『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
暑気払いシリーズ3日目!
今週火曜日から始まった3日連続の暑気払いも、昨日がいよいよ最終日。
コリアンタウン<新大久保>に久しぶりに出向く。
昨日の暑気払いは、私の旧TAと新TAの交流がメイン。
旧TAと言えば、例のM君。
今は、某組織のエースとして、頑張っている。
彼の研究は出来栄えが良かったと今でも話題にのぼることが多い。
2年間(学部も入れれば5年間)きっちり指導してきた者としては、すこぶる嬉しい。
そのM君が、仕事帰りに国分寺までというのも酷なので、歩み寄ったのでR.
歩み寄るなら新大久保!
数か月前に、娘の紹介で初めて入った<金達莱>が美味しかったので、その店を利用した。
ビール好きの私もさすがに3日目は、酒量が激減。
正常な反応であろう。
新TA君は、私が修論指導する院生ではないが、同僚教授の思いやりで、私のTAとして頑張ってくれている。
旧TA君と新TA君は、大学院生の研究室のことで色々と情報交換しあっている。
というか、M君が、新TA君に背景説明をしたうえで、こうした方がいいよと積極的にアドバイスしている。頼もしい。
昨日の暑気払いで初めて分かったことであるが、院生研究室は、午後8時までしか利用できないそうな。
我々教員も午後8時になると、校務員さんがやってきて、鍵を渡してくれる。
場合によっては、夜10時、夜11時まで残ることができる。
院生の場合、TAをやっていると、自分の研究時間は、午後6時以降しか確保できない。
やっと乗ってくる頃に、研究室を去らなくてはならない。
可哀そうな状態だ。
夏休みが最も研究に没頭できる時期でR.
教員同様、夜8時に鍵を預かり、<研究に没頭できるように>せめて環境整備だけ整えてあげたいと思う。
楽しい暑気払いだったので、また数か月後の再会を約束してお開きとなる。
そうそう、お開きの前に、当然2次会にも行ったのでR。
新大久保から一橋学園まで、西武線を3回乗り換えた。乗り換えがスムーズだし、逆方向だから混んでいない。
料金も100円安いそうな。
これは、新TA君の提案である。
こんな乗り方、知らなかったなあ。
/////////
昨日のアルコール
ビール ジョッキ 5杯
今朝の血圧
右・・・129-88-77
左・・・134-89-73
(初めての120台!! ただし右だけ)