進化する怪物たち

夢は母親塾

第 514話  今日は朝から絶好調

2009-12-14 07:02:18 | 自らをマネジメント

ひさしぶりに 朝からどんどん モチベーションが

上がっていて また それに追い風を うつように

ブログしてます。昨日の ブログは 夜中の12時頃

あれから7時間 しかたっていない。

夢って 本当に不思議です。怖い夢 辛い夢を見たあとは

朝 いやーな気分が持続する。

その反対で 意識の中では 楽しい夢を見たときは

朝から わくわく気分

「悩む事が あっても 意識の小さなエリアで答えを出すな!」

「雲が かかっていても 潜在意識が 答えを出してくれる!」

 潜在意識は 眠らないから・・・・そう 話したところ

 自分が その体感をした。

 諦めてかけていた 夢を 夢で見た。

今日は 朝から絶好調!

この追い風を どんどん上げていきます。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第513話 坂の上の雲で バリアの継ぎ当て

2009-12-13 23:28:33 | 脳の性格

気がつけば あんれま もうこんな時間

できるだけ 今日は 簡単明快に

朝は いつものように茂木さんのブログから

宮本亜門さんの事 

 負の感情をどのように正の
     エネルギーへと変えていくか。

 
こんなに強く、深く、楽しい
  対談相手を得ると、こちらも
    魂の底が本気になる。

・・・と これまた 悪い虫

 どんな人なんだろう 宮本亜門さん。

 

と 絶好調の滑り出しだったのですが

 昼間は またまたやってしまいました。

  SOY JOY昼食

 なんとなく 昼食のタイミングがとりにくい状況だったので。

 でも やっぱ 駄目ですね。どうもゆとりがなくて 。

 少し早目に 帰ったので 速攻 2時間ほど勉強

 (夕食は 昨日のカワハギと あとは 適当に)で

 気がつけば 夜7時半

 TVを見ながら 食事をしていたのですが

 自分でも ピリピリしているのが わかって

 原因は 何?と 探してみると やっぱ感じていないつもりの

 数人の人の感情が ミックスされて 私の頭の中に ウィルスになって

 入ってきている。

 これは まずい・・・・

 食事を 早目に切り上げて 歩きに行こうかと おもいきや

 初めて見ました。 「坂の上の雲」

 なかでも 元木雅弘さんの 小気味いい演技と

 一方 グレーになっている自分を比較して

 「うざいよ。まったく」 と自分の中の誰かが 怒鳴ってる。

 人の感情に影響されて 自分まで グレーになってどうするの?

 で 久しぶりの 3分絵に 表現すると

 

 左が 7時30分の 自分

 右が 8時30分の 自分 坂の上の雲を見て バリアの継ぎ当て感性

 その後は ウォーキングと いうところで すっきりとなったと

 いうことです。まったく 単純なる自分に 呆れはてながらも

 楽しんでいる 近頃です。

 その後は あちらこちらから 電話

 気がつけば こんな時間でした。

 では またブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第512話 大数の法則からへそ曲がりの法則

2009-12-12 21:48:39 | 微妙を感じる

今日は なんだかはっきりしないお天気になりました。

たったの 約1日だけの福岡滞在だったのですが

時間の流れ方が 違うというか ・・・。

電車に例えると 各駅停車の気分がぬけきれず

絵は 書きませんでしたが

普通電車から 急行に乗り換えなければ、

と まあ そんな事を考える1日でした。

理由を考えると  気を使っていないようで

気を使っていたのかも しれません。

疲れてないようで どこか疲れている?歳のせいと思いたくないのが

今日このごろ。

さて 試験勉強をしながら 

 「大数の法則」・・・・個々の事故は偶発的であっても

 繰り返し 大量に観察すると 一定の法則を見出せる事ができる。

  

           

 なるほど とらえ方によっては 重いなあ。

 人の人生も 同じかも?なんて・・・・・

 いろいろと 想いめぐらしているうちに

 なぜか

 「へそ曲がりの法則」という言葉に変わっていました。

  私の これまた 癖のある解釈で 2つの意味を

  作ってみました。

 ① 親や夫婦の間 上司からの指摘も

   ある限界の 一定量を 超えると 逆効果となる。

   原田先生の 表現を使わせていただくと

  「コップが下を向いてしまう」  という感じです。

  特に 私たち 母親は 子供の将来を案ずるばかりに

  言い過ぎるところがあります。そうなると まったく

  助言が逆効果になってしまいます。

 ② 身近な人と感じる人ほど 感謝が言えない

   これまた 親や 夫や妻 親しい仲間

   ついつい 有難うが言えない 表現できなくなる・・・というのが

   不思議なものだと 思います。

   

 実は 昨日なんとか いい方向に進んだと思っていた

 父の中の不安の火種 まだ消えていなかったらしく 

 「感情」という名の 巨大なる化け物 なかなか操縦法が

 難しいものだと 感じているところです。

 身近な 娘が言うことより

 少し距離のある人から言われたほうがいい場合もありますよね。

 

           

 調子がでない・・・なんて 泣きごと言ってる場合じゃなのですよ。まったく

 2日ほど 歩いていなかったのですが 

 やっと 歩きに行けました。 

 水を抜いた 池の底を見ると 変化があって

 自然の力の 大きさを見つけながら・・・

 考えても 心配しても結論は でるものではないと

 やっと冷静さを 取り戻したところです。

  

         

 これまた またまた 話しが変わるのですが

 今日の夕飯は 

 

  主人が釣ってきた ハマチ。

  やっとの事で 刺身になりましたが 苦労しました。

 もともと 料理が下手です。魚をさばくのはもっと苦手です。

           

 もうひとつ 話しが 飛びますが

  本と 大切なる資料が 大阪に出張しました。

 次なる お役目を 果たしてくれたまえ・・・と

 しっかりと 本にお願いをしました。

 

この本の もたらす この後の展開がとても楽しみです。

 さて アクシデント続出で なかなか試験勉強の

 時間がとれず 困っているところです。

 今日から 作戦変更してみようと思います。

 ほんじゃ。 にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

g第511話 コードブルー ともぐら

2009-12-11 22:24:32 | 自らをマネジメント

 ただいまです。 福岡から帰ってきました。

 12月 9日の夜遅く 実家の父から電話があり・・・・・

 近頃 体調が悪く 心臓の検査のために 病院に行きたいが

 知人の紹介だったので 予定をすぐに決めてしまって

 付き添う 姉や兄達 皆都合が悪いので 。

 今日 12月11日は とても楽しみにしてい研修があったのですが

 ただならぬ 父の様子に 10日仕事が終わって福岡に

 行ってきました。

 結果(この ブログ息子達への報告もかねて)

 心臓のカテーテル検査をすべきか ?どうか ・・・と

 いう事でしたが 若い男前の先生でしたが

 リスクを考えると ・・・・いう事でした。

 福岡行きが 決まった 一昨日夜 その病院の事を

 調べてみました。 なかなか 高度な医療が進んでいることろのようで

 HPには ドラマで おなじみ ドクターヘリの 画像が

 ・・・となると 山下 智久レベルの 男前先生がいるかと

 ちょっと 想像してしまうじゃないですか。

 

 まあ 私のミーハーおばさん根性は 横に置いといて

 高度な医療とは・・・・・・???。

 進んでいました。 病院スタッフの対応の良さ 

 ホスピタリティの 言語 ホスピス・・・・そのものでした。

 検査 検査のその場 その場の対応がとても気配りができていて

 患者さんの 心のケアについての意識がとても高い。

 レントゲン一つにしても その後の検査を考えて

 衣類の着脱まで父のような高年齢者には 細かい配慮をしていただけました。

 

 83歳にもなる父が カテーテルの検査をして

 その他のリスク 入院による精神的ストレス

 さまざまな事を 総合的に考えて 言葉を選んでくれました。

 まさに 私の仕事と 同じように 患者さん(お客様)自らの

 決断をする事を 促す

 その ストーリー性の高さ 心のケアに とても驚かされました。

 長年 煙草を吸ってきた 父の血管は 当然硬くなっていて

 息苦しさを 感じての今回の 初診でした。

 一番の問題は 父自信の心の不安

 夏に逝った母を 思いだして不安になるのも

 無理は ないことなのですが その不安を取り除くだけのために

 高齢で カテーテル検査をする意味があるのかどうか?

 やっぱり 煙草をやめて 体調の変化をみることが 一番の得策だと

 いうことでした。

 

 今回の 福岡行きは 突然の事で

 とても悩んだのですが、父の混乱を

 整理してあげられるのが 今の私の役目のようです。

 試験勉強への焦りもある時期だったのですが

 やっぱ 行ってよかったです。 

             

 ここで ちょこっと休憩

 

 実家に なっていた ミカン

 新幹線の中で ぱくぱく

 やっぱ 新鮮なものは 美味しい

 

 新幹線の中と 病院の待ち時間用に

 2冊の本を 持っていきました。

 一冊は 試験勉強用 もう一冊は 思考を変えるための本。

 今回は もうひとつ 自分自信に ある事について

 問いかけもって 福岡行きをしました。

 湧きあがるイメージを狙っての事でしたが  

 病院でのやりとりと 私には とても影響力のある父との会話 

 私の中の もうひとつの時間の流れが 止まったかように思っていました。

 帰りの新幹線の中 遠くにヘリコプターが  もしかしてあのヘリ

 あの病院に? なんて想像しているうちに

 湧きあがりましたよ。 ひさしぶりの わくわく企画

 「やるじゃん もぐら君」と 言いたいところです。

 

 (父の作っている大根)

 湧きあがった アイデアは ひさしぶりの 大ヒットのトップシークレット

 私の描いた ストーリーを 早く話したい気分ですねぇ。

 

 明日から また元の モードに戻します。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第510話 混乱の中のモグラたたき

2009-12-10 07:11:55 | 自らをマネジメント

今日は 朝からブログ

暇なのではなく その逆

近頃は 予想範囲内の行動なら 自分の中に生まれた

新しい時間 流れるようになってきた。

その流れを 途切れさせる事は 避けたい。

混乱の中に 時々 もぐらが出てきて

邪魔をする。 まるで モグラたたき

やるべき事は 多くても それぞれに向き合いながら

その出来事によって 湧きあがるものを 表現できるようになりたい。

今日の夜は ブログ書けそうにない。

モグラたたきも 想像力に 少し役立つかぁ?

 では またブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第509話 水の無いため池から イメージストリーミング

2009-12-09 20:56:04 | 微妙を感じる

さっきのブログにも書いたように 今日は祖谷温泉に

行ってきました。紅葉の時期を過ぎていたので

お風呂は 貸切状態 とってもいい気分でした。

いろんな感動は あったものの

その中から 選ぶとしたら・・・・

① 野生のたぬきとの遭遇

 

 ケーブルカーからですが ほんの一瞬 見る事ができました。

動物園では 見た事があったけど 野生のタヌキを見たのは

生まれて始めてでした。寒い冬に控えて 食べ物を探す姿に

癒される・・・?では なく 私達 人間は このままで

いいのか?て 考えさせられました。

次に 感動したのは ・・・・

 ② マッサージチェア

 今どきの マッサージチェアって 本当に凄いんですね。

 全身を 本当に人の手で マッサージされているような感じです。

 あーーーー そこそこ そこ気持いい!

どうして あそこまで 細かい事ができるのか不思議です。

製品は どんどん進化しているんだなあって 感じました。

 ③ 湯の華

 祖谷温泉の 露天風呂は 湯の華がいっぱいで

 体中に 小さな白い あわあわが まとわりつくのです。

 ふわふわと 包みこまれるような 感覚が なんとも夢ごこち

 ④ デジBOOK とやら

  PCソフトや ネットの世界はどんどん 人の感性を

  くすぐるものが できてきますね。しかも簡単にできる。

 ⑤ 水の無いため池

  いつものように 夜のウォーキング

  ため池の水を 落として 夜なのに 

  池の底に 動くものが あちらこちらに・・・・

  たぶん からす? 水が無くなったので

  魚たちが 行き場を失って 攻撃を受けているようです。

 

 今日の イメージ ストリーミングは

 私たちは 無駄をなくしすぎたのかも・・・・・

 水があれば 魚も 鳥に見つかる事もないのです。

 近頃は 心の病気 うつ病や 自殺者が増えている事

 なぜなんだろう?って いつも思います。

 良いか 悪いか?

 上か下か 順番は?

 もっと いい物 好きか 嫌いか?

 もっと早く  早く 早く

 もっと綺麗に 

 

 インターネットの 世界や マッサージ機など

 どんどん 進化していくばかりです。

 でも 人と人は どんどん無駄を無くして

 合理的に 合理的に 他人の事には

 一切 立ち入らない  個人 個人。

 

 お恥ずかしい話 私も今日の温泉・・・

 どうしようかって 考えていたんです。

 試験勉強も なかなか 進まずで この時期は

 焦りも そろそろ。自分の記憶力のなさに ふと不安になったり

 いろいろです。 

 無駄と思える事が 以外と大切な事だったりしますよね。

 マッサージ機や ネットの世界は どんどん人の心理を理解しているのに

 人同士の コミュニケーションは どんどん下手になるばかり。

 機械達に 笑われているようで。・・・

 

 たった今 明日 休みの予定が 出勤になりました。

 では このへんで ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 508話 1か月だけの幻のブログ

2009-12-09 19:41:03 | 母風
今日は 主人と祖谷温泉に 行ってきました。
画像を 編集しようと思ったら こんなものを
見つけてしまいました。 ちょっと いたずら気分にも
なってます。 尚 このデジブックとやら 一か月だけの
無料 お試し版との事で 一か月したら消えてしまうようです。
デジブック 『温泉気分をおすそわけ』


見たくないもの 見せるなよぉ・・・と

お怒りの方 まあ 楽しく楽しく ね!

いつもの ブログはまた 後で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第507話 脳やかんは 温冷どっちも好き

2009-12-08 21:26:25 | 脳の性格

今日は 朝からしっかりと 1日のイメージを作りあげて

スタートしました。私には どれだけモチベーションの高い時間を

持続して集中できるのか 脳の回転率をどこまで上げれられのか?

これが 大きな課題です。ただ 仕事が終わればいいというものでは

なく 提案書といえでも しっかりと満足いく仕上げができないと

逆にストレスになる性格ですから 心して チャレンジです。

ふと 考えると 12月 この時期 脳のやかんを

沸騰させながら 仕事しているの人は 多い事ですよね。

ちなみに 「脳のやかんは パクリです」・・・あしからず。

パクった先は まあ いつもの事ですから・・・。

で どれだけ 持続できるのか

 「上がれ 上がれと どんどん自分で自分をたきつけて」

  いつものように 昼ぬき常習犯

そこで 登場は ○○会社さんの ちょっと偉い人がくれた

おみやげ・・・・ごま餅

 なんとか この餅のおかげで  

 

 その持続時間 7時間30分  

 まあ 私にしては 上出来というところかもしません。

 もちろん 提案書は納得いくものができました。

 

 あと 今日の発見は あらかじめ 今日の自分を想像していたので

 疲れがほとんどない・・・というのが不思議です。

 と いうことで 今日の 5分絵 (夕食の準備をしがらイメージして)は

 

 近頃は 右脳も左脳も 使ってこそ・・・・というビジネス書が増えている事は

 皆さんご存じのとおりです。今日私がやっていた 仕事は

 数字ばかりなのですが 一部 想像力(右脳)もないと

 できないのが 提案書なのです。

 

 それから このイメージが湧いてきたもとが

 男前その1からの いい加減情報

 本当に疲れた時は 熱いお湯と 冷たい水 

 両方に入るのが 疲れをとる 方法だそうです。

 あれでも 過去は ○○大学 体育学部卒ですし

 ○○○スポーツでのバイト生活

 温と冷 交互にお湯につかるのは まったく

 いい加減な 情報では ないかも・・・です。

 脳も体の一部と考えると

 左脳で 硬い仕事をバリバリやる人は

 右脳の 想像力を どんどん使えば

 マイナス と プラス 結果 ゼロ・・・と勝手に思いこんでおります。

 

 ところで もう一回

 

 やかんの下の この坊主頭

 誰かに 似ていると 思いませんか? 

 どうしても その正体が知りたくて・・・・

 ネットで 調べました。

 思いだしました。 「千と千尋の神隠し」にでてきた

 わがままな でっかいBABY に似てません。?

 一人で 受けているところです。

 さて 10:30分からは お勉強タイム

 今日も 張り切っていきましょう。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第506話 比較から生まれるもの

2009-12-07 22:24:16 | イノベーション

今日は 朝からある疑問をもちながら

スターしました。長時間 同じ事に集中できる人って

そもそも どんな思考をしてるんだろう?って。

そういう人に限って いろいろ こなすんだろうねぇって 思いながら。

見上げれば 目の前の洗面所の鏡が汚いのが目につき

朝の 超充実した時間の中 鏡磨いてました。

と いう事で 今日の目標は 超忙しい? じゃなかった

超充実した 時間の使い方を イメージして

業務を始めました。 私の仕事は 時間が短く感じる時と

その反対の時 その差がとても大きくて

人間  楽なほうになれるので ついついスローテンポ

昔 小学校の時 教えてもらった 3拍子のリズムって感じて

いつも 同じリズムにしようと ついつい楽をしてしまうわけです。

今日は 比較という表現を使いましたが

比較というと 競争社会のイメージがあります。

身近な人同士の比較だと 下になれば 劣等感を作ったり

嫉妬感情がでてきたり 比較って あまりいいイメージはありません。

でも 仕事上であったり 試験勉強の場合は 比較はとても

役に立つ 飛び道具だと 気がつきました。

 今頃かい!・・・・と 思われそうですが 時々その重要性を

 忘れるのが 人間の未熟なところです。

人同士の 場合も まったく利害関係のない人との比較なら

これは もうライバル意識という ひとつの潜在意識が自然に働いて

自分は どうあるべきかが 見えてきますよね。

        

実は 私の業界は 

「比較から入ると とても面白い」と 

近頃 雑誌や ラジオなど時々話題になってきてブーム近しの気配なのです。

 

スローペースから いきなりハイペースになる事を 

いつも 想定していなくては と 以前から気になっていましたが

今日は やっぱ ハイペースを イメージするべきだと

あちらこちらのライバルさん達を イメージしてみました。

        

で ちょこっとここで休憩

 そんな 超モチベーションの高い状態で

 またまた 遭遇したのは また昨日の ゲジゲジ君

 掃除機を片手に 頼むから見てみぬふりしているうちに

 ねぐらを 変えてくれよ・・・・と。

          

 超充実した時間を イメージしていたら

 次から次に ・・・

  たっぷりと 宿題をいただくお客様の来店で 明日のスケジュールびっしり

  携帯は やっぱり復元不可能みたいで 息子の携帯にひとまず機種変

  おまけに IPOTまで 調子悪くなって 

  この年末の 忙しい・・・じゃなかった 超充実した時に ・・・。

  今日は IPOTも不調だし ウォーキング辞めようかと

  思った時に 男前 その1から電話。

  (充実なる時間を過ごすライバルのご紹介)

   (ちなみに 第1位は 原田先生 

          第2位は 茂木健一郎さん

          第3位男前 その1)

  ・・・・いや ここで ウォーキング休んでは 男?がすたるダロ!

 やっぱ 息子を始め 多くの皆さまには

 負けたくないっしょ!と 結局 歩いてきたところです。

・・・・・・と いうことで 

 イメージのおかげで 超充実の時間いっぱい増えて

  嬉しい悲鳴の 今日で ございました。

  イメージを いただいた皆さま 

    ありがと・・・・・ね  ♪       ♪

    (イメージすると 実現するって 本当かも)

 

  追伸  携帯のデータが全部消えて少々困りはてております。

  多くの方の 連絡先や メールや 自然画像を保存していたのですが

    ・・・実はかなり ショックです。

  お暇は方は いたずらメールいただけると 助かります。

   soft Bank の方は 携帯番号でもメールできるので

             ヨロシク お願いします。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第505話 遭遇したのは誰?

2009-12-06 22:00:59 | 微妙を感じる

だんだん 寒くなってきました。

その寒さの中 たった30分程度歩く時

いろんな事が湧いてきます。いつもは車で移動だし

家の中や 職場には暖房されているし

自分の中の熱で 温かくなるなんて感覚 あまり感じませんよね。

 寒くて 空気が澄んでいる日は 星がきれいな事がよくわかります。

歩いているうちに クリスマスイルミネーションのお宅の横を

通ると とっても ほのぼのしてきますよ。

 テンプレートも クリスマスバージョンにした事だし

 

 不思議ですよね。緑と赤で クリスマスのイメージになる

 長年 その二つの色の取り合わせで

 クリスマス・・・・そんなイメージになる 。

 近頃 よく イメージという言葉を ブログの中でも

 使うようになりましたが 日常の中でも いたるところで

 知らず知らず イメージで 物事を判断していると

 気がつかされます。

 

 今日も 茂木さんの表現の中から

 遭遇という言葉に アンテナが動きました。

 遭遇というだけで 「未知との遭遇」・・・このイメージが

 わいてきます。・・で 今日 朝一番に 遭遇するのは誰?

 と 楽しみにしたところ・・・・・

 そうです。 ゲジゲジです。

 ゲジゲジって 私の幼い頃の記憶では とても

 怖いイメージだったのですが 母は ゲジゲジは いいやつだと

 言っていました。母にとって悪者は ムカデだそうです。

 私は ムカデに刺された事がないので

 ムカデを見ても それほど 怖いと思わないのですが

 ゲジゲジについては どうも怖いというイメージがついてしまってて

 いくつになっても やっぱり怖いです。

 一旦 怖いと思ったものは なかなかそのイメージを取り除く

 事が できないものですね。

 

 私の ゲジゲジに対する怖いイメージをなんとか

 取り除こうと 思って 探してみました。ゲジゲジの顔

 日曜日のせっかく くつろいだ時間

 こんな顔みたくない? まあ まあ そう言わずに 

 よーく見ると 面白い顔だと思いませんか?

 怖いというか ちょっと おもろい・・・と そんなイメージに

 変化してきました。

           

 さて 今日は 3分絵は お休みです。

 絵は 皆さまの頭の中で ちょっとだけ書いてみてください。

  最初の 滑りだしは 

  夜空を見上げながら 星を見て綺麗だ・・・・なんて

  ちょっと ロマンチックに。

  そして クリスマスを イメージする画像

  と 気分をよくしてもらったところで

  いきなり ゲジゲジ登場

  皆さまの 頭の中の sikakeninイメージは

  ジェットコースターのごとくに 急降下しました?

 

  空想 連想 想像というと そんな物と 言われてしまいそうです。

  どうやって 売上を伸ばすか どうやって集客するか

  不景気の中 あきあきするほど 多くの企業が考えている

  事でしょう。今までのやり方では いけない事は

  皆 わかっている事です。

  なんとか 利益を上げるための アイデアを出せと

  言われても・・・・・

  やっぱり いつも使っていない脳を 使うって 

  そりゃ 虫がよすぎると いいものですよ。

 

  と いうことで 虫という文字が 出てきました。

  ゲジゲジを 使って 虫が よすぎるまで・・・・・

  かなり 遠回りしました。

  

 夢の中に ゲジゲジが出てくると

 困るので  イメージ直しに

 

   では このへんで 

  今から 年金という怪物(単元)と

  戦います。なんとか 攻略したいところです。

 

    PS 男前 その1 その2へ

    お母んの 携帯水濡れで 調子が悪いので

   急ぎの時は 男前その3に メールしてください。

    復旧に チャレンジするつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする