『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
暴走プリンター
研究室のパソコンが突然暴走し、エンドレス<ウィンドウズ
インストーラー>が走り出した。
エンドレスだから、商売道具のワード、エクセル、パワーポイントが
開けない。
2日かけて、専門家のスタッフさんに治していただいた。
この事件とほぼ同じ時期に、レーザープリンターも暴走し始めた。
このプリンターも7年ちょっと利用している。高齢期プリンターだ。
内部の構造は分からないが、動力部分にゴムが使われているのか、
プリントアウトすると
薄いピンク色の縦線が入る(ことがある)。
もう数年も前から、1発でプリントアウトすることは出来なくなって
いる。スイッチオンしてスイッチオフして
という動作を3回ないし4回ほど繰り返すと、キャノンのプリンター
が目を覚まし、やっと印刷。
その気まぐれプリンターが2日前から<暴走状態>
私が指示したわけではないのに<両面コピー>を勝手に始めたのだ。
そもそも両面コピーができることを、2日前の暴走ではじめて知った。
まあこれは良き暴走なので歓迎するが、<勝手に>というのがとても
気になる。
もう暴走しないでいただきたい。
私のまわりのIT環境が最悪。<スマホ>も怪しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月19日(金)のつぶやき
研究室のパソコン。 goo.gl/J2XBsu
— 西彰 (@kyotonC) 2018年10月19日 - 07:19
「研究室のパソコン。」 goo.gl/J2XBsu
— 西彰 (@kyotonC) 2018年10月19日 - 08:39
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )