原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

8月18日(火)のつぶやき その2

2015-08-19 | Twitter

TL 歩いてたら、こんなん落ちてましたんで
拾っときました pic.twitter.com/cNVaPZw5WJ

原キョウコさんがリツイート | 151 RT

ことばというのは、本当は、勇気のことだ。
人生といえるものをじぶんから愛せるだけの。

原キョウコさんがリツイート | 8 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日(火)のつぶやき その1

2015-08-19 | Twitter

今日ラジオで
「医師:女性の大腸ガンが急増しています。原因は不明です。」とやっていたけど、汚染された食品を食べたら、ある程度は体外へ排出されるけど「便秘、宿便」などで、便と共に腸内にセシウムが留まり、放射線を出すと言われてるので、『便秘、宿便』は、注意した方が良いと思います。

原キョウコさんがリツイート | 200 RT

毎日新聞【230万人はどのように戦死したのか】は必読。どの戦場でも戦死者の6~8割が「餓死」という世界でも例がない惨状。日本軍の「ブラック企業」体質は70年前から現在に一直線に繋がっている→mainichi.jp/feature/afterw… pic.twitter.com/BhneYc0S09

原キョウコさんがリツイート | 8611 RT

ヤマケイ文庫10月。目次あり。「大好評の『山の仕事、山の暮らし』著書、高桑信一氏による「古道」を辿る旅の記録を文庫化。」
⇒高桑信一『古道巡礼 山人が越えた径』山と渓谷社yamakei.co.jp/products/28150…

原キョウコさんがリツイート | 4 RT

@tsukamoto_shiny はじめまして。今日のTBSラジオ、聞けてよかったです。映画で直接的には表現されていないことがずっと残っている感じがして、言語化できずにいましたが、その何かを持続させていきたいと改めて思いました。終わらない映画です。ありがとうございます。


愛されるより愛するだろ。
愛してなんぼじゃないか。


@pinokiyo14 ほんとにそうですね。おっしゃっていること、結構深いかも。


@pinokiyo14 アハハ。愛されて喜ぶのは自分がどうしたら愛されるのか、いつも気になるようになるのではないかなあ。それよりも、自分が何かを愛していることが、生きている実感を十全に味わえることだったりしますね。というか、それしかないかなあ。そういうのが幸せと感じます。


大橋可也&ダンサーズ「テンペスト」ワークショップは1回1000円ぽっきり。儲けるつもりがないので破格の設定です。たまにはワークショップやろうと思うのですが、めったにやる気が起きないので、ほぼ1年ぶりの開催。次はいつになるか分かりません。dancehardcore.com/topics_tempest…

原キョウコさんがリツイート | 6 RT

@pinokiyo14 そういうことが多い人生が幸せなんだろなあとこの年になっても思います。好奇心の赴くままに、いっぱいいろいろ愛してください!


朝ドラ「まれ」で塩田職人・元治を演じているダンサーの田中泯さんと、左官職人として首相官邸はじめ名だたる建物を手がける挟土修平さんの収録がありました。強烈な存在感を放つ男の「目ヂカラ対決」は鳥肌もの!お二人にしか出せない空気感のSWITCHインタビューは、9月オンエアです!

原キョウコさんがリツイート | 128 RT

↓イラストレーターのえんちゃんが見たゴジラ雲、これ本当にすごいんだ。完全にゴジラVSのラストシーンだ。後光まで川北演出の後光だ。"@bobobobobob_58: 東北道から見えたゴジラの雲、すごい" pic.twitter.com/lVNxenUjYp

原キョウコさんがリツイート | 10779 RT

「絶景を行く~夏~」は富士山の幻想的な1枚。満天の星の下、山頂まで続く登山者のライトの灯り。夏の深夜から未明に、暗黒の山肌に、白い道ができた。ご来光を目的に、夜間に登る人が多い富士山ならではの絶景だ。灯りが合流して「人」文字を描いた pic.twitter.com/k4HGRkdd7V

原キョウコさんがリツイート | 129 RT

人類の犯した「愚行」を紹介する展覧会『百年の愚行展』 cinra.net/news/20150817-… @CINRANETさんから


先日の70年談話に関して思ったけれどあれが素晴らしく良く寝れている、という御仁は「文言」を読んでいるだけであって「文章」を読んでいない。さらには、それまであの首相が行ってきた「言行不一致」に関してはもっと見ていないということなんだよな。「文言」しか読めない人に恐ろしさを感じるわ。


「私たちはしばしば自身の恐怖を手放すことを恐がります」ヴラディミア・ヴァシリエフDVD「Breathing for internal control」

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

【十二感覚と十二獣帯の対応】
①触覚-?天秤座
②生命感覚-?蠍座
③運動感覚-?射手座
④平衡感覚-?山羊座
⑤嗅覚-?水瓶座
⑥味覚-?魚座
⑦視覚-?乙女座
⑧熱感覚-?獅子座
⑨聴覚-?蟹座
⑩言語感覚-?双子座
⑪思考感覚-?牡牛座
⑫自我感覚-?牡羊座

原キョウコさんがリツイート | 3 RT

身体には多くの秘密が潜んでいる。身体の秘密とつながることができると、活力が増し、今ここに生きているという感覚をしっかりとしたものにすることができる。身体に対する気づきは、今この瞬間に生きるための基盤となる。

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

こわいものをこわいままに抱えて生きているのは
自分から手放そうとしていないということ。


@Beebike_View @ei8at12so 行っちゃおうかねえ~?スサノオも展示替え見たいし。


私自身もそうだったが、「戦争がいかに非日常的で異常だったか」をいうことを教わってきたが、むしろ、日常の連続として戦争がある、という認識の方が、戦争を防ぐことにつながるように思う。

原キョウコさんがリツイート | 36 RT

体に悪いことを避け、良いことを努めて行なっておりますと、その分だけ体は弱くなります。例えば衛生を守り、熱心に養生して無事な人より、不摂生をしながら無事の人の方がより体力ありといえます。失敗しないで成功した人より、失敗してやっと成功した人の方が、いざというときには力を発揮できます。

原キョウコさんがリツイート | 8 RT

言い切る、言い切れることは。
思い切る、思い切れるものは。
使い切る、使えることばは。
とことん無くし切る、無くせるものは。

【魂というものがあるなら】

原キョウコさんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする