サクラ台でしばらく休憩して、八畳岩方面に向かう事にする。岩場の道をロープを頼りに下りていく。
八畳岩が見えてきた。
八畳近くの広さがありそうな大きな岩で、昼寝するにはちょうどいいくらいの広さがある。
八畳岩からもと来た道を戻り、虫生冷泉コースに向かう。
林道を横断して進むと、沢沿いの気持ちよい道が続く。静かに耳を澄ますと、沢の流れの音やカエルの泣く声も聞こえる。
小さなお堂があった。
路には、木材チップが敷き詰められフカフカして歩きやすい。
虫生冷泉コースが終わると、虫生側出発点が見えてきた。もうすぐ車道が見える。
そのまま行ってしまうと終わってしまうので、「野草の小道」コースに向かう事にする。
「岩山通り」への分岐があるが、そのまま「野草の小道」に進む。
土砂崩れの場所を通り過ぎる。
ふたたび「サクラ台」に戻り、岩山通りに向かう。大きな岩の前にある木には、切れ目が入っていて足を掛けて下りるようになっている。
屏風岩の横を通り過ぎる。
「へのかっぱ坂」では、「ロープに頼らず三点確保で上る練習をしてください」と書かれている。
ロープはあるが、三点確保で十分登られる坂だ。
鎖がある水平歩道。道幅が狭く、鎖を持たないと危険な場所だ。
水平歩道の真ん中に「しっぺい道祖神」があった。
藤見平からの景色もいい。
コウモリ岩の前を通り過ぎる。
「もう一息坂」を上りきると、鐘掛岩だ。
鐘掛岩から足元をのぞき込むと、目もくらむ高さの断崖だ。
鐘掛岩で折り返し、「野草の小道」の分岐から虫生側出発点に戻る。
虫生から車道になり、下り坂なので楽に走っていくことが出来る。
民家の前には、フジの花が垂れ下がっていた。
ツツジも咲いている。
獅子ヶ鼻荘前を通過する。
野外ステージが見え、車を止めた駐車場に到着する。
トレッキングコース全体は約7.5キロで2時間半ちょっとで回る。その後、虫生から駐車場までは約3キロの車道だ。約3時間くらいで全部回ることが出来たが、余裕を見て4時間くらいあれば楽しんで回れそうなトレッキングコースだ。
獅子ヶ鼻トレッキングコースマップ(磐田市)
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/midokoro/kankou/pdf/trekking/coursemap.pdf
※お詫び:写真の一部にレンズの汚れが入っていました。レンズをしっかり拭き取るべきでした。
八畳岩が見えてきた。
八畳近くの広さがありそうな大きな岩で、昼寝するにはちょうどいいくらいの広さがある。
八畳岩からもと来た道を戻り、虫生冷泉コースに向かう。
林道を横断して進むと、沢沿いの気持ちよい道が続く。静かに耳を澄ますと、沢の流れの音やカエルの泣く声も聞こえる。
小さなお堂があった。
路には、木材チップが敷き詰められフカフカして歩きやすい。
虫生冷泉コースが終わると、虫生側出発点が見えてきた。もうすぐ車道が見える。
そのまま行ってしまうと終わってしまうので、「野草の小道」コースに向かう事にする。
「岩山通り」への分岐があるが、そのまま「野草の小道」に進む。
土砂崩れの場所を通り過ぎる。
ふたたび「サクラ台」に戻り、岩山通りに向かう。大きな岩の前にある木には、切れ目が入っていて足を掛けて下りるようになっている。
屏風岩の横を通り過ぎる。
「へのかっぱ坂」では、「ロープに頼らず三点確保で上る練習をしてください」と書かれている。
ロープはあるが、三点確保で十分登られる坂だ。
鎖がある水平歩道。道幅が狭く、鎖を持たないと危険な場所だ。
水平歩道の真ん中に「しっぺい道祖神」があった。
藤見平からの景色もいい。
コウモリ岩の前を通り過ぎる。
「もう一息坂」を上りきると、鐘掛岩だ。
鐘掛岩から足元をのぞき込むと、目もくらむ高さの断崖だ。
鐘掛岩で折り返し、「野草の小道」の分岐から虫生側出発点に戻る。
虫生から車道になり、下り坂なので楽に走っていくことが出来る。
民家の前には、フジの花が垂れ下がっていた。
ツツジも咲いている。
獅子ヶ鼻荘前を通過する。
野外ステージが見え、車を止めた駐車場に到着する。
トレッキングコース全体は約7.5キロで2時間半ちょっとで回る。その後、虫生から駐車場までは約3キロの車道だ。約3時間くらいで全部回ることが出来たが、余裕を見て4時間くらいあれば楽しんで回れそうなトレッキングコースだ。
獅子ヶ鼻トレッキングコースマップ(磐田市)
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/midokoro/kankou/pdf/trekking/coursemap.pdf
※お詫び:写真の一部にレンズの汚れが入っていました。レンズをしっかり拭き取るべきでした。
ひんやりと澄んだ空気も流れてくるように思えます。
山登りは出来ませんが ケムリと一緒で高い場所が大好きですので 歩けたらいってみて 目のくらむような高所から下を覗いてみたくなります、
絶景ですね。
伝説なども調べて見に行くと楽しみがさらに湧くかもしれませんね。
いずれ、皆さんを誘って走りに行きましょう。
☆とっちーさんの写真集はすごいですね。ゆっくり回ってみます。