fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

鶏頭の十四五本もありぬべし

2015年09月02日 | 俳句
       
 鶏頭を見ると、必ず頭をよぎる子規の句です。
 虚子はこの句をいいとは認めなかったとのこと。
 でも、根岸のあの小さな家に寝ていて、小さな庭に咲く鶏頭や糸瓜を見て句を作っていたのですから。十四五本もあるかなあというつぶやきをこうして句にしただけで他になんにも言っていないからこそ、力強い句だなと思うのでした。
 子規だって、今の時代に生きていたら、ブログを書いて、ツイッターでつぶやいていたかもしれませんね。(シャーロックホームズの現代版でそうでした。ただ、あれのシーズン2はつまらなかったな)

 *そういえば、大分前に、パソコンをしていると手がしびれる云々ということを書きました。そのとき、リストレフトを別のものを購入してみたのですが、これがよかったみたいで、その後しびれは出ていません。中身が低反発のぐにゅぐにゅしたやつです。なので、岩手用にもう一個注文しました。今月来月は、一人で向こうに行くことになりそうなので。