今週末に大事な仕事があるのでわたしのお守りの写真を上げておこう。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月6日 - 00:04
昨年の御柱祭の上社山出しの一コマ。 pic.twitter.com/f52kTPr4JY
桜井章一さんの言葉に「温かきは万能なり」というものがある。それは冷たさを知り尽くしている人だからこそ言える言葉。骨身に染みて冷たさを知る人は、温かいお茶やご飯や、背中にそっと添えられる温かい掌が、どれだけ人の心に沁み入るのかを深く知っている。だから、温かさをそっと差し出せる。
— あにぃ (@animanma) 2017年1月6日 - 00:18
ここもわたしの大切な場所。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月6日 - 00:29
夕方でもないのに、
鳥居の下を歩いて行くと社殿に灯りが灯っていた。
そしてふと気づくと、その灯りは消えていた。
他に参拝客がいない時で、灯りをつけたり消したりする理由もないと思うけれど。 pic.twitter.com/ZuL3JmxXKe
宮崎、高千穂、椎葉村。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月6日 - 00:31
おれの母も広島で被曝し、その時の様子を面白おかしく語るのをきいて育ったので「この世界の片隅に」をわざわざオススメしてしまった。いい映画だからというより、どれくらいリアルか聞きたくなったからだ。ナラティブの力よ。
— 磐樹炙弦 Bangi V. Abdul (@bangi23) 2017年1月5日 - 18:43
これはいまの天皇を語る上で象徴的なショット。日の丸まばらスマホ撮影が大半。近代天皇制はメディア利用により国民統合の装置として機能し天皇と日の丸をふる観衆がひとつの視覚効果を発揮していたわけです。しかしいまや日の丸そっちのけで大撮影… twitter.com/i/web/status/8…
— こたつぬこ (@sangituyama) 2017年1月3日 - 17:09
しのごの言わずに。動きたい人、動きたいけどやり方わからない人、踊りたい人、地味な人、動くの怖い人、とりあえず来てみて!身体ってすごいから。blog.goo.ne.jp/kyondance/e/1a…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月6日 - 00:50
1年間6歳の妻の親戚の子を撮り続けた。理由は仲良くなるためだ。27歳差だと普通会話は成り立たない、でもカメラマンとモデルという役割をお互いが持つことで共通の会話がなりたつ、それが33歳と6歳でもだ。結果仲良くなれた、よかった。
— 幡野 広志 (@hatanohiroshi) 2017年1月4日 - 14:53
子… twitter.com/i/web/status/8…
ピースってのは子ども感情をあらわす表情や感動を表す体の動きなど全てを打ち砕いてしまう、笑顔でピースってのはおっっそろしいポーズだ。
— 幡野 広志 (@hatanohiroshi) 2017年1月4日 - 15:05
最初はカメラを向けると条件反射のようにピースをしていた。理由をきくと幼稚園や小学校の先生がやらせる… twitter.com/i/web/status/8…
はらわたのダンスだよ。おまえのダンスじゃない。
— 大野一雄の言葉 (@ohnokazuo_bot) 2017年1月6日 - 08:39
『暮しの手帖』編集長・花森安治の思想を辿る展覧会、稀少資料約750点を展覧(2月11日~) cinra.net/event/20170211… pic.twitter.com/VWrosxdVYV
— CINRA.NET (@CINRANET) 2017年1月2日 - 11:40
スピリチュアルな人々に頭にきてる人は私だけじゃないのね
— ひぐらしカンナ (@kannahigurashi) 2016年12月15日 - 22:13
「心霊やってるようじゃ神様のお仕事は紹介できないわね」とか神の域に達してる人たちにたまに言われる。
— ひぐらしカンナ (@kannahigurashi) 2016年12月15日 - 20:22
明日は自分が悪霊になるかもしれないのに(そういう人たちの方が実際多いのに)自分たちだけ高みに登って
「私たちは神に選ばれた人だから」みたいな顔してる人たちが私は大嫌いだ。
霊能者が途中から魔道に堕ちて豹変したことで、どれだけ迷惑かけられて苦しんだことか。
— ひぐらしカンナ (@kannahigurashi) 2016年12月15日 - 20:52
あぁもう、止まらない。
本当に自称「神に繋がる人」を
本物かどうか見極める目は必要ですよ
むかし、年金支給開始年齢を55歳から60歳、65歳に引き上げる前にも「老人」を「壮年」と呼び換えるという決定を政府はやったんだよね。→ 高齢者を75歳以上に=65歳は「准」、定義変更提言―老年学会 (時事通信社 - 01月05日) news.mixi.jp/view_news.pl?i…
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) 2017年1月6日 - 07:57
ドラッグとしての大麻と繊維大麻の区別がついていないの? 神社側も説明できないの?
— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年1月6日 - 16:08
日本の大麻は元々向精神作用が低いので、麻薬としては使えません。繊維大麻に特化し、かつ現在も栽培されている野州麻(栃木)とか知らないのかね。
中国から… twitter.com/i/web/status/8…
このカードの神託を携えて
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月6日 - 19:43
西に参ります。 pic.twitter.com/hQTjDLLM2s
@ranty_o 行かれたんですね。ピザ、美味しいらしいです。橋の向こうに古民家のいい蕎麦屋もあります。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月6日 - 20:28
銀孔雀イベント情報:2月5日(Sun)マンソンテクニック 講師:バンギ・アブドゥル guinqujack.jp/event.html #銀孔雀 @GUINQUJACKさんから
— 磐樹炙弦 Bangi V. Abdul (@bangi23) 2017年1月6日 - 17:03
当館は、明日、1/7より開館いたします。特別展「火焔型土器のデザインと機能」は2/5まで。アンケートにお答えくださった方へ進呈中の図録は、減りつつありますが残部あり!また、1/15にNHK日曜美術館アートシーンで特別展が紹介されま… twitter.com/i/web/status/8…
— 國學院大學博物館 (@Kokugakuin_Muse) 2017年1月6日 - 21:55
2017年1月28日、セルフロッテの鍼灸day。
— Sawako Tiger (@S305Tiger) 2017年1月5日 - 10:13
フローティングタンクで身体を緩めて、鍼灸で心身共に整えます。今年一年元気に過ごすためにも是非お越しください。ご予約は selflotte.com より
虎爪鍼灸室 toratsume.com