『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
ちょっとだけ、寂しさも。
冷静な私めも、卒業式の翌日は、ちょっとおセンチになる。
おセンチという言葉は、死語かもしれないが、
本当におセンチになる。
長さの単位ではない。
センチメートルではない。
センチメンタルの方である。
でも、松本伊代ではない。
ジャーニーには出ないからである。
あ、でも今日名古屋に帰ります。。。
センチメンタルは、感傷的という意味でR.
子供たちが巣立って行ったら、かなりの<大センチ>になりそうだが、
父親思いなのか、その気配が全くない。
それはそれで、ちょっぴり心配でもある。
さて、昨日、<追い出しコンパ>の写真もアップしたのだが、米粒みたい!とのメールをいただいたので、
もう少しアップの写真をアップしたい。
これでどうでしょう?まだ、小さいかなあ?
//////////////
昨日のアルコール
缶ビール 小 4本
今朝の血圧・脈拍
右・・・140-80-74
左・・・134-83-82
3月23日(金)のつぶやき
昨日も送別会。イン 本郷3丁目。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/56e9…
18:19 from gooBlog production
追い出しコンパ!と卒業式記念パーティ!! goo.gl/zDKKc
by kyotonC on Twitter
追い出しコンパ!と卒業式記念パーティ!!
追い出しコンパと卒業式記念パーティの写真をちょっとだけ、アップしました。
無事4年間で卒業できて、本当に良かったです!
皆とっても達成感のある表情をしていますね。
4月からは、厳しい環境に身を置くことになりますが(ゼミの方が厳しかったと密かに思っているゼミ生もいるかも知れません)、
困ったらいつでも、研究室に来てください。
飲みながら対策を立てましょう。
研究室には、アルコールがないので、居酒屋に直行しましょう。
それまで、
ビ・シェス・イエーン!!
昨日も送別会。イン 本郷3丁目。
昨日は、本郷3丁目大学の大学院医学研究科K先生の講座の送別会兼博士号取得者6名のお祝いの会が開かれた。
K先生の講座には3年前から<客員研究員>としてお世話になっている。
客員研究員となってから、一度だけ韓国の介護保険について研究発表をした。
客員研究員になる前に、講座主催の研究会に、ゲストスピーカーとしてスウェーデンの高齢者ケアについて講演させていただいた。
そんな縁で、昨日はK先生の退職送別会に参加した。
K先生は私より4つ年上。
まだまだお元気で、他の大学からお誘いが幾つもあったのに、全て固辞され、勤務医として非常勤で少しだけ仕事をなさるとのこと。
新しい<向老期の生き方>として、すこぶる尊敬に値する。
私が26歳で入会した<日本老年社会科学会>の会長(理事長)もつとめられた泰斗である。
でもきっぱり、<これからの生き方>をご自身で選択された。
70歳まで今の仕事にしがみつこうとしている(制度的には合法である)小生とは、大違い。
客員研究員としての資格が、これでなくなった。
講座のスタッフも全員今月末に退職されるという。
有能な講師の先生、助教の先生がたも、次の職探し。厳しい世界だ。
///////////////
昨日のアルコール
ビール グラス 12~14杯
赤ワイン グラス 3杯
今朝の血圧・脈拍
右・・・155-91-87
左・・・157-89-82
(本創りが停滞していることによるストレスが、血管を硬化させているもよう。)
3月22日(木)のつぶやき
ぃま、1時近い。追い出しコンパ終了。@kyotonC
12:12 from gooBlog production
昨日は、キョトンCゼミの追い出しコンパ。 goo.gl/uwyXi
16:47 from Tweet Button
昨日は、キョトンCゼミの追い出しコンパ。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/235d… @kyotonCさんから
by kyotonC on Twitter
昨日は、キョトンCゼミの追い出しコンパ。
朝、どの写真をブログにアップしようか、デジカメをチェックしていたのだが、
そのまま机の上に置いたまま。
なんてこった、パンナコッタ。
6時に、<かまどか>で1次会スタート。
途中で卒業2日前生が野太い声で<鍋たべたーい!>
急遽<もつ鍋が追加となる>
卒業二日前生は、もうすぐ4年生と、2年間のゼミ生活で面識があり、仲良しなのだが、
もうすぐ3年生は、卒業2日前生とは全く面識がなく、初対面である。
でも、少しアルコールが入れば、すぐに打ち解けて、いつものように<たいそう賑やかなコンパ>となる。
9時にお開きとなる。
かまどかの前で、記念撮影!パシャ。
でもその写真は、明日。
2次会は、笑笑。
一つのテーブルに14人ぐらいが座る。セマー。
でも楽しい。
1次会に続いて、飲み放題。
どれだけ、<あビール・優>になっただろうか。
皆で一つの話題を転がして、全員が参加する。
これが、とっても楽しい。
運ぶ料理を忘れたそうで、飲み放題の時間が1時間も伸びた。
さすがの私も夜中の12時半になり、ギブアップ。
6時間半も飲み続けたことになる。
体調が良いのか、トイレの回数がとっても減った。
ありがたいことだ。
2次会から参加の卒業二日前生もしっかり盛り上げてくれた。
明日は卒業式。
午後4時からの全学祝賀パーティで酒を酌み交わすのが、本当に最後になる。
あしたも、スコール!
/////////////////
昨日のアルコール
中ジョッキ 13~14杯
白ワイン グラス3杯
朝の血圧
二日酔いで気持ち悪かったので、血圧計に無関心。
3月21日(水)のつぶやき
久しぶりに朝の新幹線にのる。今、高蔵寺を出たところ。30分かけて、名古屋駅へ。急いでいたので 鍵忘れたか?どうしよう。
14:19 from gooBlog production
昭和54年3月20日。結婚記念日。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/875e…
17:16 from Mobile Web
もうすぐ追い出しコンパ!@kyotonC
by kyotonC on Twitter
昭和54年3月20日。結婚記念日。
惜しい。
実に惜しい。
21日であれば、5,4,3,2,1!
ポーカーであれば、かなり強いのではないか。
中古住宅を買ったので、浴室がかなり、<きている>。
若干浴槽もきているが、天井が、<いっちゃっている>。
昨日は、結婚記念日ということで、フランス料理を食べにホテルへ、ではなく、ショールームへ。
お目当てのショールームは、祝日ということで閉まっていた。しまった。
安いもので70万円、高いものは220万。
高いものは、天井がないのであろう。500万ぐらいまであるのではないか?
220万のバスタブもイマイチ。
私には、横幅が狭くきついのだ。
今のバスタブは、少しだけ横幅が広い。
おまけに最近のバスタブは、半身浴用に端っこが10センチほどせりあがっている。
半身浴、反対!
全身浴、大賛成!
こじゃれたショールームのメーカーでは、全身浴用のバスタブを製造していない。
キョトンZ。
国民全員が半身浴に賛成しているわけではないのに、どうしてそちら側だけ、贔屓するのか?
ありえない。
お昼は、たまに行く美味しいお蕎麦屋さん。
二人で仲良くお食事。
監督は、外ではとても上品であり。昨日は饒舌であった。
花粉症のため、目をこすりながら、ハクションしながら、でも楽しそうであった。
平和に34年目に突入。
平凡な過ごし方であったが、平和が何より。
///////////
昨日のアルコール
缶ビール 小 1本
朝新幹線移動したため、血圧測定できず。
昨日のテレビタックル。
昨日も机に座りっぱなしで、否、椅子に座りっぱなしで、ひたすら、原稿書き。
否、原稿に至る前に、呼び込み、否、資料の読み込み。。
なかなか、前に進まず。
気がついたら、もう、タックルしていた。
そう、夜7時を回っていた。
スウェーデンネタは、最後まで引っ張るかと思いきや、7時40分に突然、登場しちゃった。
計画性のない<瞬間、瞬間に生きる>生活スタイルは、ここでも発揮された。
録画しようと思ったのだが、なんせ10分ぐらいしかないだろうから、最初の90秒ぐらいが犠牲になってしまいそうだった。
録画は諦める。
残念だが、諦めた。
人間、集中すれば、何とか情報をゲットできるものだ。
動体視力も動作能力も落ちまくりではあるが、何とか知りたい情報を得ることができた。
<カレマのあれま>が出るかもと予測し、昨日のブログで書いたところ、本当に、カレマの介護スキャンダルが取り上げられていた。
あれま!
スキャンダルが起きた介護の付いた特別住宅として、タルボホーブはすでに確認済みであったが、テレビタックルの静止画像で、
augustendal もスキャンダルの舞台になったことが分かった。
これは、ストックホルムの北にあるvallentuna というコミューンにある5つの介護の付いた特別住宅の1つ。
スウェーデンの首相、ラインフェルト氏(私は、見た感じから、ミスターソラマメ君と読んでいる)が、年金支給開始年齢を65歳から75歳に上げることを目論んでいることは知っていたが、
タックルを通じて改めて考えてみると、
一国の首相の発言は極めて重いと感じた。
ソラマメの賞味期限も終わったと感じる。
3歳ないし5歳上げようというのなら、まだ現実性が高いが、どこの世界に10歳も一気に引き上げることを<マジで>主張する首相がいようか。
随分と<痛い>発言である。
タックルで最初に取り上げていたのは、医師サービスをなかなか受けられないスウェーデンの現実を追っていた。
これは、最近始まったことではないので、何故今頃?と感じたが、
私もスウェーデン医療の<ゲートキーパー機能が強すぎる>と感じる。
子供さんが40度の熱を出したので、地区診療所に電話したところ、3日間続いたら来てください。と言われた例を紹介していた。
過去20年間に病院のベッド数を4分の1まで減らしたが(当然医師、看護師の数も減らしている)、どうしてそこまで、医療サービスを抑制しなければならないのか分からない。
県の財政が、20年前から、よほど逼迫しているということであろうか。
他の分野のコストカットならまだしも、QOL(生命の質)のかかわる領域のカットは、良く分からない。
タックルでは、スウェーデンをこき下ろすだけではなく、評価すべき点についても紹介していた。バランス感覚あり。
//////////////
昨日のアルコール
缶ビール 小 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・124-84-73
左・・・114-82-71
3月19日(月)のつぶやき
グローバルな仕事、舞い込む。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/de2e…
21:10 from gooBlog production
ブログと連携はじめました。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/
by kyotonC on Twitter
本日のテレビタックル。
3時間スペシャルだそうな。午後7時から始まるそうな。
どの時間帯か分からないが、スウェーデンが取り上げられるそうな。
是非見てみようと思うのは、福祉社会スウェーデンにみられる<かげり>を取り上げているからに他ならない。
私がよく使う表現で言えば、<スウェーデンの影>を扱っているようだ。
どんな<かげり>を取り上げているのだろうか。
移民急増に伴う犯罪の増加のことか?この相関を実証的に分析しているのか。
昨日書いた<カレマ・スキャンダル>を詳しく取り上げているのか?民間委託に警鐘を鳴らしているのか。
ここ数年続いている介護の付いた特別住宅の減少を取り上げているのだろうか。
今、朝刊をチェックしたら、<高福祉国の悲惨な現実>と書かれていた。
ただし、あまり期待してはいけない。
私のように過剰反応してはいけない。
3時間もあるから、スウェーデン特集が20分ぐらいはあるだろうと思ってはいけない。
私の予想では8分。
この予想を見事に裏切ってほしい。
望むらくは、デンマークやフィンランド、ノルウェーの<かげり>や<悲惨>も。
無理だろうなあ。
何せ、デンマーク、フィンランド、ノルウェーの3か国に関しては、<影>も取り上げる研究者が皆無なので。
これが、<悲惨>な現実。。。
/////////////
昨日のアルコール
缶ビール 小 1本
まっこり グラス1杯
今朝の血圧・脈拍
右・・・133-88-73
左・・・127-89-80
花粉症の症状が大幅に緩和。
数日前に、花粉に飛散量が半分を過ぎたそうだが、まだ半分はあるということでR.
小生は、緑内障の点眼薬3種混合で、数か月前から目の痒みに苦しんでいるが、そのせいか、花粉症による目の痒みは、なくなった。
点眼薬の副作用は、まぶたに数ミリの切れ目が出来るほど深刻な害であるが、処方された軟膏を毎晩塗ることで何とか切れ目がひどくならないように出来ている。
この副作用は、まぶたの皮が細かく剥がれていくので、とても気になるが、致し方ない。
さて、花粉症の症状が緩和できた理由は、分からない。
キョトンZである。
今年だけの<特例措置>なのか?
来年になれば、復活するのか、分からない。
がほとんど、症状がない。
もちろん、たまにはくしゃみが出るし、たまには、目が痒くて数回こする日もあるが、以前のように、頻回擦り続けることはない。
毎年2月下旬から3月上旬にかけて、朝研究室に到着するや否や、<ハーク・ション!>を10連発。
くしゃみが続くと相当に、騒音である。
我慢しようと思っても我慢できないので、両隣りあるいは向い側の教員には申し訳なく思っている。
が、その連発もない。
何の予防もしない、否できない。
マスクをすれば、眼鏡が曇るし、何よりも息苦しくて、1分以上は耐えられない。
ゴーグルはカッコ悪くてできない。
薬は眠くなるので、服用できない。
鼻うがいは、容量が分からないのでできない。
こんな小生でも、そして対策を立てなくても、症状が出なくなった。
幸運以外に考えられない。
//////////
昨日のアルコール
缶ビール 小 1本
まっこり グラス1杯
今朝の血圧・脈拍
右・・・137-82-73
左・・・123-82-75
グローバルな仕事、舞い込む。
<ブログの本文が見当たらず、今月のカレンダーの部分が画面左右一杯に大きく広がっている皆さまへ>
記事が、ブログの最下部から始まっております。お手数をおかけしますが、ずっともっと下に下げていただき、ご覧
いただければ幸いです。パソコンの場合は、大丈夫のようですが、スマホやケータイでは、おかしなレイアウトのま
まになっているかと思います。私のスマホでも今月のカレンダーの部分が画面左右一杯に大きく広がっています。
////////////////////
先日、新しく誕生したNPO<グローバル・ケア・ネットワーク>。
このNPOは、当面、アメリカ、中国、日本、スウェーデンを舞台に大車輪で活動していくようであるが、
私としては、理事になった以上、<韓国>も拠点にして、活動の舞台が広がるようにと願っている。
このNPOとは関係ないが、先日、グローバルな仕事が舞い込んだ。
ただし、経済的な利得は全く発生しないので、<ボランティア活動>である。
ボランティア活動大好き人間の私としては、<断るわけがない>。
一瞬、自分の置かれた状況を客観的に考えた。<客観的には、辞退すべきである。>
がしかし、人間は誰しも主観的な生き物である。<主観的には、活動すべきである。>
出版社の社長に睨まれてもショウガナイ。
覚悟は出来ている。
今月末には、<もう少し完成までに時間をいただけないでしょうか>と謝罪と懇願をしなければならない。
今回のグローバルなボランティア活動。
おそらく、極度に美しい大誤解に起因していると思う。
依頼主は、私の英語読解力と英語作文力を、どこでキャッチなさったのだろうか?
先方にとっても大きな賭けなのだろうが、こちらにとっても、とっても大きな賭けである。
命賭け!
まあ、命を賭けることはないが、睡眠時間をさらに削ることになる。
ここ10年ほど、毎日の平均睡眠時間5時間半ほど。
これを暫くは、4時間45分ほどに削らなければならない。
うちの監督に、以上の事情を、朝食時に説明したところ(何で今忙しいのかを日々説明するように心がけている)、
<ふーん、分かった。>とのお返事。
これぐらい<あっさり>していると、こちらも、逆に<さっぱり>する。
もうすぐ結婚記念日。
何と結婚34年目に突入。
長続きの秘訣は、この<あっさり>加減、<さっぱり>加減にあるのかもしれない。
//////////////
昨日のアルコール
缶ビール 小 1本
本日朝の血圧・脈拍
右・・・135-87-73
左・・・124-83-80
悪い癖。。。
何か大きなことに挑戦しているときに限り、<他のことが無性にやりたくなってくる>。
小生の多くの欠点のうちの大きな欠点である。
<よせばいいのに>
どこからか、ドスの効いた声が聞こえて来そうどす。
今、本創りの本仕込みの真っ最中。
時間が絶対的に不足する中、絶対やってはいけない<ブログのデザイン替え>を決行してしまった。
自分であのシンプルなデザインに飽きてしまったのだ。
随分前からマンネリを感じていたので、昨年12月ぐらいにやっておけばよかったのだが、ずっとその気持ちがくすぶっていて、昨日爆発した。
春に向かうということで、<桜餅色>を意識したデザインにレイアウトしてみた。
その桜餅色の春らしいブログの形になっている状態のものもあれば(現在打ち込んでいるこのESPRIMOはその春らしいルンルンした模様になっている)、
スマホに入れてある小生のブログは何とも味気ないレイアウトになっている。カレンダーが大きく広がり、アップしている記事は、はるかかなたの下にある。
桜餅色は全く感じられない。
実は、昨日の夕方の段階で、ESPRIMOも、スマホ同様、味気ない不完全ブログであった。
今、入りなおしたら、味気ない不完全ブログに逆戻り・・・。
何でも動けば良いというものではない、ことが身に染みた。
ああ、残念無念。
しかも、元に戻す方法も分からないので、さらに窮地に追い込まれた。
//////////////
昨日のアルコール
ヤケ酒ならぬヤケビール
今朝の血圧・脈拍
右・・・141-88-91
左・・・149-91-84
« 前ページ | 次ページ » |