原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

4月4日(土)のつぶやき

2015-04-05 | Twitter

ビートルズもテクノ歌謡もラップも『ポンキッキ』で知った。「およげ!たいやきくん」等ヒット曲を量産した音楽ディレクターがはじめて語る500曲余の傑作曲が生まれた背景。知られざる作家達の横顔をまとめた『昭和のテレビ童謡クロニクル』が発売 amass.jp/53533/

原キョウコさんがリツイート | 85 RT

誰かに褒められて嬉しい、というサプライズと
特定の誰かに褒められたい、という願望は
全く別のものだな。

2 件 リツイートされました

@pinokiyo14 そう、それこそ本当にサプライズで。
ちょっとくすぐったい感じがしたりね(笑)
思いがけないところで、そう言われるのは嬉しいですね。


マンションの狭いベランダとか、
窓ガラスとかに設置できる太陽光発電器具がほしいのだが、
もう出ているかなあ。
蓄電池も安くなったかなあ?


気がかりなことがあったり、落ち着いていないときは
胃の上の方がちょっと上がっているような感覚がある。
無意識的に不安なときに過食するというのは、
胃袋に何か詰め込んで落ち着かせたい、という欲求もあるのだな、
と感じる。
そういうときは食べても食べても落ち着かないものなのだが。


@body_wisdom 不安を代償行為で紛らわせようとしても
不安は一時的な解消でしかないし、満足感も得られない。
その不安そのものを「観察」してみるというのが
いちばんやりやすい方法。
「観察」できるようになると「気づき」がふえる。


@body_wisdom 「気づき」はそのままに見て、受け取るということ。
自分の行っていることや自分の感情を否定しないこと。
否定やジャッジが入ると同じことの繰り返し。
それを誰かに投影して、否定されている、と感じてしまうこともある。

1 件 リツイートされました

@harry__s ありますね。食欲の変化ってすごくわかりやすいですね。
おなかがいっぱいでも満足感がなく食べてしまったり。


自分の人生を変えられる唯一の人間は自分だけなんだよ。

ノエル・ギャラガー(OASIS) pic.twitter.com/EFv61G2Vex

原キョウコさんがリツイート | 221 RT

今日が大事なんだ
明日じゃない

ボブ・ディラン pic.twitter.com/aVwfaoxiyG

原キョウコさんがリツイート | 160 RT

<駅の酔客>「ベンチから突然立ち、真っすぐ線路に落ちる」 (毎日新聞 - 04月04日 11:14) news.mixi.jp/view_news.pl?s…


都心の川すべてが、京都の鴨川のような岸辺になればいいのにと、いつも思います。RT @mamachanuki: 4/2の「野川桜ライトアップ」の中継をありがとうございました。コンクリート護岸でない野川をご紹介くださってましたが、下流の世田谷通り辺りまでは土のままです。

原キョウコさんがリツイート | 4 RT

雑草や古いものや石などに何とも言えない哀愁を感じるのもハウスマンが言っているように自分の中にタニシのいる沼池が残っているのであろう。

西脇順三郎

原キョウコさんがリツイート | 2 RT

“精神にとって崇高な瞑想の対象”

私は貝殻の中で眠る。 pic.twitter.com/kkJZXwRgJd

原キョウコさんがリツイート | 3 RT

Gavin Bryars - The Sinking Of The Titanic (1975, Obscure): youtu.be/2oVMRADOq5s

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする