進化する怪物たち

夢は母親塾

第100話 60兆個の司令塔

2008-11-14 22:30:51 | 働く主婦
ガ 「パンパかパーン ついに100話だ。思えば遠くにきたもんだ」

私  「何それ。だいたい最初から ガネーシャ登場してないし。

    私のブログ 最初から読んでいる人は わかるけど

    テーマは 変わっていってるんよ。

    最初は つかえるやつを育てたい。・・子育て系ブログ
  
      次は 何のために仕事していますか?・・仕事について

      今 ガネーシャのいたずら・・・・・という事

 ガ  「ちょっと待て という事は この先わしが登場する事が
  
     なくなる可能性もあるって事?」

 私   「あたりまえです。

      明日は何があるかわからない!って書いてるやろ。

      そういう人生がおもしろい。」

 ガ   「いや 平凡が一番やで 何事もなく毎日平凡」

 私    「あのねー。人間いつかわ 死ぬでしょ。

      死ぬと決まっていて それまでの人生まで決まっていたら

      なんの為に生きるの? お金や物も無意味だし

      子供だって それぞれの人生を歩んでいく。

      死ぬ時 私の人生 子供3人を立派に産み育てました。・・?

      ・・・冗談じゃない。それなら他の動物と同じでしょ。

      食べて 寝て 食べて 寝て いつか歳をとっていく。

      考えただけで ぞっとする。将来が見える人生なんて

     面白くもなんともない。

 ガ   「いやに むきになるねえ。今日はなんかあったんか?」

 私   「いや おだやかな 1日でした。お城も散歩したし

       仕事では きっちり勉強できたし。

      そこで がんのついて勉強しているとき ・・

      なんで がんができるのか?

      人間の細胞は 60兆個もある その中でおかしくなる細胞が

      あっても不思議でもなんでもない。

      単に 煙草を吸う 食生活が・・の問題ではないと思う。

      やっぱり 脳が体を支配しとるわけだから

      やっぱり ストレスからくるものは 大きいと思う。」

 ガ    「ところで 司令塔って表現は・・どこからきたんか?」

 私     「バスケットというスポーツは 単に球いれみたいやけど
  
        かなり頭を使うスポーツ。ほんの 零点○秒で点数がとれるか

       どうかが決まってくる。残り5分あれば

        20点差を逆転する事も可能。

        スポーツにも流れがある。負けているチームの誰かが

        ムードメーカーになってそれから一機に盛り上がる事もある。

        その中でも司令塔と呼ばれるのが ガードというポジション。

        人生をゲームという表現が正しいかどうかだけど

        自分の人生 まあこんなもんだろうと 諦めるのが

        一番きらいというわけ。

        たぶん そう思いはじめたら 空っぽになってしまって

        生きている価値を無くしてしまうと思う。」



 ガ     「おかしい おかしい おばはんが生まれるとき

         誰か(神様)間違って 男の考え方を

        脳に入れてしもうたらしい。・・・

         まあ 今となっては仕方ない、黙っとこ。」
 
  私    「一番嫌いな言葉 保守的・常識・他の人と同じが安心

         失敗が恐い・安定・現状維持  あー、イライラする。」

  ガ    「それより 16日わしの夜ごはんどうするん?

        確か 福岡やろ」

  私    「まあ ほか弁でも買ってください。」

  ガ    「それからよけいな お世話やけど おだやかに・・。な。」
       
  私    「わかってます。今年は 人とけんかする事多かったから

        けっこうこれでもいろいろ 見えてきたし。

         穏やかに 笑顔で! ファイト!」

  ガ    「よく わからんおばはんやなあ。

        なんか 一緒におったら 疲れるわ。

        どこから そのモチベーションがわいてくるんや。

  私     「半年前の自分でもないし 1ヶ月前の自分でもない

         もちろん 1年前の自分より今の自分のほうが

        好きやし。昔のことに執着するのも嫌い

        まあ 70歳すぎたら 昔話もいいかもしれないけど・・」

  
          

  100回もブログ続けられるとは思っていませんでした。

  最初は いろいろと他の目的があってはじめました。

  最初の頃は 子育ての成長記録を残して 今 子育て真っ最中の方の

  参考にでもなれば・・(失敗も含めて)・ただそれも思いあがりだと

  気がつきました。今は 毎日できわく事をどうとらえる事ができるか?

  ・・・人間て 外に対しては見栄をはりたくなります。

   マイナス思考になっている時は やっぱり表現できません。

   今 毎日思うのは まわりがどう思うかではなく 
  
   「自分自身が 楽しいかどうか?」を 基準においています。

   苦しむ自分も 人生の一部 盛り上がる1日も人生の一部

   大きな意味で 人生を楽しみたいと思います。

   物を買う 本を読む TVを見る 子供の喜ぶ顔 家を建てる

   ネットでみんなと友達になる メールをする 仲間とお酒を飲む

   家族でわいわい ・・

   自分の人生を楽しくするのも 辛くするのも 自分次第なんだと

   ブログのおかげでしょうか そう思えるようになりました。

   朝 目覚めたら 今日は何があるかな? わくわくする。!

   そう思って 1日のスタートできるって 楽しいですよ。

                          By みるきー

   
     


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする