朝の二人。虫を見てます。
この頃毎日のように風呂敷を結んで得意顔で保育所に出掛けるハルです。昨日からは麦わら帽子までかぶって、、、通りがかるみんなから声をかけられるのもうれしいのかな・・・こっちは恥ずかしいんですけど。。。
さて、今年の我が家の畑で作っている唐辛子系は1種類、「韓国とうがらし」です。
大きくて肉厚、そして辛味がマイルドで、キムチ漬けに最適♪!というわけで、時々赤いものも収穫してきては干してます。さっさと乾いてくれるように縦に切り目を入れてからからに乾かし、種を除き、ミルサーにかける。と、まさにあの韓国料理食材店に置いてある韓国とうがらし!なのかな??よくわかりませんが、とにかくこの冬はこの自家製とうがらしを使って、白菜キムチが仕込めそうです。
青唐辛子の酢漬け、今年のヒット!です。辛くてすっぱくて、タバスコに似ている味ですが、作るのもかけるのも簡単。炒め物にパスタにチャーハンにだって、といろいろなものにかけて食べています。この味に合う料理を作りたいと考えてしまうくらいです。
作り方は刻んだとうがらしを酢に漬けるだけでです。韓国とうがらし、だからかもしれませんが、漬けた唐辛子も辛いけど、何とか食べられるお味で、時々つまんでいます。お料理にも使えそうです。
そしてたまには、最近のお醤油さんについて。今年初めて仕込んだお醤油。時々混ぜてます。誰かが作っているのを見たり聞いたり参考にしたりして作っているのではないので(本やネットは見ているけど生の醤油つくりに触れていないのです、、)、ホントにこれでいいの???とたびたび思ってきたお醤油さんですが、夏を越えてこのもろみの味がぐんとお醤油らしくなってきたような気がします。はじめは、味噌?じゃないけど、お醤油って感じでもないような・・なんて具合で、本当に??だったものだから、ちょっと安心。さて、いつお醤油になるのかな?