
ここのところぐんと気温が上がって、ただそれだけでうれしくなっています。もう冬は終わったんだね!と(また明日は寒いみたいだけど・・)うれしくて今年はちょっと早めにジャガイモを植え始めました。
いきなり話し外れますが、昨日は種芋を切りながらコンニャク作り。久々にゴマ殻の灰汁で固めてみました。原発事故以来、「灰」といえば高濃度汚染物質です。囲炉裏の暮らしなわけでもないし、近づかないように、特に子供に近づかせないようにしないと、、と思いながらも、灰から灰汁をとってコンニャクが作りたいのになぁ・・・・というのが事故以来の私の残念な事柄の一つでした。
この1年ほど、畑の農作物からはセシウム等検出されることがほぼなくなったので、今回はゴマ殻を燃して灰にし、灰汁(灰を3倍量の湯または水に一晩浸してこした液体のこと)をとって測定してもらったところ、20ベクレル以下不検出。こんにゃくは灰汁をしっかり抜いて食べるものだし、これなら大丈夫かも!♪と、やっと明るい気持ちになってコンニャクに向かいましたよ。
手作りならではの、とろんとした食感にしたかったのだけれど、ちょっと灰汁を入れすぎてみたいでよく固まっています。でもやはり味がしみやすくって、美味しい♪よくできました。
さてさて、ジャガイモ植えのはなし。今日は強風の予報が出ていたのでなるべく朝早くから畑に行こう!みんなで協力して、ちびっ子たちは朝食後すぐから外に出てスタンバイ、よ~く遊んでいました。
そして畑にて、ひとしきり土遊び。
その後私達を手伝ってジャガイモ植え。何でもお手伝いしたいハナ、今も父ちゃんの晩ごはん作りを手伝っています。ジャガイモ植えはハナにやらせると、「もうちょっと広く」とか「もうちょっと狭くてもいいけど・・」などといろいろ口出ししたくなりますが、なるべくなるべくおおらかに。なかなか上手にできていましたよ。どんなジャガイモに育つのか楽しみです。
一方、珍しく午前中からお昼寝のハルくん。昨日もよく遊んで7時就寝、今朝は5時起きでハイテンションでしたからね、ひたすらマイペースな3歳児です。
夕方も強風の中自転車遊び。今日も1日みんな元気でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます