らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

1999年から

2021年09月23日 23時59分59秒 | 山形県

 私は、山形交響楽団に1999年に入団しました。

 入団した年に、やっと尾花沢新庄道路の毒沢仮出入口(現・川原子IC) - 新庄IC間が開通し、山形自動車道は、西川IC - 月山IC開通しました。庄内側は、庄内あさひまででした。

 当時の山形響は、学校訪問の音楽鑑賞教室を中心とした活動をしていて、学校の体育館が過酷な8月や晩秋から4月いっぱいまで、ほぼお休みのスケジュール。しかし、5〜7月、9〜11月半ばまでは、毎週月〜金曜日まで毎日2回の本番を行うという過酷なスケジュールでした。入団したばかりの時は、県内の交通に不案内だったので、山形市に住んで楽団のバスにほぼ100%乗車して、何だか分からないうちに学校に運ばれる生活をしていました。今より高速道路網がしっかりしていなかったので、揺れるバスで、一般道を走り、庄内などで本番があると毎日のように家に着くのは夜の19時頃、そして、次の日は朝早くまたバスに運ばれて行きましたっけ。当時のバスは、禁煙ではなく後部席の方でがんがん煙草の煙がたかれてましたっけ・・・・・。車で移動する団員もカーナビを所有している団員が少なく、地図を見ながら各学校へ行っていました。

 東京から引っ越してきて最初は山形市深町に住んでいて、周りには元気寿司とローソン、酒屋くらいしか無く、何か外食するほどお金も無く、少し歩いたところにミツマスというスーパーに行って食料を調達していました。ヤマザワさんは少しお値段が高めでしたので、余程じゃ無いと行くことが出来ませんでした。

 外食と言えば、今もあるとん八さんの激安とんかつ弁当や、七日町の中村屋さんという揚げ物専門のお店、旅篭町?の肉アベさんの定食をよく食べに行きました。あ、そうそう「なか卵」さんの牛丼もよく食べに行きました。ラーメン関係では、㐂伝とか会津っぽとか今の幸楽苑の系列店に行っていました・・・・。

 生活で言えば、インターネットは夜11時くらいからつなぎ放題になるテレホーダイを使って、離れてしまった友人達とチャットでやりとりしたり、掲示板に書き込んだりしてコミュニケーションを取っていましたっけ。今のようなSNSは有ったのかな・・・?

 上記のオケの業務以外は、山形弦楽四重奏団を作るまでは、それまでお世話になってたオーケストラにエキストラに行ったり、昔の友人達とクァルテットをやったり、実家に帰って友人達と飲んだりしていましたっけ。

 山形響の話に戻りますが、定期演奏会は音楽鑑賞教室が休みの時期の木曜日に年5〜6回行い、まだ東京大阪のさくらんぼコンサートは始まっておらず、庄内定期演奏会もまだ・・・。鶴岡も酒田も古いホールでしたね。その後、シベリウス交響曲全曲を演奏した現創立名誉指揮者の村川千秋先生が、常任指揮者を退任し、黒岩英臣先生が後釜のように首席客演指揮者〜常任指揮者、少し後に工藤俊之先生が指揮者になった頃です。まだ文翔館が工事中で、昔のYBCの建物内のホールで練習していました。

 まだ父が存命で、父や母、知り合いの音楽家からいつ東京へ戻ってくるんだ?みたいなことをしょっちゅう言われていました。自分の中では山形で頑張るぞ!と帰るつもりがほぼ無く生活していました。それから20年以上が経ってしまったのですね。

 なんて、懐かしがりながら、今日は書いてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂水族館 2

2021年07月13日 23時59分59秒 | 山形県

 昨日、加茂水族館に行ったことを書きました。掲載した写真以外にも撮りましたので、載せます。

 クラゲの水槽は、遠目で見るのでは無くて、水槽に顔を近づけて、水の中にいるような感覚になると、ふわふわ動いているクラゲに癒やされます。

      

 多くのクラゲを見ましたが、触手があるクラゲを見ると、若い頃、湘南の海で刺されたのを思いだして、少し背筋がゾォ〜っとします。

 クラゲがメインですが、アシカや亀、エイ、タコなど魚では無い生き物たちに興味をそそられました。

 特に個人的にタコには釘付けに。軟体が不思議に感じてしまいます。

     

 今度は夫婦でゆっくり行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂水族館

2021年07月12日 23時59分59秒 | 山形県

 本日は庄内地方でのお仕事でした。

 同僚の柴田氏が、加茂水族館に行きたいけれど、行けないのが悔しいと申していたので、昼休みを利用して加茂水族館に行ってみることに。

 という私もクラゲで有名になる前の加茂水族館に行った記憶しか無く、良い機会を得たのでした。

 色々なクラゲが展示されていると聞いていたのですが、久しぶりの水族館。

 最初にお目見えしていた魚たちにテンションが上がりました。

 もちろん、クラゲも楽しんで帰ってきました。

 山形県の観光施設は、駐車場が無料の場所が多くて好感が持てますね。

      

 暑い一日でしたが、今日も充実した一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷹山 十両優勝 祝!!

2021年03月28日 23時59分59秒 | 山形県

 東日本大震災のあった2011年の春頃、砲丸投げで県大会優勝した少年(白鷹町)が大相撲に入門する記事が、新聞に掲載されました。

 その頃は、先代の琴ノ若が引退してしばらく時が経っていて、大岩戸(上林)が十両と幕下を行ったり来たりしている時期で、山形県出身の力士の活躍は、地上波TVでは観戦できない時でした。

 その昔、横綱柏戸や蔵王錦、やたら叩きが上手かった神幸(中学時代にもの凄く印象深かった力士でした)などかつて土俵を賑わした力士が多くいたので、寂しかったのを覚えています。

 何度も怪我をして、そのたびにたくましくなっていった白鷹山が、BS放送で見ることが出来るようになって、どんどん体もたくましくなって強くなって行くのを毎場所応援していました。

 最近は、十両の土俵でも安定して力強い相撲を見せるようになっていたので、いつか幕内へと願っていましたが、今場所序盤に宇良や炎鵬が調子よくて・・・・・ねぇ。

 私の陳腐な予想を裏切って、十両優勝してくれました。

 ここ最近一番嬉しいニュースが、山形県に届きました。

 元気与える仕事をしてくれるなんて!

 来場所は厳しいかもしれませんが、白鷹山には更に上を目指して、是非幕内で活躍してもらいたいと、応援し続けます!!

 おめでとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山道越えて、酒田へ。

2021年01月11日 23時59分59秒 | 山形県

 今年最初の演奏会のため、月山道を越えて酒田を往復しました。

 私が住んでいる大江町からだと、新庄経由で行くより国道112号を使って月山道を使った方が、1時間くらい早く酒田に到着します。雪が多い月山は、毎冬ドキドキ運転になりますがしょうがありません。

 我が家から西川町に出る峠道は、雪崩も起きるし、道が狭く凍るので細心の注意をはらって運転します。

 どれくらい雪がはかれていて道端にあるか、雪の壁はどうなのか?境が良く分からないときもあるので、運転困難です。

     

 月山道に入り、湯殿山トンネルを越えて、こちらから下りになるあたりが一番、雪壁と道の境が分からなくなりますが、ここ数年は、雪壁に青いラインが引いてあり、だいぶ運転が楽になりました。それでも風が強い日に吹雪で前が見えなくなってしまえば、全く役に立ちませんが・・・・・。

 毎年の事ですので、雪道運転は怖くはありませんが、神経を使うので、少々疲労感が増します。

 庄内地方へは、出来れば春から秋に行きたいなぁ・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクと無精髭

2020年12月04日 23時59分59秒 | 山形県

 今の状況で、人と出会う場所に行くときは、マスクをしなければならないという習慣になっています。

 色々な発表にあるとおり、マスクをした方がベターなのでしょう。

 普段マスクをする習慣が無かったので、マスクを装着すると耳が遠くなって、とても音楽家には不便な状況です。

 マスクをつける世の中になったので、色々おしゃれなマスクが登場していますが、個人的にはあまり興味なく、息苦しくなく、顔が痒くならず、耳にやさしいマスクを選んで使用しています。

 ただ、マスクを普段つけるようになって、一つだけ良いことがありました。

 毎日髭を剃る必要性が無いと言うことです。

 割と若いときから顔の髭が濃いので、毎日剃らないとすぐに無精髭をはやしているようで、面倒くさいと思いながらも毎日剃っていました。

 マスクで顔の半分が隠れてしまうので、その必要も無く・・・・・・・。

 舞台に上がるときだけ、髭を剃るようになりました。

 マスクを付けながらの本番もありますので、その時は髭を剃りません・・・・。

 ひとつきに、30回は剃っていた髭ですが、今は半分以下でしょうね。

 楽です。

 マスクをしなくなる状況になったら髭をはやすかどうか?はその時考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蔵村へ Vol.2

2020年11月18日 23時59分59秒 | 山形県

 昨日の続き。

 お仕事が終わった後は、折角、大蔵村へ来たのだから温泉へ行こう!と肘折温泉に行ってきました。

 カルデラ温泉館へ。16:30までの入浴で、入場受け付け終了が16:00なので、急いで行きました。

 人も少なく、源泉掛け流し。お湯が流れる音だけの浴室でゆっくり浸かりました。この施設は二つの源泉があって、温まるナトリウム‐塩化物と、冷たい炭酸泉。

 体が温まった後に、冷たい(7.5度らしいです)炭酸泉に足をつけて、また温かいお湯に戻るのを繰り返している間に、汗が噴き出てきて体が軽くなって行きます。

 久しぶりに静かな気分に。

 日の入り前に大蔵村を出ないと、街灯も無い道路も多いので少し急いで舟形町の国道13号線へ出ました。

 帰路、お腹がへったと奥様が言うので、尾花沢市の「とんかつ渡邊」さんへ。

 カツカレーをいただきました。(ちなみに奥様はエビフライ定食)。

     

仕事は、きっちりやって、久しぶりに羽を伸ばして遊んで、一日がとても充実しました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蔵村へ Vol.1

2020年11月17日 23時59分59秒 | 山形県

 秋深まる中、山形県北の大蔵村で、午前午後お仕事がありました。毎年のように呼んで下さっていて、子供達も楽しそうに聴いてくれるのがとても嬉しいです。

 毎日お仕事で、GoToの恩恵なんぞ全く受けていなくて、折角大蔵村に行くのだから、お仕事以外は楽しんじゃえ〜〜とお昼間は、いつも行っている大蔵食堂さんへ。

 定番のみそラーメンをいただきました。

 なんだかホッとする味で、好きなんです。

 食後少々、ニンニク臭が残りますが、体がポカポカに温まります。

 大蔵村へ行ったときは是非!!

     

 Vol.2につづく・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山道と紅葉2020

2020年11月04日 23時59分59秒 | 山形県

 本日は、酒田市で音楽鑑賞教室でした。

 同僚達は、殆どの方が山形市近辺に住んでいるために、整備されつつある国道47号(新庄経由)で酒田市にアクセスする人が増えて、月山道を使って酒田市へ行く人が随分と減りました(特に冬)。

 通勤で、同僚の車と会うこともほぼ無くなり、月山道は、高速道をフルで使用する人か楽団バスだけです。

 大江町から酒田市へアクセスの場合、新庄経由だと少し時間が余分にかかりますので、月山道通行止め以外は、殆ど使ったことがございません。

 期待して運転してたのですが、紅葉もほぼ終わりの風景で、月山第一トンネル、湯殿山トンネル、月山第二トンネルの前後は、少し雪が降っていました。

     

 これから冬の運転が始まるんだな・・・・と心を引き締めて、そろそろ冬タイヤに履き替えます。

 今冬も安全運転!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園風景と左沢線

2020年08月26日 23時59分59秒 | 山形県

 減反政策廃止により、米の政府お買い上げ保証がないかわりに、米の流通の自由化が許されて、米農家は自分達の努力によって日本の米食文化を保たなくてはならなくなりました。(詳しくないのですが、こんな感じでしょうか??)。

 米農家の担い手(跡継ぎ)がいないのか?お米だと生活できないのか?事情は知りませんが、もう20年以上山形に暮らしてきて感じるのは、田んぼが減ってきたこと。

 果樹園や畑に田んぼだった場所がどんどん変わっているのに気づきました。

 耕作放棄地もよく見られるので、人口減少とも関係しているのかもしれません。

 春に一斉に田んぼに水が入りゲコゲコ蛙の鳴き声が五月蠅いくらいの風景は、減ってきてしまっているようです。

 田んぼだった場所に新たな施設や道路が出来て、田んぼではなくなっているところもあります。人口減少なのだからそこまで開発はいらない気もするけど・・・農家ではない自分が何か言うのも烏滸がましい気がします。

 東村山郡・西村山郡の市町村にとって重要な足〜左沢線の電車が走る姿が好きです。

 田園風景の中は知る姿は格別ですが、年々その有志を見ることが出来る場所が減ってきているのも事実。

 いつまでもこの風景が見ることが出来ると良いなぁ〜と願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の正直

2020年08月11日 23時59分59秒 | 山形県

 オケ業務は、今日から少しだけ夏休み。

 初日は猛暑日となりました。どこにも出かけられず・・・・とは言ってはいられなくて。

 免許の更新に行ってきました。

 最初、更新の時期にコロナ騒動のため免許センターがお休み〜この時は免許期間延長願いを出しに行きました。おかげで8月の中旬まで免許期間が延びたのでした。

 2度目は、更新する時間が出来た時、生憎前の日に全国ニュースにもなるほどの大雨。

 免許更新に出かけるも、道路の封鎖が多くて免許センターにたどり着けずに途中で断念。

 そうこうしている間に、延長期間残り僅かで本日となりました。

 午後から行ったのですが、割と人が多い感じ。

 講習もみっちり受けて、無事に免許更新完了しました。

 講習をして下さった教官さんが、誠に興味深い話をびっちり時間いっぱいまで行って下さり、そのパフォーマンスに少しだけ感動。人の興味を引き続ける凄い話芸だと思いました。久しぶりの授業を受けた気分。

 事故無く、次の免許更新を無事に迎えたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作物の種類

2020年07月07日 23時59分59秒 | 山形県

 東京にいた時も山形に来てからも一人暮らしが長かったので、食事は外食が多かったような気がします。

 外食が多かったので、あまり知りませんでしたが、山形で結婚生活をしてみて、野菜や果物の種類が豊富なことに毎年驚かされています。

 例えば、外食だと茄子の料理が出てきても、その茄子が米茄子なのか長茄子なのかあまり意識したことが無かったのです。

 山形で暮らしが長くなってきて気づくのは、買い物へ行って野菜の種類がとても多いことです。

 東京の人にとっては、さくらんぼはさくらんぼであって、佐藤錦か南陽、紅さやか、紅秀峰なのかその他なのか?あまり意識したことはございませんでした。

 色々な種類の作物を意識して手にできるのは、田舎暮らしの豊かさなのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はさくらんぼに縁がある。

2020年06月24日 23時59分59秒 | 山形県

 先日、さくらんぼの収穫作業を手伝うことが出来て、お土産にたくさんのさくらんぼを頂くことが出来ました。

 その後、大学時代の友人にその一部を送ってあげて喜ばれたと思ったら、近所からまたお裾分けや頂くこと多数でさくらんぼを毎日のようにお椀一杯くらい食べないと消費しきれないと思い、毎日頂いています。

 おかげで、デトックスもすすみ体が軽くなりました。

 我が家のにざえもんもさくらんぼを見ると嬉しそうに寄ってきます。

 種は毒になるときいたことがあるので、果肉を少しだけ。

 ワンコなのにさくらんぼを食べるなど贅沢だと思いつつ、喜んでいるにざえもんにはかないません、

 さくらんぼが飛び交っている山形って凄いな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有意義な農業体験。

2020年06月16日 23時59分59秒 | 山形県

 自粛生活を余儀なくされて、ここ約3ヶ月演奏活動も出来ないままで、先週やっと山形響がLive配信という形で、活動再開にこぎ着けています。

 もし、コロナ騒動が無ければ、東京や大阪での「さくらんぼコンサート」が今週にもリハーサル開始となっていたはずでしたが、今年は中止。

 毎年コンサートでは、物産展がロビーで開催されて、さくらんぼを筆頭に山形の物が売られています。一部お客様にさくらんぼが配られたりもしています。

 山形と言えば、「さくらんぼ」。

 その昔、さくらんぼQという名前でクァルテットのお仕事をしていたこともありました。

 山形県民にとって、さくらんぼは好き嫌いは置いておいて、とても身近な果物と言えます。

 私自身山形県にきてから20年以上経ちましたが、さくらんぼは近所の方に頂く物という習慣になっていました。

 ただでもらってばかりで、さくらんぼのことをよく知らないのは、駄目だなと薄々感じていましたが、今年はスケジュールに許されて、さくらんぼ収穫作業を手伝いに行くことが出来ました(以前から一度経験したいと思っていました)。

 コロナの影響で、さくらんぼの収穫作業のなり手に困っているというニュースを耳にしていましたので、知り合いの方に提案して、手伝わせてもらうことになりました。

 観光さくらんぼ狩りとは違う、本格的な収穫作業や、箱詰めを体験させていただき、あらためて農業は大変な労力であると実感できましたし、また今まで知らなかった魅力に気づくことが出来ました。

 自粛生活で、少々乱れがちだった生活も朝からびしっと起きて労働し、農作業の習慣〜例えばお茶の時間・お昼ご飯の時間・おやつの時間〜を経て一日働くと、眠りも浅くて気分が優れなかったのが、その日は熟睡できるようになります。御天道様が上がって、沈んだら寝るという当たり前の生活様式になるのです。

 本当に農作業の役に立ったかは別として、私にとって大変有意義な体験だったと言えます。

 お金では無くて、経験こそ宝と言っていた亡父の言葉も想い出します。

 農家の一端だけでも知ることが出来たのは、今後の音楽活動に絶対に役に立つような気がします。

 もちろん本末転倒は駄目ですので、帰宅後はしっかりViola練習しましたとも!!

 今度の日曜日は、L.v.BeethovenのSym Nr.6「田園」を演奏します。きっと今までと違う気持ちで演奏できる気がします。

 作業終わりに、たくさんのさくらんぼを頂きました。

 早速、にざえもんに狙われましたとさ・・・・。

 貴重な経験をさせていただき、Iさんありがとうございました!!

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再始動準備

2020年05月21日 23時59分59秒 | 山形県

 本日は、超久しぶりのお仕事日。

 久しぶりに会う団員同士の笑顔(マスクで隠れているので、たぶん)での会話。のびのび音出ししている人。

 お互い距離をとって、短い時間に分けて、リハーサル業務を終えました。

 少しずつ再始動の準備を進めている状態です。

 業務後、自粛生活で行っていなかった夏タイヤへの履き替え、そして外食。

 美味しいラーメンをすすって、あぁ〜こういう生活していたなぁ〜と時間がもの凄く過ぎてしまったような気がしました。

 明日再びリハーサルが行われますが、またしばらく自粛生活が続きます。

 まだ我慢の日々が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする