■2020年12月23日
こんにちは。
いつも、ここにお越しいただき、
ありがとうございます。
まだ剪定屑が片付いていないが、
庭木の剪定は終了。

3本ある松の 最後の1本がやっと終わった。
↓ この松の 4月頃の様子は ⇐ 過去ログクリック♪でどうぞ。

下の方の邪魔な枝を伐採してスッキリ。
去年、松の剪定をすっ飛ばしていたので余計にもさもさだった。

エンドウは、定植後に防虫で不織布を覆っていたが…。

暖かくて伸びすぎてしまったので、今は霜よけになっているが、
冬越し出来るかどうか?(^^;)


あちこちに生えまくっているボリジ。

だいぶん抜いたつもりだったが、
どこでもよく育つ。
手前の細い葉っぱは、サフラン。
プランター栽培のサフランの球根を ここに持ってきて
数個埋めていただけだが、いつの間にか増えている。
プランター栽培の方は1輪も咲かなかったが、
ここのは今年も数輪咲いた。
アスパラガス区域なのだが、肝心なアスパラガスは絶滅状態。(-_-;)

こんにちは。
いつも、ここにお越しいただき、
ありがとうございます。
まだ剪定屑が片付いていないが、
庭木の剪定は終了。

3本ある松の 最後の1本がやっと終わった。
↓ この松の 4月頃の様子は ⇐ 過去ログクリック♪でどうぞ。

下の方の邪魔な枝を伐採してスッキリ。
去年、松の剪定をすっ飛ばしていたので余計にもさもさだった。

エンドウは、定植後に防虫で不織布を覆っていたが…。

暖かくて伸びすぎてしまったので、今は霜よけになっているが、
冬越し出来るかどうか?(^^;)


あちこちに生えまくっているボリジ。

だいぶん抜いたつもりだったが、
どこでもよく育つ。
手前の細い葉っぱは、サフラン。
プランター栽培のサフランの球根を ここに持ってきて
数個埋めていただけだが、いつの間にか増えている。
プランター栽培の方は1輪も咲かなかったが、
ここのは今年も数輪咲いた。
アスパラガス区域なのだが、肝心なアスパラガスは絶滅状態。(-_-;)
