9日(金)から11日(日)にかけて小豆島・寒霞渓100キロウルトラ遠足に参加するため香川県の小豆島まで遠征してきた。今回は、よっぴーさんとうっちゃんも同行する。
まずは、新幹線で岡山まで向かった。今は便利になったもので、2時間ちょっとで浜松から岡山に着いてしまう。9時過ぎに岡山駅をおりたつと今にも雨が降り出しそうな底冷えする天気になっていた。
岡山駅前には、犬、キジ、猿の家来を従えた桃太郎の像が建っている。さすが桃太郎伝説のゆかりの地である。
岡山駅からは、バスに乗って新岡山港へ向かう。新岡山港からは、船で小豆島の土庄港に向かった。約1時間ほどの船旅である。土庄港におりたつと、小雨模様となっていた。
土庄港からは、ツアーバスに乗って、小豆島・寒霞渓100キロウルトラ遠足の受付会場に向かう。会場には、既に大勢のランナーが受付を済ませていた。
このツアーでは、コース下見がセットになっており、受付を済ますとコースの下見に向かった。まずは、コース最大の山場である寒霞渓に向かう。標高差700mある山頂の下見だ。雨の中、ロープウェイ乗り場に着いた。この乗り場で標高300m近くありかなり寒くなっていた。
ロープウェイに乗る。寒霞渓は日本三大渓谷美や日本三大奇勝の一つに数えられる場所であり、新緑や紅葉の季節は圧巻だという。今回は、どちらにも入らない季節だが、渓谷の風景は凄いとしか言いようがない。
山頂駅の手前辺りから、雨が霙、雪へと変わってきていた。山頂駅を降り立つと完全に雪景色である。これには、ビックリだ。凄い日にきてしまったという驚きで一杯だった。翌日の大会本番の天気がさらに心配になってしまった。
寒霞渓を見たあとは、二十四の瞳映画村に向かう。ここは、映画「二十四の瞳」(監督:朝間義隆、主演:田中裕子)のロケ用オープンセットを改築したもので、映画の名場面がここで撮影されたという。木造校舎、男先生の家、漁師の家、茶屋などがあり、映画を見たことのある人なら楽しめそうだ。
懐かしいボンネットバス。
岬の分教場
海岸線から見える小島の風景も味わいがある。
新施設「キネマの庵」では、1950年代日本映画の黄金期の名作の数々を映像と写真で紹介したギャラリーがあり、懐かしい映画の看板もあり邦画ファンにはたまらない場所だ。
小豆島といったらオリーブである。最後は、小豆島オリーブ公園に寄る。小豆島の何処に行っても目立つのはオリーブの木だ。あまりにもたくさんあるので、オリーブの木を忘れることはないだろう。小豆島オリーブ公園では、結局オリーブで作られたいろんなお土産を買うことになってしまった。
オリーブ公園を出た頃には、夕方になってしまいバスで今回の宿に送ってもらう。宿泊したのは、小豆島ふるさと村にある国民宿舎「小豆島」だ。入浴、夕食を済ませ、翌日の大会に備え、早めに就寝した。
2012小豆島・寒霞渓100キロウルトラ遠足ツアー「2日目前半」に続く
まずは、新幹線で岡山まで向かった。今は便利になったもので、2時間ちょっとで浜松から岡山に着いてしまう。9時過ぎに岡山駅をおりたつと今にも雨が降り出しそうな底冷えする天気になっていた。
岡山駅前には、犬、キジ、猿の家来を従えた桃太郎の像が建っている。さすが桃太郎伝説のゆかりの地である。
岡山駅からは、バスに乗って新岡山港へ向かう。新岡山港からは、船で小豆島の土庄港に向かった。約1時間ほどの船旅である。土庄港におりたつと、小雨模様となっていた。
土庄港からは、ツアーバスに乗って、小豆島・寒霞渓100キロウルトラ遠足の受付会場に向かう。会場には、既に大勢のランナーが受付を済ませていた。
このツアーでは、コース下見がセットになっており、受付を済ますとコースの下見に向かった。まずは、コース最大の山場である寒霞渓に向かう。標高差700mある山頂の下見だ。雨の中、ロープウェイ乗り場に着いた。この乗り場で標高300m近くありかなり寒くなっていた。
ロープウェイに乗る。寒霞渓は日本三大渓谷美や日本三大奇勝の一つに数えられる場所であり、新緑や紅葉の季節は圧巻だという。今回は、どちらにも入らない季節だが、渓谷の風景は凄いとしか言いようがない。
山頂駅の手前辺りから、雨が霙、雪へと変わってきていた。山頂駅を降り立つと完全に雪景色である。これには、ビックリだ。凄い日にきてしまったという驚きで一杯だった。翌日の大会本番の天気がさらに心配になってしまった。
寒霞渓を見たあとは、二十四の瞳映画村に向かう。ここは、映画「二十四の瞳」(監督:朝間義隆、主演:田中裕子)のロケ用オープンセットを改築したもので、映画の名場面がここで撮影されたという。木造校舎、男先生の家、漁師の家、茶屋などがあり、映画を見たことのある人なら楽しめそうだ。
懐かしいボンネットバス。
岬の分教場
海岸線から見える小島の風景も味わいがある。
新施設「キネマの庵」では、1950年代日本映画の黄金期の名作の数々を映像と写真で紹介したギャラリーがあり、懐かしい映画の看板もあり邦画ファンにはたまらない場所だ。
小豆島といったらオリーブである。最後は、小豆島オリーブ公園に寄る。小豆島の何処に行っても目立つのはオリーブの木だ。あまりにもたくさんあるので、オリーブの木を忘れることはないだろう。小豆島オリーブ公園では、結局オリーブで作られたいろんなお土産を買うことになってしまった。
オリーブ公園を出た頃には、夕方になってしまいバスで今回の宿に送ってもらう。宿泊したのは、小豆島ふるさと村にある国民宿舎「小豆島」だ。入浴、夕食を済ませ、翌日の大会に備え、早めに就寝した。
2012小豆島・寒霞渓100キロウルトラ遠足ツアー「2日目前半」に続く