秋田市在住の児童文学者であり小児科医である井嶋敦子さんの
ブログに、この甘露煮のレシピが載っていて、これがおいしそうでおいしそうで。
作りましたよ! 20年くらい前に、このソフトタイプじゃなく、ガチガチの身欠き鰊を生協で購入して、煮てみたんだけど、うまくいかなくて、それ以来手を出していなかったのです。
今回は、バッチリでした。おいしかった。お正月やお盆など、人が集まるときに、作っておくのもいいかも。
ネットでほかの方のレシピを見ると、下処理に米の研ぎ汁を使っているのが多いようです。敦子さんの(正確には敦子さんのご主人の)レシピでは、蜂蜜とヨーグルトを使います。
まてよ。盛り付けるときは、皮を上にするものですか? (だめだなあ、私。ん? でも半身の焼き魚の場合は皮を下にしますよね)
それから、あ、そうだと思い、最後煮汁を残しておいて、これに水を足して大根としいたけを煮てみました。でも、こっちは予想以上にしょっぱくて、うーん、いまひとつ。(つい、余計なことをする)
以前句会で、鰊蕎麦を季語として使った句が出て、そのとき、「鰊」春の季語だけれど、「鰊蕎麦」は夏と教わりました。身欠き鰊も夏の季語。
みがきにしんあばらのあたりすけてをり 如月真菜 (『角川俳句大歳時記』)
鰊と切っても切れないのが北前舟。北海道で大量に獲れた鰊は、生だと日持ちがしないので、干したものが運ばれ、西へと伝わったわけです。