goo blog サービス終了のお知らせ 

万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

オバマ大統領来日-尖閣防衛明言の威力

2014年04月23日 15時44分13秒 | アメリカ
米大統領「尖閣に安保適用」…書面インタビュー(読売新聞) - goo ニュース
 本日、アメリカのオバマ大統領がアジア歴訪に向けて出発しました。最初の訪問国である日本国への到着を前にして、オバマ大統領は、尖閣諸島が日米安保条約第5条の適用範囲であることを明言したと報じられております。

 大統領の訪日の予定が発表されて以来、実のところ、日本国内では期待薄の空気が漂っていました。第二次オバマ政権発足以来、アメリカもまた、中国が提案した”新しい大国関係”に靡く気配が見られ、日本国内では、尖閣諸島についても、安保の適用対象から外されることが懸念されていたからです。しかしながら、この懸念は、大統領自らが尖閣防衛を明言したことで、大きく後退しました。折も折、ロシアによるクリミア半島の併合が、東アジアにおける中国の軍事行動を誘発する危険性が指摘され、アメリカのプレゼンスの後退が、ドミノ倒しの如くアジアを戦火に巻き込む可能性があっただけに、この決断は重要な意味を持ちます。これまで、中国は、日米の政治家のみならず、マスコミ等を動員して尖閣諸島を安保対象から外すことを全力で画策してきたのですから。日米安保の対象となった以上、中国の尖閣諸島に対する武力行使のハードルは、格段に高くなったはずです。

 法の支配を拒絶し、力のみを信奉する暴力国に対しては、軍事力による抑止こそ効果的です。常々弱腰外交を批判されてきたオバマ政権が、尖閣諸島防衛という強気の一手を打ったことに驚きを禁じ得ません。東シナ海の要衝であり、太平洋への入り口に位置する尖閣諸島に打たれた一手は、中国の出ばなを挫いたのではないかと思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする