『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
鉄
変わった名前である。
以前は、<そぞろ歩き>という名前であった。
情緒のある名前であった。
今は、鉄!
何があったというのだ??
内部の構造は全く変わっていない。
8月8日(月)
数か月ぶりのメンバーである。
私の場合、ミーティングは男性が多い。
そういえば、私が代表をしている研究チームは、2つとも全部男でR.
でも今回は、全て女性。
鉄には18時に、小生を含めて4名が集まった。
お開きとなったのは、22時30分過ぎ。
あっという間だ。
同じ場所で同じメンバーで4時間以上談笑したのは、初めてではないか。
いや、初めてだ。
飲み放題、食べ放題で、<時間無制限>という条件の店、そのものがないからだ。
名古屋には、不思議な店があるものだ。
食べ放題と言っても、ビュッフェになっているわけではなく、注文形式。
食べ終わってなくても、次々に頼んでもよい。
我々は、皆上品だから、当然食べ終わってから、注文した。
一人3480円ポッキリ。
小生は、飲んで喋っているうちに、お腹がすいてきて、最後の締めは、カレーライス。
メンバーの一人が、11月5日(土)13:30から名古屋市中区大会議室で『家庭に潜むドメスティックバイオレンス』というテーマで、講演する。
数か月前には、中日新聞に写真入りで、彼女のことが掲載されている。
彼女が博士課程1年に進学した段階から2年間、研究分野は違ってはいたが、指導した。
それ以来だから、随分と年月が経っている。
彼女が執筆に参加した『子ども家庭のウェルビーイング』という本もいただいた。
他の二人も修士論文を指導したのが縁で、今でもこうして皆で集まって「四方山話」をしている。
私にとっては、スヌーズレンのように癒される人的空間である。
次回の飲ミーティングは、年末か年始になるが、是非、お気に入りの<鉄>で!!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )