たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

巻機山(花編)

2011年07月17日 | 登山
7月15~16日の宝庫「巻機山」
        小さいサイズはクリックして頂けば大きいサイズになります

                                         

                   1と2枚目は名前分らず。ただ4合目辺りの辛い登りに挫けそうな気持ちを足元で支えてくれました
                   3枚目→ゴゼンタチバナ



                               ジメッとした林床のアチコチに頭をもたげるギンリョウソウ

                                         

                   7合目を過ぎた辺り白・黄花のニガナが咲いていました。そして一株紅花サラサドウダン
                   4枚目のキノコは何と言うのでしょうか、橙色がとても印象的でした

                          

                        アカモノハクサンシャクナゲツマトリソウイワイチョウウラジロヨウラク
                        8合目を過ぎるとイヨイヨ花の数が増え気持ちにゆとりが持てました





                                         キンコウカニッコウキスゲ



                        9合目、ワタスゲの綿帽子が爽やかな風を受けて左右にリズムを刻む気持ちの良い稜線です
                        今宵の小屋はもう目の前です

                                                 



                       小屋前の雪渓周辺では可憐な花々が競演を繰り広げていました
                       ハクサンコザクライワカガミショウジョウバカマイワイチョウワタスゲの群落

                                                      

   

                       小屋から巻機山への登りの途中見かけたショウジョウバカマタテヤマリンドウトキソウ
                       山道沿いの池塘で水芭蕉の葉を数株みつけました

                                        





     タカネアオチドリハクサンフーロオトギリソウ白花タテヤマリンドウ(ピンクも有りました)・タテヤマリンドウ(稜線上は至る所、リンドウが咲き乱れています)・オノエラン

                   花、総てを載せる事が出来ないのは残念ですがお腹いっぱい堪能することが出来ました。