■2018年10月5日
栗山にあるサルナシ。
今年新たに棚を取り付けたので、
手の届く採りやすいところで実が生っている。
やわらかく完熟したものから採れば直ぐに食べられ
とても甘いのだが、キウイと同様かたい実を採って
追熟させていただく。
ジャムやサルナシ酒などがお勧め。
数個完熟のものがあり、食べてみると、
キウイを濃くしたような味で糖度もキウイより高そう。
毎日様子を見に行き、山で完熟したものを採って食べたいが、
暇がないのでかたいまま採ってしまった。
栗山なので少しは落ちていないかと探すと、
ほんの少しだけ。
老木で、年々収穫量が減り、去年は殆ど口に入らなかったが、
今年も栗おこわが一回できるかな??
そろそろお仕舞いかな?
茄子の記念撮影。(^^;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
パプリカ。
シカクマメも不作だったので、残りは種採り用にしよう。
栗山にあるサルナシ。
今年新たに棚を取り付けたので、
手の届く採りやすいところで実が生っている。
やわらかく完熟したものから採れば直ぐに食べられ
とても甘いのだが、キウイと同様かたい実を採って
追熟させていただく。
ジャムやサルナシ酒などがお勧め。
数個完熟のものがあり、食べてみると、
キウイを濃くしたような味で糖度もキウイより高そう。
毎日様子を見に行き、山で完熟したものを採って食べたいが、
暇がないのでかたいまま採ってしまった。
栗山なので少しは落ちていないかと探すと、
ほんの少しだけ。
老木で、年々収穫量が減り、去年は殆ど口に入らなかったが、
今年も栗おこわが一回できるかな??
そろそろお仕舞いかな?
茄子の記念撮影。(^^;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
パプリカ。
シカクマメも不作だったので、残りは種採り用にしよう。
でも、栄養とかすごいからもっと大切にされていても
良さそうですがね。
はい!もっと大切に育てないとですね。(^^;)
マメに足を運べば、いい状態でいただけるのでしょう。
来年はそのように心がけようかと思います。
サルナシは完熟でとても甘いのですか~美味しいだろうな~完熟すると皮は手でむけるのでしょうか?
キウィのジャムが好きなのでサルナシのジャムなんて貴重なのが食べれるなんて羨ましい限りです!
らいおん〇さんは四角豆はそろそろ終わりなんですか?aluluの四角豆はやっとやる気を出してくれだしました・・・今年は食べれないかと思いました!台風続きで花が咲いても落ちちゃって(涙)
ただ、仕事帰りは暗くなっちゃって見えない今日この頃(涙)朝しか収穫出来ないのに夜明けも遅い(涙)
しばらくやる気を継続して欲しいaluluです(笑)
らいおん〇さんは四角豆の種は莢が茶色くなってから採りますよね?aluluもそうなんですが昨年の種は冷蔵庫に入れてたのに白いカビが・・・なので一昨年の種を使用。残っててよかった~
莢で乾燥しきれてなかったのかな?今年はしっかり乾燥させないと来年の種がなくなっちゃいます。
メッチャ甘いです。
シカクマメは今頃やっと成り始めたところですが、寒さに弱いので種まで育つかどうか??
で、最初に生り始めたものは食べるのを我慢して置いてます。
仕事帰りには懐中電灯が必需品ですね。
今でも採り忘れた時にはそうしてますよ。(^^;)
ダビデの星やシカクマメは茶色くなった莢のまま紙袋か蜜柑の網に入れて倉庫の中に吊り下げて保存しています。
大きな莢なので何となくですが。