先日山梨で大変おいしい桃とブドウを作る知り合いの果樹農家さんより、山ブドウの絞りたてジュースを頂きました。無農薬でもとっても強くたくましく育つ山葡萄。
とっても甘いし程よく酸味もあっておいしい、さすが100%だね、と喜びつつも、せっかくなので常温で保管、とっておくことに。すると、翌日にはシュワシュワとはじまり、一口飲んでみると、発泡ジュース。これまたおいしい!と思いながらもまた大事に保管。毎日一口ずつ味見してついに4日後。
以前より甘みは減って「おお、これはあるよね!!」「うん!あるある!!」何があるかって、そう!アルコール。このようにワインは出来たのですね。意外に簡単。。ただ、本当のワインはも~っと甘みが強いものの方がいい、と聞きましたが。雑菌が繁殖しないように管理しないといけないし。とはいえ今回のなんちゃってワイン、あっという間にみんなでおいしく頂きました。お酒好きの人には「え、これジュース?おいしい!」飲めない方には「エ~なんか変な匂いする」と言われながら。そのまま放っておくと、酸味が出て今度は酢に向かいます。微生物って本当に面白い、と改めて思いました。
ちなみにこのシュワシュワジュースを小麦粉に混ぜて酵母を育て、最近パンに挑戦中。まだまだブサイクパンだけど、ホントにすごいなぁ、と感心しています。
とっても甘いし程よく酸味もあっておいしい、さすが100%だね、と喜びつつも、せっかくなので常温で保管、とっておくことに。すると、翌日にはシュワシュワとはじまり、一口飲んでみると、発泡ジュース。これまたおいしい!と思いながらもまた大事に保管。毎日一口ずつ味見してついに4日後。
以前より甘みは減って「おお、これはあるよね!!」「うん!あるある!!」何があるかって、そう!アルコール。このようにワインは出来たのですね。意外に簡単。。ただ、本当のワインはも~っと甘みが強いものの方がいい、と聞きましたが。雑菌が繁殖しないように管理しないといけないし。とはいえ今回のなんちゃってワイン、あっという間にみんなでおいしく頂きました。お酒好きの人には「え、これジュース?おいしい!」飲めない方には「エ~なんか変な匂いする」と言われながら。そのまま放っておくと、酸味が出て今度は酢に向かいます。微生物って本当に面白い、と改めて思いました。
ちなみにこのシュワシュワジュースを小麦粉に混ぜて酵母を育て、最近パンに挑戦中。まだまだブサイクパンだけど、ホントにすごいなぁ、と感心しています。