田中文部科学相が大学設置・学校法人審議会の答申を覆し、3大学の来春開学を「不認可」とした問題は、文科相が一転「撤回」して収束した。まったく何だったのかという感が強い。国の文部科学行政の最高責任者の行なうべき行動ではない。
大学の数が多すぎて教育の質が落ちているという理由で不認可にしたと言っていたが、まったく物事の経緯を見ておらず、唐突に言い出したといわざるを得ない。理由はもっともともいえるが、大臣としての考えは一貫しておらず二転三転して認可することになったのである。最初から、突然変なことを言いだしたなあと思っていたが、このまま話が通るとは思ってはいなかった。どこかで矛を収める場面になるとは思っていたが、その引き際も見苦しい。正直言って、何故こんな人が国会議員として何時までも居座っているのかが信じられない。
今回の、田中文科相を選任した民主党政権の見識のなさと責任は重大である。まさしく、末期症状の政権といわざるを得ない。これまでにも何人も問題発言や行動でやめた大臣も数知れない。これでは、ますます政治不信は募るばかりである。本当に頼れる国のリーダーは出てこないのだろうか?
大学の数が多すぎて教育の質が落ちているという理由で不認可にしたと言っていたが、まったく物事の経緯を見ておらず、唐突に言い出したといわざるを得ない。理由はもっともともいえるが、大臣としての考えは一貫しておらず二転三転して認可することになったのである。最初から、突然変なことを言いだしたなあと思っていたが、このまま話が通るとは思ってはいなかった。どこかで矛を収める場面になるとは思っていたが、その引き際も見苦しい。正直言って、何故こんな人が国会議員として何時までも居座っているのかが信じられない。
今回の、田中文科相を選任した民主党政権の見識のなさと責任は重大である。まさしく、末期症状の政権といわざるを得ない。これまでにも何人も問題発言や行動でやめた大臣も数知れない。これでは、ますます政治不信は募るばかりである。本当に頼れる国のリーダーは出てこないのだろうか?
文科省の認可基準が現在の超少子化時代にそぐわなく成っていると思われます。
不認可化の決断を取らしたのは、文科省の官僚ではないでしょうか?
不認可権限は、大臣に有ります。
それを使いたかったと思います。
超少子化で学部減らしや学校自体もこれから潰れる時代が来ます。
大学を出ても仕事が無いですからね。
一つに特化した潰しの効かない学部も現れて居ます。
就職の為に大学に行きません。
私の母達や私の同年代にもいます。
良い家への嫁入りの為です。
しかし近年は違います。
そしてまた、共働きで無いと良い暮らしや教育に更にお金も掛かります。
女性の社会で、良くも悪くも大きく社会は変わりました。
今回の三大学を見ても、分かる様に生き残りの為のネームバリューを上げる為に過ぎません。
確かに言うタイミングは、間違い。
時代の動きに速く対応した法制度を変化させるのは、立法権限の政治の役目です。
時代に合わせた許認可基準の見直しや就職したかったら、時代遅れのこんな三大学を選ばない事も必要ではないかと思えて成りません。
ひろさんのご意見は、参考として承っておきます。
この記事の趣旨は、大臣としての才覚を疑いたくなるような人が大臣をやっているという嘆きを書かせてもらいました。