@ranty_o あの時代の船越英二はものすごく怪しさと妖しさに溢れていましたね。大映映画は子供の頃から見ていました。増村保造作品、好きなのがいっぱいあります
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月25日 - 00:35
ほとんど報じられていないが
— 数学 M (@rappresagliamth) 2017年1月24日 - 14:14
安倍真理教が
水道法改正案
を今国会に提出だと
これで日本人は
水源を外国人に
握られることになる
餓死どころか
水が飲めなくて死ぬってね
全ては
安倍晋三なんぞを
持ち上げた馬鹿たちが原因だ
「対人支援」ということを理解せずに対人支援っぽいことをやってしまっているスピ系の方々には、ぜひ一から勉強していただきたい。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月25日 - 00:50
種子島宇宙センターから打ち上げられたH-IIAロケット32号機の飛行機雲…というかロケット雲。日没後の富士山の左側に、30分ほど輝いて見えました。#夜光雲 pic.twitter.com/Lto1zN46j5
— 土屋憲一 (@tsuchiya_ast) 2017年1月24日 - 18:42
@ranty_o そうそう、あの変態感がね、突き抜け感があるのですね
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月25日 - 01:10
@ranty_o ほんとに🙂
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月25日 - 01:14
生きて帰れる気がしない pic.twitter.com/m19dMljG87
— Bellissima (@BellissM) 2017年1月25日 - 01:46
自分ひとりでは意識できない領域にアクセスし、その中に分け入って行く、というダンスを今回のWSで行なった。個というミクロな単位が時空を超える、壮大な旅となった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月6日 - 02:58
@body_wisdom WSを終えて帰って来て、入眠手前の半覚醒半睡状態のときに空を飛び回るヴィジョンを見た。街並みを見下ろす場所から星空の中にまで飛んで行ったが、くるりと回ったり頭が下になったりする体感が、ありありと感じられ少し不思議でもあった。完全に眠ってはいなかった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月6日 - 03:06
今回の大阪WSでもやったけれど
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月6日 - 20:25
「死」を疑似体験するダンスワークには、
拒否反応を起こす人も少なくない。
わたしは「死」をタブー視していないのでこれからもやります。
むしろ積極的に体験してみるといい、といつも思うから。
何回も体験している方もいて、その度に感じることが違う、と。
嵐山の洛楽さんで
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月25日 - 02:21
すごくカワイイ手拭いに出会えた。 pic.twitter.com/Q2DFmqoxlR
「自己治癒力を喚起する」、などと言葉で言うのは本当にたやすいが
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月25日 - 03:02
施術も含め、対人援助職をやっている人間が
果たしてそれを自分で(あるいは他者の力を借りつつ)
本当にやってきたかどうか、ということ。
これはいつでも意識に置いておかねばならないことと思う。
ナショナルジオグラフィックで『米国〈医療マリファナ〉本当の話』というタイトルでカリフォルニアに住んでるライターが集中連載してるページがありました。
— Ҩ yusuke suzuki ૐ (@approach_ys) 2017年1月24日 - 02:19
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/10…
フットワーク軽く行けよ、と40代以上の人にこそよく話すのだけれど
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月25日 - 03:29
フットワーク軽くないと→移動しない→安住しがち→歩かない→刺激を嫌うほうに行く→体力と好奇心、気力が落ちる ということで高齢になった時にあまり良くない事例がたくさんあるのよね。体力のあるところ気力はあるが逆はない。
ギャラリストの友人から「今○○がキテるよね」と同意を求めれた時、文化を食い潰して薄っぺらにするのはその発想だと返した。誰も一顧だにしない何かに拘りつづける人々だけが文化の厚みを後世に伝える役割を担っている。
— 中島 智 (@nakashima001) 2017年1月25日 - 17:35