たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

私の住む箕輪をベートーベンの田園協奏曲にだぶらせて

2015年10月01日 | 
田園交響曲の調べが流れて来ました

ホルンの美しい音色です

皆さん!これから私と一緒にベートーベンの田園地帯へと旅立ちませんか?

     

先ずは第一楽章です

其処は




心落ち着く片田舎 美しい田園が広がる長閑なところです

心が次第に落ち着いてきました

皆さんはどうでしょうか?


少し歩めば第二楽章 小川の流れが心地よく耳を擽ります










そこは秋の野の花が咲き乱れる川辺でした

皆、個性的な衣装に身を包み

時にヴァイオリンとなり時にオーボエとなって存分にこの瞬間を楽しんでいるかの様です



     





見渡せば木の実も鈴なり

鳥たちに運ばれ新たな世界へと旅立たせる準備中なのでしょう

次は第3楽章へと参ります、皆さんも準備お願いします






実りの秋を迎えました

人々は収穫を祝って踊りに興じます

どの人も どの人も はち切れんばかりの笑顔です

私達もあの輪の中に入りろうではありませんか






嵐は今年も容赦なくこの村を襲います

そんな不穏の空の下では弱肉強食の修羅場が今、まさに演じられているところでした

糸を張り虎視眈々と獲物を狙うジョロウグモ

でも、これも自然界の摂理

彼等は生きて行くために命がけなんですね

そんな第4楽章から早く抜け出して第五楽章へと急ぎましょう




嵐が去り平穏な日々が村に戻ってきました

人々は神への感謝を抱き空に向かって祈りを捧げます

それに応えるかの様に雲間から人々に向かって光の矢が放たれるのでした

皆さんを無理矢理、田園交響曲の世界へお誘いしてしまいましたね、ごめんなさい

人気ブログランキングへごこでしょう


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Charlotte's Web (sisi)
2015-10-01 20:29:45
https://www.youtube.com/watch?v=-SCDyh0aBC8

なんて高尚なお遊びなのでしょうか。
たかさんは、(いつか忘れましたが)
前のブログでも”田園”を話題にしていらっしゃいましたね。
かなりこの曲がお好きなのですね<笑。

聞きながら、読むのも乙なもの・・・と思い、
You-tube をコピペしてみましたが、
上手くいきますかしら?
コメントをアップしてみない事には、どうなるかわかりません<汗&。

”シャーロットのおくりもの”という蜘蛛のシャーロットと豚のウィンバー(?でしたっけ)の友情を描いたとても素敵な児童書がありますね。
最後から2、3枚目のお写真で、その温かな物語が頭の中にふわっと浮かんできました。

本当に素敵なお写真ばかりでうっとりです。
日本の風景って本当に素晴らしいですね。

平和で伸びやかな中に、これから寒さを迎えるであろう温かさと厳しさを相まって想像してしまいます。
お写真を眺めている間に、、、
なんとも言い表せない歓びと寂しさを合わせ持って感じてしまうsisiです。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-10-02 06:43:38
ピンクと青のホルンが良く響きます(^^)/
美しく広い田園は 気持ち良いですね
青空に向かう農作物や野草類も
思い切り背伸びしている様です

もう稲も刈られているのですね 早やっ\(◎o◎)/

前半は 素敵な 田園交響曲でしたが・・・
クモ 苦手です。
後半は ベルリオーズの幻想交響曲になりました(^_^;)

でも
楽しい 交響曲でした\(^o^)/
返信する
Unknown (nanekobi5963)
2015-10-02 10:51:36
田舎町の田園風景
賑やかに飾るは 色とりどりのお花たち

長閑な時を楽しむかのように
お話も弾み おしゃべりが止まりません

綺麗に咲かせた花弁が揺れて
熟し始めた実を披露
穂先のたれ具合を自慢して
お日様の恩恵を味わうその姿

ゆるりと時の流れを感じていると

突然 暗雲が…

私の頭の中に 運命の曲が!

ジョロウグモが出てきたときには

シューベルトの魔王の曲にかわり…

頭の中で色々な場面転換で
曲が乱れて流れます

だけど 
紫式部の実?をバックに
アカネが羽を休める姿になると

また田園交響曲が流れ始め
穏やかに安らぎを感じます

うふふ…
凄く楽しませていただきました

今度のお休みの時
久々に お茶タイムに 田園交響曲聞いてみようかと思います

ありがとうございました♪
返信する
sisiさんへ (たか)
2015-10-02 20:33:54
田園協奏曲、貼り付けて下さったのですね。
ありがとうございます。

田園交響曲は題名は分からなくても誰もが
一度は聴いた事のある曲ですよね。
そして聴いている内に
何とも言えない心地よさを感じるのではないかしら。
今回は唐突なブログになってしまいましたが
・・・原因は朝顔なんです。
見ている内に「ホルン」に見えてきてしまって・・・

音楽に精通していらっしゃるsisiさんですので
知ってるわと言われそうですが
この曲はベートーベンの耳が聞こえなくなってからの作品です。
色々な出来事に傷つきながら田舎に癒しを求めてやって来た時に
鳥の鳴き声や小川のせせらぎを心の耳で聴き
その情景を五線紙に紡いでいったのでしょう。
ベートーベンが天才と言われる所以ですね。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (たか)
2015-10-02 21:01:07
Kさん、ごめんなさい。
またKさんの苦手な物を登場させてしまいました。
私も触る事は出来ませんが見るくらいなら大丈夫v

私が住む周囲は未だまだ、こうした田園が残る長閑な所です。
田起こしに始まって刈り入れの一部始終は
もう見慣れた光景となり特別な感慨は湧きませんが
癒しの効能は無意識の内に私の体に浸透している様です。。
とにかく都会へ出るとドッと疲れが出ますから。

ベルリオーズですか
失恋の中で描いた彼女への憎悪が織り込まれた幻想曲ですね。
さてはKさん・・・お若い頃に・・・
まぁ、人間は生きてきた中でそんな事の一つや二つ経験しますわね。
そうして人間は深みを増すのですよね。
良い話を聞いちゃった
返信する
nanekobi5963さんへ (たか)
2015-10-02 21:15:39
詩作がお上手なnanekobiさんらしいコメント
流れる様な心地よさを感じながら読ませて頂きました。
皆さん、私の写真が無くてもnanekobiさんの文章で情景が浮かんでくるのではないかしら。
とても素敵です。

暗雲でダダダ・ダーン~~
ジョロウグモでマイファーザー・マイファーザーですか。
と言う事はあのテントウムシは子供でジョロウグモが魔王ですね。
さすが
これは面白い。
最後に田園協奏曲に戻って下さらなかったら
どうしようと思っていたら、やはり戻ってくれましたね。
良かった!!

いえいえ、私の方が楽しませて頂いた感じ
ありがとうございました。

返信する
おはようございます (kyoko)
2015-10-03 05:56:40
箕輪・・なんですね
少したかさんの生活空間を見せてもらった気がします
私の住む街も 小川もあり、田圃も畑もすぐそこにありますよ

田園・・秋にぴったりな風景ですね
交響曲には疎いので・・
皆さんのコメントを楽しく拝見しました('◇')ゞ

返信する
kyokoさんへ (たか)
2015-10-03 14:37:02
箕輪・・・合併前のこの呼び名の方が好きでズッと箕輪で通しています(合併したのは昭和30年でした)
地名と言うのは何らかの謂れが有る物、それを一緒くたにしてしまうと言うのはどうなんでしょうね。

kyokoさんのお散歩のお写真を前に見せて戴いた事が有りましたよね。
その時に確か我が家の付近の景色に似ていると書いた様な気がするのですが
kyokoさんでなかったらゴメンナサイ。
私の住んでいる所は街からは程遠い、如何にも山里と言った感じでしょ。
色々が便利になり、ここも後には様変わりして行くのでしょうが
せめて私が居る間は緑豊かな地で有って欲しいと願っています。

返信する

コメントを投稿