goo

初対面教授 in 鐘路3街

昨日は午前中に<K福S造>を訪ね、K 先生から色々とお話を聞く。

韓国の在宅福祉全体をカバーする組織の長である。

私が主催した国際シンポジウムにもお招きしてご発表いただいた。

 

そのオフィスに一人で行くのは初めて。

大丈夫かなあと心配したが、大丈夫であった。

K先生の部下の O 様が詳しいルート地図を送ってくださったから。

 

新しい<コミュニティ統合型ケア>が近いうちに、オープンする

らしいのだが、

欠点不備が多いらしい。

連動してオープンする<新型韓国型ケアメネジメント>も構造的欠陥

があるらしい。

 

韓国が急にピッチを上げている背景がいまいち分からないのだが、

日本以上に社会的入院

が多く、医療保険を圧迫。そして財政が逼迫。

 

ケアが必要な高齢者や障がい者は、病院ではなく、地域でケアすべきであろう。

その方針そのものに反対する人はいないのだが、<財源やプロの人力供給体制

が万全な中での方法論>

でないところが、<やばい>のでR

 

さて、夜は、様々な方からお勧めいただいていた<C 教授>にお会いできた。

C教授の教え子であるK様も含めて3人でお食事会。

焼酎をたくさんいただいた。料理もおいしくいただいた。

 

遠くからお越しいただいた K様 とは、1次会でお別れ。

C教授と <ハイカラ屋台長屋>の一つで、2次会を。

焼きさばをつつきながら、ここでも焼酎。

23時ぐらいまでいただろうか。

 

C教授はまだお若いのに、<見識>が深い。

日本でもケアマネジャーをされた経験がおありなので、

日韓のケアマネジメントの比較分析がおできになる。

 

何といっても、<人柄バツグン!>

よく笑い、よく飲む。最高のお酒の飲み方。

立派なお若い教授と知り合いになれて、今回も収穫バツグン!

おかげで、あれだけ<飲み倒したのに>二日酔いナッシング。

 

風邪を引きかけたが、何とか持ちこたえている。

11月2日まで、この調子で生きたい。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )