とりあえず9月は生田と天川と戸隠と諏訪で踊ってみることに決めた。
短くてもいいし、衣装にもさほどこだわらず。
メモ:bjtp.tokyo/kobe-power-spo…
布引の滝って行ってみたいなあ
25年くらい前か、人気のない井の頭の動物園でゾウが口から泡を吹いていたのを見た。時期は前後して、終園間近の上野動物園でゴリラが突然戻したのを見た。
あれは彼らのストレスだったのだろうと思う。
動物園は好きだけれど、それ以来行っていないな、とふと思った。
螺旋状のはしごを登っていく。
この感覚を得たのは20年少し前だったか。
少しずつ、見える風景が広がっていく。
遠くが見えてくる。
トゥゲッター(togetter.com/li/860866)でまとめて下さった方、ありがとうございます?[棺桶]・ω・)」<<コメントでエンバーマー含め死ねばいいとか書かれてますが、私は元気に生きてます?
@dalia0x0 自分に対して怒りや不全感を持っている人ほど、そういう発言をしたがるものです。確かに嫌な気分はするものですが、どうぞお気になさらず。と言葉を送りたくなりました。読んでいるほとんどの方はそう思っていらっしゃるのでは。よき眠りで、明日はすっきりなさいますように。
旧岩崎邸庭園 撞球室、特別ガイドに参加したら通常非公開の地下室にも降りられるみたい。DVDでも本館から白タイル貼りの地下トンネル通って撞球室行ってたから、そういう事かな? 自分は参加出来ないけど近郊の方とか機会がある方行かれてみては? pic.twitter.com/rkuL5JbfwG
#神宮通公園 夜間閉鎖&強制施錠阻止行動】
★報告8★
「あいてるほうが
自然なんだな
こうえんだもの
しぶを」
神宮通公園夜間施錠行動が生んだ書家、渋田しぶを先生はこう呟くと、静かに筆を置いたのだった。。。 pic.twitter.com/hBIOyJbign
初めて見た時、大気の薄さに驚きました。ここで水や空気が循環したり、宇宙からの有害な放射線を防いだり。皆さんは、大気のありがたみを実感する事は少ないと思いますが、本当に貴重!私は2~3日で地上の1年分の放射線を浴びてしまいますからね。 pic.twitter.com/oKGSedCwB1
【乙女座開運あるある】物事を一歩引いて見たアドバイスが周囲に喜ばれます。会議などでは分析した内容を積極的に発言してください。また、誰かをサポートすると能力を生かせます。マネージャー的な立場は最適です。ただし、自分ルールを無自覚に押しつけてしまうと嫌われてしまいます。
人生にはあきらめたほうがいいものと、あきらめないほうがいいものの二つがあるということだ。あきらめるという言葉には後ろ向きな響きがあるが、じつは決断するとか、切り替えるとか、見切るとか、執着を捨てるといったかなり積極的な意味合いをもつ言葉なのだ。- 桜井章一 - 『感情を整える』
NHKは本当に変質した。RT @bianconoce: <#戦後70年談話 「アベ推し」に全力投球> 【犬HK 特集ページが「政府広報」】
www3.nhk.or.jp/news/sengo70/i…
「報道」と云う形式の『大本営発表』拡散機関
pic.twitter.com/v9SrZQsD1F
@pinokiyo14 川崎の生田は昨日久しぶりに通り沿いを歩いてみましたが
ものすごく昔と比べてもあまり変わりないなあと思いました。
@pinokiyo14 向ケ丘遊園、なんとなく田舎臭くていいところだったですね。
マッドマックスはバイクババアが最高だったんだけど、昔スーパーのお総菜コーナーに勤めてる姑さんが、正社員の若造がイミフなことを言って来るたび
「あたしらにまかせな。あんたが生まれる前からここで唐揚げ揚げてんだよ!」ってラードどかどか溶かし始めた話を思い出して最高にロックだと思った
鍵付きさんからフォローされた場合は
こちらからもフォローリクエストを出しますが
返信のない場合はブロックさせていただきますね。
中学生の時ひどいいじめにあっていた友人は、ある日突然キレて雄叫びをあげ椅子で教室の窓ガラスを全て叩き割った。通報するといじめがバレるので学校は被害届を出さず、結果的にいじめはなくなったので、以降「ガラスたたき割り解決法」を積極的に推奨しているそうだ。今彼は弁護士である。
ここのブログの「金貸し父さん」の話は為になって、かつしんみりと出来たり。
金貸し父さんの友達論 - ベンチャー役員三界に家なし (id:grand_bishop) d.hatena.ne.jp/grand_bishop/2…
建築家の住宅設計における悪癖をまとめてみよう
①やたらと外光を取り入れたがる
②掃除がしにくい
③踏み外すと怪我しやすい構造が大好き
④デザインが完成しすぎてて家具が逆に置けない
⑤何やら特注の部品を使うのでメンテに金がかかる
⑥開放感至上主義、プライバシーも大解放、冷暖房費も大解放
⑦屋内を端から端まで見通せるアングルを必ず作る
⑧必ず友人たちを呼んでパーティーをする想定
あとなんかあるか?