
昨年収穫した菜種が油になって帰ってきました。
秋、種を播き、春には目の覚めるような黄色の花を咲かせ、6月の天候が心配な1年で最も忙しい時期に収穫・・・その後天日干しして長いこと放置されてきましたが、ついに、やっと、搾油までたどりついたのです。
畑から油が取れた~♪♪34.6キロの菜種から12リットルほどの油が絞れました。
菜種の栽培はとても簡単です。秋に種まきをして、それから収穫までほとんど放置です。
収穫は雨の多くなる時期なので、天候によってはタイミングが難しそうですが、仕事としては刈り取り・脱穀、刈払い機と手でたたいても1日でできるほどの作業だと思います。それだけで自家製の油が取れるなんて、スバラシイ!
ただし、6月は田んぼの作業や夏野菜の管理、小麦の収穫など、すでにいっぱいいっぱいの時期なのがちょっと気の重いところ。。。また市販の国産圧搾絞りの菜種油を購入してもそんなに高くなく・・今回の搾油代と送料を合わせると8500円くらいで、な~んだこれだと油買うのとそんなに変わらないじゃ~ん!!!という気にならないでもない・・・のですが、そのあたりのことは考えないようにして、、、自分達の体を動かして暮らしを作っていくというのは大変でもあるけれど大きな大きな喜びでもあり、お金に換算できるものではないなぁと思っているのです。なんといっても気持ちがいい!
さてさて油が絞られてきて急に関心が出てきた今年の菜種。
草も出ているけど大丈夫でしょう。前回もそうでしたが、借りて間もない畑に大して肥料も入れずに作るので収量は今年も低そう、ですが、まぁ良いのです。この秋はもっといっぱい取れるように播きたいな、と気の早いことを考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます