『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
てるみクラブ の 怪。
仕事柄、飛行機に良く乗るので、今回の<てるみクラブの事件>は、
他人ごとではなく受け止めている。
この16年ぐらい、毎年、2回か3回は、海外出張している。
性格柄、できるだけ<格安のチケット>を買おうと常に意識している。
格安チケットにしても、通常価格のチケットにしても、
個人としては、同じでR.
でも、格安にコダワル。
本当は、ホテル代込の格安チケットを購入するのがベストなのだが、
組織による制約があり、航空券の購入とホテル宿泊費は別でなければ
ならない。
<格安チケット>は、日程変更不可であり、座席指もができないことが多い。
先だってのベトナム出張も、
<成田 ハノイ>間 と <ハノイ フエ>間の事前座席指定はできなかった。
<ホーチミン 成田>間だけ、何故か事前座席指定ができた。
インターネットを駆使して、<格安チケット>を求めるのだが、何故か、
<てるみクラブ>のことは知らなかった。
小生は被害者にならなかったが、多くの消費者が被害を被っている。
額が数万から数十万と大きいだけに、実に深刻な問題でR.
<保険>でもっとカバーできるように、旅行会社には、保険料の高い
保険に入ることを<義務づけてほしい>
満額の返還は無理としても、60%ぐらいは戻してくれるような
<旅行業界の保険>を作り、加入を義務付けてほしい。
格安、格安と言っている割には、<LCC>には全く関心がない。
<体型的にLCCの規格に合わないからでR>
そこまで、<無理する必要はない>と。
私が毎回お世話になっているのは<DeNA トラベル>
私が韓国ゼミ旅行の際にお世話になっているのが<DeNA トラベル 法人本部>
このシステムの中で<LCCを使わない格安レベル>を追求している。
あ、そうだ。
オープンジョーの出張スケジュールの際には、<エイビーロード>の方が
安い時もあり、
過去2回だけ利用している。
考えてみれば、旅行会社が倒産することはゼロではないので(どんな会社でも、
自己破産する可能性はアル)、
常に<覚悟>が必要ということであろう。
墜落以外に、<空>にはリスクがあることを、てるみクラブの事件で学ぶこととなった。
てるみクラブ以外にも、経営状態が芳しくない会社があるかもしれない。
どうリサーチすればよいのやら。
3月30日(木)のつぶやき
MAGAドンキ。 goo.gl/2pS2fo
— 西彰 (@kyotonC) 2017年3月30日 - 09:45
「MAGAドンキ。」 goo.gl/2pS2fo
— 西彰 (@kyotonC) 2017年3月30日 - 09:46