[5月4日11:00.天候:晴 宮城県仙台市青葉区 台原森林公園]
※当作品で仙台市は青葉区しか登場していませんが、これは青葉区がはっきり言って広過ぎるだけです。さいたま市で1番広い岩槻区よりも更に広い。
笠売りの爺さん(鏡音レン):「これからどうしたらいいんじゃ?」
マッチ売りの少女(鏡音リン):「魔女っ娘の使命は末法濁悪の世の中を正すこと。私に任せて」
ナレーター(初音ミク):「そう言うと、少女は徐に地面落ちていた魔法のステッキを拾い上げました。そして、それを振り回しながら呪文を唱えたのです」
少女:「謗法罪障どーこだ?」
ナレーター:「何ということでしょう。少女の放った光の矢が近くの御屋敷に痛烈ヒットしたではありませんか」
少女:「あそこ!行ってみよう!」
爺さん:「よ、よし!」
ナレーター:「少女は軽い足取りで、お爺さんは老体に鞭打って、光の矢が直撃した御屋敷に向かいました。いかにも風格漂う武家屋敷に光の矢が当たり、そこから発火したせいで、御屋敷は燃え上がっていました。そこへ現れたのは……」
大石内蔵助(エミリー):「もしや、この屋敷に火を放ったのはお前達か?」
爺さん:「だ、誰がこんなことを!?」
敷島孝夫&敷島峰雄:「キミ達だよ」
少女:「ごめんなさい。こんなことになるとは思わなかったの」
大石内蔵助:「いや。おかげでこの火事に乗じ、吉良邸に討ち入ることができた。御協力、感謝する」
少女:「何をしているの?」
大石内蔵助:「我が主君の仇、吉良上野介の首を討ち取りに来たのだ!」
孝夫:「今度は忠臣蔵?MEIKO辺りの入れ知恵か?」
峰雄:「む!日本でクリスマスといったら、やはり忠臣蔵だな」
孝夫:「吉良邸討ち入りはまだ旧暦だから、今の暦と合ってませんよ」
吉良上野介(シンディ):「はーっはっはっはっはーっ!」
大石内蔵助:「む!出たな、吉良!!」
吉良上野介:「主君の仇討ちとは面白い!返り討ちにしてくれるわ!」
ジャキッ!ガチャガチャ!(シンディの右手がマシンガンに変形する)
吉良上野介:「食らえっ!」
タタタタタタタタタタ!(機銃掃射の音)
大石内蔵助:「危ない!」
大石内蔵助役のエミリー、ボカロ姉弟を守るように弾幕を受け止める。
峰雄:「まさかこの為に野外ステージを選択したのかね?!」
孝夫:「屋内ステージだと、建物に銃弾が当たっちゃうんで……」
峰雄:「実弾か!」
少女:「あれが末法濁悪の根源、第六天魔王の手先にして魔女っ娘の敵!」
爺さん:「ひ、ひええ!」
大石内蔵助:「飛び道具とは卑怯なり!されば我も飛び道具を使わん!」
吉良上野介:「何ぃ!?」
大石内蔵助役のエミリー、右手をショットガンに変形させる。
峰雄:「ちょっとやり過ぎじゃないかね!?流れ弾が観客にでも当たったりしたら……」
だが、観客席は大盛り上がり。
スタンディングオベーションが起こるほどだ。
孝夫:「いや!バカ受けです!」
峰雄:「何っ?!」
孝夫:「世の中、何がウケるか分かりませんね!」
最後には吉良上野介が倒されて、ストーリーは大団円。
尚、鋼鉄姉妹の銃火器装備はイベント時においてのみ再装備可能という取り決めをちゃっかり決めていた。
但し、実弾まで良かったかどうかは【お察しください】。
カーテンコールまで行って、舞台は無事に終了した。
平賀:「皆、お疲れ様。今日は敷島峰雄会長が御覧下さったらしい。会長がこちらにお見えなんで、皆はご挨拶を……」
控え室に敷島家の2人が入って来た。
孝夫:「よお、皆。お疲れさま」
リン:「社長!あのねあのね!リン、頑張ったYo!観ててくれた!?」
孝夫:「もちろんだとも。よく頑張ったな」
リン:「えへへ……」(∀`*ゞ)
シンディ:「会長がお見えになってるんだから、騒がないの」
リン:「はーい」
孝夫:「会長、何か一言」
峰雄:「あー、うむ……。えー、キミ達の演劇については、前回のシンデレラに続いて第2段目なわけだが……。正直、途中まではとても心配で、いつ孝夫に中止命令を出させるか冷や冷やさせられた。だが、終盤で大いに巻き返した。これは評価に値するものだと思う。公演は今日一日だけであるが、午後の部もこの調子で頑張ってもらいたい。以上」
[同日16:00.天候:晴 同場所]
初音ミク:「大胆不敵に♪ハイカラ革命♪磊々落々♪反戦国家♪」
午後の部の公演で時間が余り、せっかくボカロ全員集まっている為、サービスで“千本桜”を披露するボカロ達。
本来、初音ミクの持ち歌であるが、現在は全ボカロがカバーしている為、全員合唱も可能。
敷島:「よーし、皆、車に乗ってくれ」
平賀:「うちの研究室まで来てください。ボカロ達の整備やりますんで」
敷島:「すいませんね」
平賀:「いえいえ。ついでにうちの学生達の見学もさせてもらいますから」
敷島:「なるほど。そういうことですか」
明日はいよいよ最終日。
アリーナでのライブが控えている。
レンタカーで借りたワンボックスを大学に向けて走らせている時、平賀が言った。
平賀:「もうゴールデンウィークも終盤に差し掛かっているのに、何のテロも起きませんね」
敷島:「もちろんその方がいいんですけどね。でも、確かに何も起こらなさすぎるのも、それはそれで気味悪いなぁ……」
平賀:「やはり敷島さんではなくて、吉塚博士の関係者を狙っただけなんでしょうか?」
敷島:「ここまで来ると、そんな気がしてきますなぁ……。しかしそうなると、仙台駅でのテロは、あの近くに吉塚博士の関係者がいたということになります」
リン:「社長、そのことなんだけど……」
敷島:「ん?」
助手席の後ろに座っているリンが、運転席にいる敷島の横に顔を出した。
リン:「あのメイドロイドが新幹線から降りて来た時、一緒に降りて来た人間がいたの」
敷島:「だけどその人間は無関係だったって、鷲田警視が言ってたぞ」
シンディ:「社長。私達と違って、メイドロイドは基本的に与えられた命令でしか動きません」
敷島:「知ってるよ、それくらい」
先に気づいたのは平賀だった。
平賀:「敷島さん、シンディが言いたいのはこういうことですよ。メイドロイドというのは、基本的に留守番です。外に出る場合は、家事の一環として買い物などに限られます。それ以外は、基本的にユーザーの目の届かない所に勝手には行けません」
敷島:「と、いうことは……?」
平賀:「あの場には、メイドロイドに爆弾を仕掛けて敷島さんの所へ向かわせた犯人がいたってことですよ。メイドロイドの特性を知った人間がね」
たまたま一緒に降りた乗客を偽ユーザーに仕立て上げるということは、メイドロイドは勝手に単独行動ができないプログラムであることを知っているということだ。
リン:「赤い新幹線から降りて来たYO」
敷島:「俺達の乗った車両の前方に連結されていた“こまち”の車両か……。やっぱり私が狙われたんじゃないですか?」
平賀:「エミリーやシンディがいる中で、上手く行くとは思えませんけどね。後でエミリーやシンディのメモリーを解析させてもらえませんか?彼女達の視界の中に、本当のテロ対象者がいたのかもしれない」
敷島:「いいですよ」
※当作品で仙台市は青葉区しか登場していませんが、これは青葉区がはっきり言って広過ぎるだけです。さいたま市で1番広い岩槻区よりも更に広い。
笠売りの爺さん(鏡音レン):「これからどうしたらいいんじゃ?」
マッチ売りの少女(鏡音リン):「魔女っ娘の使命は末法濁悪の世の中を正すこと。私に任せて」
ナレーター(初音ミク):「そう言うと、少女は徐に地面落ちていた魔法のステッキを拾い上げました。そして、それを振り回しながら呪文を唱えたのです」
少女:「謗法罪障どーこだ?」
ナレーター:「何ということでしょう。少女の放った光の矢が近くの御屋敷に痛烈ヒットしたではありませんか」
少女:「あそこ!行ってみよう!」
爺さん:「よ、よし!」
ナレーター:「少女は軽い足取りで、お爺さんは老体に鞭打って、光の矢が直撃した御屋敷に向かいました。いかにも風格漂う武家屋敷に光の矢が当たり、そこから発火したせいで、御屋敷は燃え上がっていました。そこへ現れたのは……」
大石内蔵助(エミリー):「もしや、この屋敷に火を放ったのはお前達か?」
爺さん:「だ、誰がこんなことを!?」
敷島孝夫&敷島峰雄:「キミ達だよ」
少女:「ごめんなさい。こんなことになるとは思わなかったの」
大石内蔵助:「いや。おかげでこの火事に乗じ、吉良邸に討ち入ることができた。御協力、感謝する」
少女:「何をしているの?」
大石内蔵助:「我が主君の仇、吉良上野介の首を討ち取りに来たのだ!」
孝夫:「今度は忠臣蔵?MEIKO辺りの入れ知恵か?」
峰雄:「む!日本でクリスマスといったら、やはり忠臣蔵だな」
孝夫:「吉良邸討ち入りはまだ旧暦だから、今の暦と合ってませんよ」
吉良上野介(シンディ):「はーっはっはっはっはーっ!」
大石内蔵助:「む!出たな、吉良!!」
吉良上野介:「主君の仇討ちとは面白い!返り討ちにしてくれるわ!」
ジャキッ!ガチャガチャ!(シンディの右手がマシンガンに変形する)
吉良上野介:「食らえっ!」
タタタタタタタタタタ!(機銃掃射の音)
大石内蔵助:「危ない!」
大石内蔵助役のエミリー、ボカロ姉弟を守るように弾幕を受け止める。
峰雄:「まさかこの為に野外ステージを選択したのかね?!」
孝夫:「屋内ステージだと、建物に銃弾が当たっちゃうんで……」
峰雄:「実弾か!」
少女:「あれが末法濁悪の根源、第六天魔王の手先にして魔女っ娘の敵!」
爺さん:「ひ、ひええ!」
大石内蔵助:「飛び道具とは卑怯なり!されば我も飛び道具を使わん!」
吉良上野介:「何ぃ!?」
大石内蔵助役のエミリー、右手をショットガンに変形させる。
峰雄:「ちょっとやり過ぎじゃないかね!?流れ弾が観客にでも当たったりしたら……」
だが、観客席は大盛り上がり。
スタンディングオベーションが起こるほどだ。
孝夫:「いや!バカ受けです!」
峰雄:「何っ?!」
孝夫:「世の中、何がウケるか分かりませんね!」
最後には吉良上野介が倒されて、ストーリーは大団円。
尚、鋼鉄姉妹の銃火器装備はイベント時においてのみ再装備可能という取り決めをちゃっかり決めていた。
但し、実弾まで良かったかどうかは【お察しください】。
カーテンコールまで行って、舞台は無事に終了した。
平賀:「皆、お疲れ様。今日は敷島峰雄会長が御覧下さったらしい。会長がこちらにお見えなんで、皆はご挨拶を……」
控え室に敷島家の2人が入って来た。
孝夫:「よお、皆。お疲れさま」
リン:「社長!あのねあのね!リン、頑張ったYo!観ててくれた!?」
孝夫:「もちろんだとも。よく頑張ったな」
リン:「えへへ……」(∀`*ゞ)
シンディ:「会長がお見えになってるんだから、騒がないの」
リン:「はーい」
孝夫:「会長、何か一言」
峰雄:「あー、うむ……。えー、キミ達の演劇については、前回のシンデレラに続いて第2段目なわけだが……。正直、途中まではとても心配で、いつ孝夫に中止命令を出させるか冷や冷やさせられた。だが、終盤で大いに巻き返した。これは評価に値するものだと思う。公演は今日一日だけであるが、午後の部もこの調子で頑張ってもらいたい。以上」
[同日16:00.天候:晴 同場所]
初音ミク:「大胆不敵に♪ハイカラ革命♪磊々落々♪反戦国家♪」
午後の部の公演で時間が余り、せっかくボカロ全員集まっている為、サービスで“千本桜”を披露するボカロ達。
本来、初音ミクの持ち歌であるが、現在は全ボカロがカバーしている為、全員合唱も可能。
敷島:「よーし、皆、車に乗ってくれ」
平賀:「うちの研究室まで来てください。ボカロ達の整備やりますんで」
敷島:「すいませんね」
平賀:「いえいえ。ついでにうちの学生達の見学もさせてもらいますから」
敷島:「なるほど。そういうことですか」
明日はいよいよ最終日。
アリーナでのライブが控えている。
レンタカーで借りたワンボックスを大学に向けて走らせている時、平賀が言った。
平賀:「もうゴールデンウィークも終盤に差し掛かっているのに、何のテロも起きませんね」
敷島:「もちろんその方がいいんですけどね。でも、確かに何も起こらなさすぎるのも、それはそれで気味悪いなぁ……」
平賀:「やはり敷島さんではなくて、吉塚博士の関係者を狙っただけなんでしょうか?」
敷島:「ここまで来ると、そんな気がしてきますなぁ……。しかしそうなると、仙台駅でのテロは、あの近くに吉塚博士の関係者がいたということになります」
リン:「社長、そのことなんだけど……」
敷島:「ん?」
助手席の後ろに座っているリンが、運転席にいる敷島の横に顔を出した。
リン:「あのメイドロイドが新幹線から降りて来た時、一緒に降りて来た人間がいたの」
敷島:「だけどその人間は無関係だったって、鷲田警視が言ってたぞ」
シンディ:「社長。私達と違って、メイドロイドは基本的に与えられた命令でしか動きません」
敷島:「知ってるよ、それくらい」
先に気づいたのは平賀だった。
平賀:「敷島さん、シンディが言いたいのはこういうことですよ。メイドロイドというのは、基本的に留守番です。外に出る場合は、家事の一環として買い物などに限られます。それ以外は、基本的にユーザーの目の届かない所に勝手には行けません」
敷島:「と、いうことは……?」
平賀:「あの場には、メイドロイドに爆弾を仕掛けて敷島さんの所へ向かわせた犯人がいたってことですよ。メイドロイドの特性を知った人間がね」
たまたま一緒に降りた乗客を偽ユーザーに仕立て上げるということは、メイドロイドは勝手に単独行動ができないプログラムであることを知っているということだ。
リン:「赤い新幹線から降りて来たYO」
敷島:「俺達の乗った車両の前方に連結されていた“こまち”の車両か……。やっぱり私が狙われたんじゃないですか?」
平賀:「エミリーやシンディがいる中で、上手く行くとは思えませんけどね。後でエミリーやシンディのメモリーを解析させてもらえませんか?彼女達の視界の中に、本当のテロ対象者がいたのかもしれない」
敷島:「いいですよ」