![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/0bf26d8de7fa5747f416f50e64f9c9ba.png)
うちにある花でした。何日か前に撮ったものだから、まだうちにあると思います。昨日は夜中からずっと雨で、朝も昼も夜も雨でした。
そんな時にわざわざ資源ごみの日は設定されていて、地域によっては屋根付きの資源ごみ置き場みたいなのが作られているところもあるし、資源ごみをスーパーに持って行ったら、ポイントをつけてくれたりするお店もあるし、広い駐車場の片隅に勝手に誰でも持って来れるホームセンターもあるし、みんな自宅の中に資源ごみを置いておきたくないのか、どこででも引き取ってくれるところがあったら、そこに持ち込んだりしているようです。
だから、市で決められた資源ごみの日にきっちり持って来るというのは、かなり律儀なことで、自分の得になることを優先する人なら、市の儲けになるよりも、自分の儲けが先で動いている人もいます。
でも、昨日はうちが当番だったので、雨だからブルーシートを広げて、その中に紙やら新聞紙やら段ボールなどを入れられるように準備しました。片付けは奥さんに任せて私は仕事に行き、夕方も雨が降ってたから、今朝、ブルーシートを干さなくちゃ、ということになりました。
誰も手伝ってくれる人はいないから、夫婦で講演のフェンスにかけて、しばらくしたら裏返しにしたり、またひっくり返したり、朝から昼過ぎくらいまでブルーシートのお世話をしました。
すべて乾いて、収納庫に入れて、私たちの資源ごみ当番は終わったはずなんだけど、一日仕事になってしまって、何だかずっとブルーシートのことばかり考えてたなと、夕方になったら疲れてきました。
他には、メダカの鉢の水替えをしたら、変な藻みたいなのがあって、気持ち悪いから捨てていたんですが、もしかしてこれは、タニシのタマゴなのか、それとも別の生き物なのか、何かのタネをカラスか誰かが鉢に捨てて、それがふやけたのか、よくわからないから、別の水槽に入れて見てみることにしました。
朝のニュースで、各地で突然マリモのようなものが見つかっているという話だから、もしかして、これも新種の藻なのか? とも思うけど、みどりではないし、ムラサキだから、気持ち悪いのです。ウジャウジャ変なものが出てきたら、すぐに下水道に捨てなきゃいけない。さあ、何が出てくるのか、少し怖いです。
そう、表紙の花はオレガノというそうで、いくつか株もあるようでした。初めて見ましたけど、何年も前からあったのかもしれないです。