『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
ボルト失格の瞬間。ノダ合格の瞬間。
昨日、一昨日と、瞬間に立ち会うことが続いた。
一昨日は、ボルトのフライングによる即失格。
決勝戦の前、カメラに向かって余裕のあるところをアピールしていたが、今となっては
あのはしゃぎっぷりが、痛々しい。
アドレナリンが出まくって、
瞳と足に1万ボルトが流れたのかもしれない。
身体が生理的に興奮する状態の中で、精神だけ冷静になることがいかに難しいか。
それをボルトのケースは無言のまま語っている。
今回のハプニングを受けて、2003年当時のルールに戻すべきだとの声も大きくなってきた。
1回目のフライングは、おとがめなし。2回目にフライングした者が失格。
私も2003年当時のルールで良いのではないかと思う。
昨日の瞬間は、野田佳彦氏の代表選優勝。
くそまじめな風貌であまり、面白味のなさそうな人物に見えるが、
演説がうまいのと
時々、脱力系のユーモアを入れるところが一つの魅力である。
ほんの瞬間であるが、たまに見せる笑顔が可愛らしい。
緊張と緩和を、スピーチの中に取り込んでいる。
言葉遊びできる人に、悪い人はいないと信じている。信じたい。
駅前辻説法は、野田。
駅前留学は、ノヴァ。
印象に残る言葉遊びだ。
言葉遊びできる人は、サービス精神旺盛だ。旺盛であると信じたい。
ミスターどじょうとして、ブルドーザーとなり、最速復興を推進してほしい。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )