ビートルズもテクノ歌謡もラップも『ポンキッキ』で知った。「およげ!たいやきくん」等ヒット曲を量産した音楽ディレクターがはじめて語る500曲余の傑作曲が生まれた背景。知られざる作家達の横顔をまとめた『昭和のテレビ童謡クロニクル』が発売 amass.jp/53533/
誰かに褒められて嬉しい、というサプライズと
特定の誰かに褒められたい、という願望は
全く別のものだな。
@pinokiyo14 そう、それこそ本当にサプライズで。
ちょっとくすぐったい感じがしたりね(笑)
思いがけないところで、そう言われるのは嬉しいですね。
マンションの狭いベランダとか、
窓ガラスとかに設置できる太陽光発電器具がほしいのだが、
もう出ているかなあ。
蓄電池も安くなったかなあ?
気がかりなことがあったり、落ち着いていないときは
胃の上の方がちょっと上がっているような感覚がある。
無意識的に不安なときに過食するというのは、
胃袋に何か詰め込んで落ち着かせたい、という欲求もあるのだな、
と感じる。
そういうときは食べても食べても落ち着かないものなのだが。
@body_wisdom 不安を代償行為で紛らわせようとしても
不安は一時的な解消でしかないし、満足感も得られない。
その不安そのものを「観察」してみるというのが
いちばんやりやすい方法。
「観察」できるようになると「気づき」がふえる。
@body_wisdom 「気づき」はそのままに見て、受け取るということ。
自分の行っていることや自分の感情を否定しないこと。
否定やジャッジが入ると同じことの繰り返し。
それを誰かに投影して、否定されている、と感じてしまうこともある。
@harry__s ありますね。食欲の変化ってすごくわかりやすいですね。
おなかがいっぱいでも満足感がなく食べてしまったり。
<駅の酔客>「ベンチから突然立ち、真っすぐ線路に落ちる」 (毎日新聞 - 04月04日 11:14) news.mixi.jp/view_news.pl?s…
都心の川すべてが、京都の鴨川のような岸辺になればいいのにと、いつも思います。RT @mamachanuki: 4/2の「野川桜ライトアップ」の中継をありがとうございました。コンクリート護岸でない野川をご紹介くださってましたが、下流の世田谷通り辺りまでは土のままです。
Gavin Bryars - The Sinking Of The Titanic (1975, Obscure): youtu.be/2oVMRADOq5s