■グリーンハウス 2014年2月13日
冬用の育苗庫に使用しているグリーンハウスは、
2010年1月に購入し、組み立てたもので、
ビニールに穴が空いたり、透明度も悪くなったので、
この度新調した。
23,000円ほど。
骨組み込みの値段(40,000円)と比べると高い。(-_-;)
雨よけハウスを利用した方が、後々安価だったかも。
先ずは、古いビニールを取っ払い、中のイレクターの棚を外に移動させた。
防草シートも新たに張り直し、グリーンハウスをのせて
留め金具で固定させた。
新しいビニールを被せている途中で暗くなったので、
今日の作業は中止。
※おまけ
鳥獣被害に遭ってお困りの方の為に、
猿とイノシシ対策法が農業新聞掲載記事より…。
冬用の育苗庫に使用しているグリーンハウスは、
2010年1月に購入し、組み立てたもので、
ビニールに穴が空いたり、透明度も悪くなったので、
この度新調した。
23,000円ほど。
骨組み込みの値段(40,000円)と比べると高い。(-_-;)
雨よけハウスを利用した方が、後々安価だったかも。
先ずは、古いビニールを取っ払い、中のイレクターの棚を外に移動させた。
防草シートも新たに張り直し、グリーンハウスをのせて
留め金具で固定させた。
新しいビニールを被せている途中で暗くなったので、
今日の作業は中止。
※おまけ
鳥獣被害に遭ってお困りの方の為に、
猿とイノシシ対策法が農業新聞掲載記事より…。