『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
やっと、ソウル入り!
未開発といわれていた<木浦>モッポも相当に開発されていることが今回の訪問で分かった。
確か2002年に初めてモッポを訪れた時は、まだまだといった感じであった。
今回10年ぶり、2度目の訪問となったが、来てみて良かった。
モッポでは、高齢者福祉センター2か所、高齢者専門療養院2か所、療養保護士派遣事業所1か所、療養保護士養成機関1か所を訪問することが出来た。
KTXで30分の位置にある羅州(ナジュ)では、国民健康保険公団ナジュ支社にお邪魔し、調査員の実際の調査に同行させていただいた。
また調査項目の入力を見せていただき、大変参考になった。
また、2011年1月から、および8月から<老人長期療養保険>に関して色々と変化があることが分かった。
サービスの価格が微妙に変化していること。
同居家族サービスの基準が変化していること。
ホームヘルプサービスの不正請求を根絶するために、ホームヘルプサービスの利用者宅にシールを張るようになっていること。
そのシールに対して、ヘルパーが入室時と退出時に、携帯を向けてサービス時間を明らかにするようになったこと。
その操作は、サービスの正式な請求に同時に使えること。
<不正>と<正>が同じシステムにより、運用できる点は、さすが、韓国だと感心した。
ソウルでも関心することや新しい発見があるだろう。
楽しみだ、ハムニダ。
この3日間で新しいことを学び過ぎて、おでこに<メモリーがいっぱいです>の表示が出ている。なぜか日焼けしているので、表示は、よく見ないと分からない。
ということで、64Gの<合わせ味噌>を新規に購入しなければならない。
ソウルは10日以上雨が降り続けていたが、今日は<大快晴>。
雨男ならぬ、晴れ男!
良かったあ。
前原氏は何故このタイミングで韓国に?
前原氏も、誰かお気に入りの女優さんでもいるのだろうか。
あるいは、国会議員きっての、<鉄ちゃん>なので、
韓国内の鉄道を乗り回すつもりなのだろうか?
アフター菅の有力候補の一人だと目されるが、外国人献金問題のダメージを引きずっているのか、今回は、代表選に出ないという、パフォーマンスなのか。
オザワッチと渡部氏の仲直り集会に、前原氏が出ていたのにも驚いたが、
最近は、驚くような行動が続いている。
前原氏は、数年前の<偽メール>問題の責任を取って、代表を降りた経緯もある。
メールは常に政治の武器であり、詐欺の武器にもなりうる。
永田町の郷ひろみは今後、どうする気なのだろうか?