『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
フエ医科大学内の事業所で教育ボランティア! その1

泊まっているホテルから歩いて5分。
飲食店が立ち並ぶ庶民的な雰囲気から、いきなりの
<医療最前線地区>へ。
しかしここでも、バイク族が幅を利かせる。
フエ医科大学、フエ病院、フエ国際病院、そして少し離れたところに
フエ中央病院。
ここで学ぶ医学部生は真面目で賢そう。
授業中の風景を覗き見したが、皆蒸し暑い中、真面目に受講している。
スマホいじりも、爆睡もない。
本当のエリート予備軍。
そのフエ医科大学図書館の4階に、日本の社会福祉法人の事業所がある。
私は、そこで、2コマの授業を行った。
午前中1コマ、午後1コマ。
昼休みは、11:45から13:30
長い。朝は7:30から授業スタートなので、そして終わるのが
17:30なので、
昼休みが長くないと、やってられないであろう。
受講生の皆さんは乗りが良い。
通訳のAさんの語学力が高く、<間>が空かない絶妙の通訳。
時間差があって発生する<5爆笑 3クスクス>に安堵する。
ボランティアに来てよかったなあと自己確認する。
フィールドワークも<そこそこ>進む。
初めての外国の場合は、なかなか難しいが、<あたり>をつけることが
出ててそこそこ満足。
屈託のない笑顔。
彼らは、ここで猛ハッスルしてから、数か月の準備期間を経て日本に向かう。
日本で同窓会ができると良いね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3月15日(水)のつぶやき
ベトナムの<もう中学生>! goo.gl/Vaz62O
— 西彰 (@kyotonC) 2017年3月15日 - 19:31
「ベトナムの<もう中学生>!」 goo.gl/Vaz62O
— 西彰 (@kyotonC) 2017年3月15日 - 19:45
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )