おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2017年版「小規模企業白書」の231ページ「第 2-2-31図 後継者に求められる資質・能⼒(小規模法人・個人事業者)」をみましたが、今日は232ページ「第 2-2-32図 小規模事業者が後継者を決定した理由(親族内・親族外)」をみます。
下図から後継者との関係別に、後継者に決定した理由を見ると、「後継者の引継ぎ意思があった」は共通して重視している項目であるが、親族を後継者とする小規模事業者では、「後継者が適齢になった」や「経営者または後継者の親族の了承」を重視する一方で、親族外を後継者とする企業では、「能力が優れていた」が最も多く、「役員・従業員からの信頼」や「取引先からの信頼」等の、後継者の資質や周囲からの信頼を重視していることが分かります。

次に、後継者候補がいるが、後継者の決定に至らない理由を親族内・親族外別に見ると、「候補者の了承がない」、「候補者の能力が不十分」は共通して見られるものの、親族を後継者候補とする小規模事業者では、「候補者がまだ若い」と回答するものが最も多く、親族外を後継者候補とする小規模事業者よりも候補者の年齢を重視していることが分かります。

後継者に限らず、人材は年齢ではなく能力で選ぶべきと考えますが、教科書通りには行かないのが現実なのでしょうね。。。
昨日は2017年版「小規模企業白書」の231ページ「第 2-2-31図 後継者に求められる資質・能⼒(小規模法人・個人事業者)」をみましたが、今日は232ページ「第 2-2-32図 小規模事業者が後継者を決定した理由(親族内・親族外)」をみます。
下図から後継者との関係別に、後継者に決定した理由を見ると、「後継者の引継ぎ意思があった」は共通して重視している項目であるが、親族を後継者とする小規模事業者では、「後継者が適齢になった」や「経営者または後継者の親族の了承」を重視する一方で、親族外を後継者とする企業では、「能力が優れていた」が最も多く、「役員・従業員からの信頼」や「取引先からの信頼」等の、後継者の資質や周囲からの信頼を重視していることが分かります。

次に、後継者候補がいるが、後継者の決定に至らない理由を親族内・親族外別に見ると、「候補者の了承がない」、「候補者の能力が不十分」は共通して見られるものの、親族を後継者候補とする小規模事業者では、「候補者がまだ若い」と回答するものが最も多く、親族外を後継者候補とする小規模事業者よりも候補者の年齢を重視していることが分かります。

後継者に限らず、人材は年齢ではなく能力で選ぶべきと考えますが、教科書通りには行かないのが現実なのでしょうね。。。