■ 2016年6月8日
ローレル(英語: laurel)・ロリエ(フランス語: laurier)、
ベイリーフ(英語: bay leaf)・ゲッケイジュ(月桂樹)と、
いろいろな呼び方を使っているが、うちでは月桂樹またはローリエと呼んでいる。
カレーやシチューなど煮込み料理やピクルスによく使うローリエ。
キッチンに吊るして干しているのを摘んでは使っているが、
あと一枚になってしまったので、裏山で枝を切って洗って持ち帰った。
吊るしておこう!
クスノキ科の常緑高木で、10m以上にもなると言うので、
時々剪定をしているが、うっかりすると滅茶苦茶茂っている。
料理に使うのは、若い葉っぱよりも少し古い方が香りも好い気がする。
ローレル(英語: laurel)・ロリエ(フランス語: laurier)、
ベイリーフ(英語: bay leaf)・ゲッケイジュ(月桂樹)と、
いろいろな呼び方を使っているが、うちでは月桂樹またはローリエと呼んでいる。
カレーやシチューなど煮込み料理やピクルスによく使うローリエ。
キッチンに吊るして干しているのを摘んでは使っているが、
あと一枚になってしまったので、裏山で枝を切って洗って持ち帰った。
吊るしておこう!
クスノキ科の常緑高木で、10m以上にもなると言うので、
時々剪定をしているが、うっかりすると滅茶苦茶茂っている。
料理に使うのは、若い葉っぱよりも少し古い方が香りも好い気がする。
私 瓶に入れて引出しにポン”
なによりも月桂樹の木があるなんて~売ってる乾燥葉しか見た事無いし羨ましい~
買うと高いですものね。
瓶に入れて…ってところまでいかず、乾いたら使うんですよ。(-_-;)
横着者とも言いますかね?(^_^;)