goo

7月21日(土)のつぶやき

06:37 from gooBlog production
「昨日一日で、小論文問題のキーワード数チェック完了。」 goo.gl/OmVHm

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日一日で、小論文問題のキーワード数チェック完了。

私が頑張ったから、完了したわけではない。

全て、採点の鉄人TA氏のおかげである。

421枚の小論文を朝9時から読み始め、午後7時過ぎには、読了したのだ。k

8時間半ちょっとかけて、この大仕事をやり終えてくれたのである。

S氏、本当にありがとうございました。

 

この小論文は、キーワード9個をすべて使って作成しなければならない。

おまけに、各キーワードの初出時に、そのキーワードを赤ボールペンで四角く囲むという条件付きである。

中には、同じキーワードを何度も囲んで、9個に見せかけようとするモサ学生もいるが、それを見抜いてもらうのも、TAのS氏でR.

今日からは、S氏の個数チェックを前提に、小論文の完成度を私が採点する。

52点満点でR.

キーワードが完璧に9つ揃っていても、それが小論文の質を直接あらわしているわけではない。

事実誤認が結構多いのでR.

また、さらに条件が加わる。

ある制度のある手続きについて説明してもらったのだが、長所と問題点の両方について書かなければならないし、全体で600字以上という指示も出している。

おそらく我が社で、<最も複雑な条件を課した問題>であろう。

今年から、60点の配点だったものを52点に下げることにした。

合格しやすいようにという<思いやり>だが、その思いやりが裏目に出ていないか心配である。

いずれにせよ、最終成績を今月の30日に提出しなければならない。

48点分のマークシート解答問題の成績(S氏が昨日のうちに、学務課にあるマークシートリーダーで採点済み)と出席情報(同じく、S氏により全ての受講生について情報集約済み)を合わせて、総合的に判断する。

今度は、私が試される番だ。

 

//////////////

               昨日のアルコール

            今年32回目の休肝日

        今朝の血圧・脈拍

            右・・・129-70-68

            左・・・127-70-72

 

 

 

 

 

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

7月19日(木)のつぶやき

16:38 from web
@waterfield1217 kyotonCです。宜しくお願いします。

21:10 from gooBlog production
「テスト⇒社会調査基礎⇒小休止⇒テスト2つ目⇒高田馬場」 goo.gl/Oiox6

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

テスト⇒社会調査基礎⇒小休止⇒テスト2つ目⇒高田馬場

初めての 週間 in 790!

クリックしていただいている皆皆様、ご協力本当にありがとうございます。

光栄です。嬉しいです。

これからは、800超えを目標に頑張ります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨晩は、我が社の我が学部=現代法学部の暑気払い。

いつもお世話になっている学務課の職員3名を招いての暑気払い。

止せばいいのに、ビールとワインをがぶ飲みし、二次会も積極的に先導し、

何時の間にやら真夜中。

今朝起きてみると、すっかり二日酔い。さっぱりしない。

2日酔いのまま、テスト⇒社会調査基礎⇒小休止⇒テスト2つ目⇒高田馬場

 

本当に長ーい1日だった。

史上最強TAのS氏も今頃、グロッキーになっていることであろう。

お疲れ様。

 

答案が全部でどれくらいあるのだろう。

S氏から聞いたはずだが、覚えられない。おそらく450人分ぐらいか。

自信がない。もっと多いか?

 

受講生の皆さん、78分間、全力で戦ってくれました。

最初75分の予定で始めたのだが、時間が不足しているようでもあったので、3分間だけボーナスをあげることに。

1週間前は、東京物語の感想文を書いてもらっているので、2週にわたって多くの文字を書いてくれたことになる。

お疲れ様。

ご苦労様。

 

最後に、高田馬場。

新評論に出向く。18:30の約束が守れず、7分遅れる。

到着すると、2階にすぐ駆け上がる。

社長は?いらっしゃらない・・・。

残っていた編集のお方に訪ねると、先ほど帰りましたと。

??

???

 

キョトンZZZしていると、スケジュール表を確認してくださり、来週木曜日18:30 キョトンC と書いてあるとのこと。

久しぶりの大ミス。

1週間分、フライングしたのだ・・・。

 

高田馬場を1.5キロほど歩いただけなのに、踵が反乱を起こした。立っているのが辛すぎる。

終電でもないのに、タクシーに乗り、アパートまで。

大変な1日となってしまった。

 

<出かける前に、まず手帳でスケジュールチェックを!!>

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

7月17日(火)のつぶやき

22:08 from gooBlog production
やっと梅雨明け。やっと週間 in 600。 goo.gl/9ioBI

22:16 from gooBlog production
「やっと梅雨明け。やっと週間 in 600!!」 goo.gl/9ioBI

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっと梅雨明け。やっと週間 in 600!!

おかげさまで、週間 イン が 600 に達しました!!

タック、タックです!

(なお、チック・タックではありません。彼らは、確か春乃チック・タック。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さすがに今朝は、迷った。

スーツで出勤するか、半そでジーパンで行くか。

悩んだ末、スーツにした。

ジーパンをはくと、足の長さが強調されるから。

でも、明日も今日ぐらい暑ければ、足の長さは気にせず、ラフな格好で行ってみるかな。

 

毎週火曜日は、外周り3本立て。

2限目と3限目は、西荻窪大学。

女子大である。これだけ猛暑でも、ベアーバックとビーサンの学生は皆無。さすが伝統のある

西荻窪大学。

皆さん、日傘をさしておられる。

9年前まで勤務していた名古屋の女子大なら、今日あたり、確実に、ド派手なベアーバックとビーサンが闊歩、闊歩。

 

5限目は、武蔵境大学。

今日が最後なのに、この2週間、突然来なくなった学生が4人。そのうち3人は、編入で、単位の読み替えをしてもらっていえるが、個人的な勉強のためということで、<社会学>を受講してくれていた。

一人は、最前列で聞いていた学生で、毎回授業後、質問なり授業内容にちなんだ雑談をしに教卓まで来ていた学生だが、何かあったのだろうか。

今日は、さくらコバトン様と帰りに少し話す。ご兄弟のお話。ふむ、ふむ。

 

これからは傘の心配をしなくて済むが、熱中症を心配しなければならない。

夜間熱中症もあると聞く。

気を付けなければ。

 

明日は東京経済大学現代法学部教員の<暑気払い>。

明後日は、1限目から福祉論の試験。

試験監督が、二日酔いでは、シャレにナラヘン。

ということで、明日は、<飲み過ぎシール>をおでこに貼ってもらおう。

 

////////////////////

            昨日のアルコール

          500cc の発泡酒 1本

     今朝の血圧・脈拍

          右・・・130-85-73

          左・・・147-89-75

                 何故、ちょっと高めか? 

 

 

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

7月16日(月)のつぶやき

10:36 from gooBlog production
いじめ+窃盗・恐喝。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/8ac2…

10:38 from gooBlog production
「苛め+窃盗・恐喝。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/8ac2…

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

苛め+窃盗・恐喝。

再び、大津市公立中学校事件。

新聞によっては、固有名詞を出しているが、出していない新聞もある。

中日新聞は、早い段階から公表している。

 

いじめの具体的な内容は、当該中学が2回にわたって行ったアンケートである程度まで明らかになっている。

それに加えて、昨日、今日の段階では、

被害者の部屋に加害者2人が入り(被害者は部屋の外に出されている)、財布と漫画本を盗んでいる。

また、先週の段階では、加害者は合計40万円のお金を恐喝により被害者から奪い取っている。

被害者の親は、自分の息子のお金の使い方がおかしくなっている点について、中学校に相談している。

 

中学の校長や教師は、こうした<窃盗・恐喝>の部分に対して、すぐさま対応すべきであった。

校長は、いじめではなくけんかだと思っていたという。詭弁である。

そうした詭弁が通用しないのが、窃盗と恐喝である。

この行為を起点になぜ、加害者生徒と加害者親と対峙しなかったのか?何故、詰問しなかったのか?

その点が全く不可思議である。

その行動がなされていれば、未然に飛び降りを防ぐことが出来たかもしれない。否、防ぐことが出来ていたに違いない。

 

夏休み前までは仲良しグループであったのに夏休みの間に何が起きていたのだろうか。

マックス・ウェヴァ―の表現を借りるならば、<対内結束と対外排斥>の構図が、うまれたきっかけは何なのだろうか。

 

まだまだ、公表されていない情報が山ほどありそうだ。

 

///////////////

                 昨日のアルコール

              中ジョッキ   5杯

       今朝の血圧・脈拍

              右・・・131-89-80

              左・・・129-98-85

 

 

 

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

7月15日(日)のつぶやき

08:10 from gooBlog production
脳ドックの結果。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/f61b…

10:19 from gooBlog production
「脳ドックの結果。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/f61b…

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

脳ドックの結果。

このブログは、社会科学というカテゴリーで現在1位である(時々2位に変身する)。

1段階上位のカテゴリーでは、どうであろうか。

より上位のカテゴリーは、<学問・科学>。

学問・科学には、社会科学、自然科学、環境問題、教育学などが含まれる。

このカテゴリーに属しているブログは2000っちょっと。

今現在、小生のブログは、23位。

 

さて、昨日の脳ドックの結果。

(1)脳・・・特別な異常所見を認めません。

         認知症で見られる<海馬の委縮>もなし

(2)脳血管・・・特別な異常所見は認めません。

(3)MRIコメント・・・正常

(4)頸動脈エコー・・・正常

(5)PWV(血管の動脈硬化)・・・正常

(6)血管の硬さ(baPWV)・・・標準範囲内

(7)足の結果の詰まり(ABI)・・・正常範囲

       スタッフのお姉さんが検査の準備をする際、私の足を見て<むくんでます>とおっしゃったので、

       <知ってます>と答えた 

(8)IMT計測(総頸動脈)・・・0.70ミリ

              年齢相応

(9)ディスカウント・・・昨日で2回目。2回目から、会員扱いとなり、費用が10%オフとなる。

             31500円×0.9=28350円也。

 

思い起こせば、2011年12月10日頃から、普段の忙しさが、レベル・キョトンCに上昇した。

レベル・キョトンCというのは、余暇の時間が、お酒を誰かと飲んでいる時間とブログを書いている時間しかない状態でR.

ちなみに、レベル・キョトンDは、お酒の時間まで取れないほど忙しい状態のこと。

レベル・キョトンEは、ブログを毎日書く時間さえ取れないほど忙しい状態のこと。

 

半年以上、恒常的に忙しい状態が持続していることから、何かの<脳内変化>が生じているだろうと、心配していたが、昨日の結果をみる限り、キョトンDに上がらない限り、大丈夫そうだ。

7月は、人間ドック(39900円)と脳ドックと立て続けに受診した。68250円、結構な投資である。

何か病気が見つかっても、この陽気だから、あまり落ち込まなくてすむのではないか、と考えている。秋や冬ならば、ショックがより大きいのではないかと思うのでR。1年後も、

人間ドックと脳ドックを受診する予定である。

昨日の先生に、1年経ったらまた来ますと申し上げたら、ニコッとなさった。

 

//////////////////

             昨日のアルコール

           350cc の缶ビール  1本

      今朝の血圧・脈拍

           右・・・130-83-78

           左・・・123-83-80  

 

 

 

 

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

7月14日(土)のつぶやき

22:45 from gooBlog production
猛暑の中、眼科と脳ドック。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/71e0…

23:20 from gooBlog production
「猛暑の中、眼科と脳ドック。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/71e0…

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

猛暑の中、眼科と脳ドック。

午前中は、国分寺の眼科へ。

緑内障の薬3種をもらい、視野がどの程度狭窄しているかを測る検査を受けるために。

土曜の午前。患者でごった返している。

視野狭窄が少し進んでいた。悪化していた。左目の右下の領域がかなり見えていない。

右目の同じ部位は、よく見えるので、全体としては問題ないようだ。

 

電車を乗り継いで、東武東上線の志木駅へ。

今日は脳ドックを受診したら、自宅に戻るので、大きなトランクを携帯している。

何とあれほど大きな志木駅なのに、小さなコインロッカーしかない。

士気が下がるっちゅうーに。

 

午後3時に<いしもと脳神経外科>を予約しているのだが、その時間までずっと、トランクをころころ。

時間調整があほらしくなったので、2時半に<いしもと>に到着。

すぐに、頸動脈エコーの検査。首にゼリーを塗り、チェック。これは頸動脈の動脈硬化をチェックするもの。

次に、両手両足の動脈硬化度チェック。4箇所をエアーの入る巻物のようなものを巻き、一気に空気を入れる。

両手と両足がちぎれるかと思うほど、空気を入れるので、激痛が走る。

この検査は1年前もやったようだが、すっかりこの激痛を忘れていた。

この検査は、一時的に不健康になるほど、圧迫が激しい。

 

そして、最後に、日立製作のオープンMRIの25分検査。

ずっと、機械音に晒されるが、猛暑の中、トランクを動かし続けていたので、かなり疲労がたまり、

横になって半熟睡状態。

あっという間に終了。

 

この病院が好きなのは、検査が終わってから、35分で最終結果が出ることでR。

午後4時過ぎには、病院を後にしていた。

 

                   (続く)

 

/////////////////

                   昨日のアルコール

          500cc の 発泡酒 1本

        今朝の血圧・脈拍

          右・・・135-81-84

          左・・・142-81-85

 

        いしもと脳神経外科でも血圧測定。

        何と93-62。低過ぎないか? 

       

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

7月13日(金)のつぶやき

06:30 from gooBlog production
名作映画に惹句を付けてみると。 goo.gl/IbAkb

06:58 from gooBlog production
「名作映画に惹句を付けてみると。」 goo.gl/IbAkb

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

名作映画に惹句を付けてみると。

先週の木曜日と昨日の2回に分けて、東京物語の全編135分を鑑賞した。

教室内を映画館のような雰囲気にするために、2回とも照明を消して、フットライトだけの明るさにした。

寝てしまう学生もいたが(2回の熟睡率の平均は11%程度)、予想よりは少なかった。

私の授業の熟睡率は、東京物語の2倍から2.5倍程度。

東京物語は、それだけ刺激的ということでR.

 

さて、名作を鑑賞する前に3つの課題(着眼点)を示した。

一つ目は、<東京物語に惹句を付けてみる>という課題である。

惹句は、キャッチフレーズともいえるが、この名作映画の惹句は、なかなかに難しい。

私の目的は、135分集中して映画をみてもらうための、一つの動機づけという位置づけであった。

感想文を書いた後に、3つの課題に対する答えを書いてもらうことにしていた。

まだ、400枚近くある全ての感想文に目を通してはいない。もしそれができれば、<速読マン>だ。

TAさんの話では、3つの課題のことを忘れてしまっている受講生が多いとのこと。

さて、とりあえず私が考えた<惹句は>、

 

<<血縁を凌駕する、老親への愛の物語>>

 

2つ目の課題は、平山周吉を演じた笠智衆が、小津監督に提案して認められた、ある場面で、より老人らしく見せる演出とは何か、というものである。

答えは、熱海の旅館に泊まった翌朝の堤防に並んで座る場面で、周吉の背中に座布団を入れて、より老いているように見せる演出

である。

 

3つの課題は、東京物語の持ち味であるカメラアングルの特徴は何かというものである。

答えは、人物を真横から映す、すなわち水平なアングルから映すバストショットである。俯瞰するカメラアングルは、最後の汽車の場面ぐらいである。

 

何年も前から、東京物語を20歳前後の学生に見てほしいと願っていたので、今回実現できて頗る嬉しい。

 

///////////////

               昨日のアルコール

            500cc の 発泡酒 1本

        今朝の血圧・脈拍

            右・・・132-85-73

            左・・・127-86-64 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

7月12日(木)のつぶやき

13:52 from gooBlog production
常識は何処へ。 goo.gl/W2AhO

13:57 from gooBlog production
「常識は何処へ。」 goo.gl/W2AhO

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »