原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

4/10(日)のヒーリングストレッチ&リラクセーション(神奈川/溝の口)

2016-04-05 | ヒーリングストレッチ&リラクセーション
2016/4/10(日) 14時~16時
溝の口 てくのかわさき 5F和室にて
「ヒーリングストレッチ&リラクセーションクラス」開催します。

+++++++++++++++++

各地で桜が咲いていますね。
東京でも、満開に近くなってきているかな。
今週末は東京近辺は桜の見頃なのでしょうね。

とはいえ、昼夜の寒暖差、アレルギーの季節でもあります。
環境が変わって落ち着かない方や体調が今ひとつの方も少なくない時期です。

身体の不調も心的状態と大いに関連があります。
症状に一喜一憂せず、内側を眺めてみることで
気づきがもたらされることがあります。
現在の自分の状態を受け入れ、
そこをしっかりと「観察」すること。
表だけでない、奥底にある自分の声に耳をすますこと。
意識して呼吸を深くすること。

この地道なやり方が、気づきを得ていく最良の方法です。
できるだけ丁寧にご自分と向き合い、意識も身体も観察してみましょう。

静かな時空間と共に、ご自分へのいたわりとケアを。



***************


このクラスでは
・心身の緊張をほぐす呼吸法
・座位のからだほぐし、ブロックリリースのためのストレッチ
・仰臥位でのリラクセーション、イメージワーク、インナーワーク

を中心に、
静かに穏やかに
ご自分の心身のケアができるプログラムとして
構成されています。

もともとは、勤務していた精神科クリニックで、
なかなか平穏な状態を保てない
患者さんの身体とココロのために
どんな内容、流れで行うのがベストであるのか
試行錯誤して完成したプログラムです。

最初は気持いい、ということだけでもよいのです。
身体で実感できることがいちばんの手がかりなのです。

初めての方の参加も歓迎です。
日頃忙し
ダンスセラピーに興味はあるけれど、
ちょっと不安、という方にも
このクラスから参加されることをお勧め致します。


このクラスで行っていることは
動きを通して、それぞれが自分との「対話」をするような時間です。
お寺でも、山の中でもないけれど、
そんなイメージでこの「場」を作っています。
街の喧噪を離れ「対話」をしにいらしてください。


※ワークではご自分の状態に集中して過せますので、
グループが苦手だったり、人とあまり関わりたくない気分でも
ご自分のペースでゆったり過していただけます。


初めての方も、安心して参加いただけますよう配慮しています。
お気軽にどうぞ♪

日時;4/10(日) 14:00~16:00
会場:てくのかわさき5階 和室
(田園都市線「溝の口」駅、南武線「武蔵溝ノ口」駅下車5分。マルイの裏。
    渋谷から急行で14分、普通でも19分です)

参加費:3,000円

会場アクセス:http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/tekuno-koutu-tizu.html

◆動きやすい服装でどうぞ。(着替えもできます)
ブランケットなど身体にかけるものをお持ちください。


※予約制 お申込みはメイルで。harakyon★m02.itscom.net(★→@に変更)までどうぞ
ご質問やわからないことなども、お気軽にご連絡くださいませ。
<当日のご連絡は090-9302-2046までお願いします>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(月)のつぶやき

2016-04-05 | Twitter

アロママッサージをしてもらいながらうたた寝。たくさんの石の地蔵さんが、ゲートの前に並んでいる夢を見ました。おやすみなさい。


@hitsun929 来週は下社の山出し、5月は里曳きと柱立てがありますよ~。勇壮この上ない男の祭でございます。ぜひ!


@body_wisdom 茅野は雨です。今日の木落としは大変だな~。


@body_wisdom 雨の午前は尖石縄文考古館に行く。縄文ビーナス!


2016/04/03に @body_wisdom のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは2件ですた。
おいでよ パクツイの森: pakumori.net/body_wisdom/re…
#パク森 #パクレポ


@body_wisdom 月曜日休館日らしい。御柱なのだから、やればいいのになあ。


四月四日。
清明。
僕らは実は花が散った後、残る緑にこそ生命を感じています。
鮮やかな生き生きとした緑。
そこには、僕らの財産、南方熊楠の眼差しがあります。
そして、生き生きとしたものにこそ、死者からの眼差し、それを犇々と感じる今日この頃です。

原キョウコさんがリツイート | 3 RT

江戸期和本コレクションを中心に、妖怪や幽霊、化け物などを題材とした資料を展示『春にやってきた江戸の妖怪大集合-向井信夫文庫を中心に-』が川崎市の専修大学図書館で4/29(金)迄開催。senshu-u.ac.jp/libif/lib/libd… pic.twitter.com/mfY0ou7bbT

原キョウコさんがリツイート | 55 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする