goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ZOOMの基礎演習1 スタート。

本学現代法学部の演習科目は、

1年前期に 大学入門

1年後期に 社会・法学入門

2年前期に 基礎演習1

2年後期に 基礎演習2

3年・4年  演習

4年    卒業研究

 

という構成である。

 

私は通年の講義もの(半期ごとであるが前期と後期は違う内容)を2種類

担当している関係で、

 

1年前期の 大学入門

2年後期に 基礎演習2

は担当を免除されている。

 

ということで、2年生担当のゼミは、この前期だけとなる。

 

そのZOOMミーティング型基礎演習1を本日始めて開催した。

16名全員揃った!

 

遅刻者なし。欠席なし。

基礎演習1は、過去2回開催されたが、いずれも<manaba>のやりとりのみ。

 

最初の2回は、ZOOM駄目よのお達しがあったから。

やっと3回目の本日、ZOOMでミーティングできた。

 

4人は、1年時の社会・法学入門で教えていたので、様子が分かる。

このメンバーは、1年時の専門科目2科目の成績の良い上位16名である。

競争率は約3.7倍。

 

皆<自粛生活>をしっかり守っているため、直接人と会話して

いない受講生が多い。

アルバイトは、内容まで立ち入らなかったが、減らされた人、

辞めさせられた人も多かった。

コロナ以前と変らずアルバイトをしている学生もいた。

 

今、困っていることも全員に聞いたが、そのうちの1人が、毎週

レポートを書かされる授業が

2科目あるので悩んでいるとのこと。一つは毎週200字、一つは毎週400字。

決して分量は多くはないが調べて書くレポートのようだ。毎週というのは

心理的負担が大きい。

 

皆、早く大学が再開されるのを期待しているようだ。

 

小生も、早く基礎演習や演習や講義を<ライブ>でやりたいと切望。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )