たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

日常の中の小さな喜び

2015年10月03日 | 

数日前、友人と会食しました

使用しているお米は皇室御用達というこだわりのレストランです

上の写真はレストランとは関係ありませんが

ガーベナを水に浮かべてみました


さて会食後、友人が不定期でお手伝いしているというフラワーガーデンに案内して頂きました

私が目を付けたのは山野草コーナー

そこで購入したのが写真の斑入りシラサギカヤツリ青花フジバカマ

サギソウは皆さんご存知かと思いますがカヤツリが付くと初めて見る方もいらっしゃるのではないでしょうか

カヤツリソウはどちらかと言いますと水生植物なので2日間、家の中で存分、観賞し今日、池の脇に植えました

シラサギが舞っている様に見えたらオナグサミですね

     



そして昨日、お使いの帰り久々にコーヒー専門店「大和屋さん」に寄りました

本当はコーヒーミルを見に行くのが目的でしたが

陶器棚を回っていますと別に買わなくても足りているのに“湯のみ茶碗の新しいのが欲しい”・・・

そう思うともう止まりません

どれにしよう 

後ろで「家には土物が多いから染付がいいんじゃないか?」と雄さん

染付、染付・・・

気に入った物が・・・ない

と言う事で選んだのは結局、土物の笠間焼

少し大振りな湯飲み茶わんです


そして、もう一つ

長さ40センチのまな板皿

これも笠間焼

これで喜びが買えるなら安い安い・・・よね 




人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Small joy (sisi)
2015-10-03 21:12:16
"Small joy"
先日もFCに書きましたけれど、最近のお気に入りのフレーズです<笑。

この“small joy"は、軽妙なタッチで英語ブログを書いていらっしゃる最近お気に入りの若いブロガーの方のタイトルです。

日常のホンの小さな喜びこそが”幸せな事”なのだとつくづく思うこの頃です。
そして・・・
たかさんもそうなのですね・・・と、嬉しくなります<笑。
ひとりひとりが、日常の小さな喜びを大切にしたら、争いも少なくなるのに・・・と、思う私の考えは甘っちょろいのかな(?)と思いつつです<汗&。

素敵な陶器との出合いも嬉しいですね。
私も近いうちに好きな陶芸家さんのギャラリーを訪ねてみようかな・・・ナンテ、、、
たかさんの日記を読ませていただきながらそんな事を思った今宵のsisiでした。
返信する
こんばんは (延岡の山歩人K)
2015-10-03 22:49:37
 >日常の中の小さな喜び
好い言葉ですね\(^o^)/

1枚目の写真
会食の時の サラダかな と思いました(^^)/

そしてまたまた
 >これで喜びが買えるなら安い安い・・・よね

本日は 人生訓の勉強になりました
自分も何か 悟った様な気がしてきました(^.^)/~~~
好いブログだなあ~(^o^)
返信する
sisiさんへ (たか)
2015-10-04 13:46:41
生きて行く上で喜びを感じる事は必要な事ですね。
特に今の世の中は眉間に皺がよる事ばかり。
世事に疎い私ですが、それでもヒシヒシと感じます。

コーヒー専門店「大和屋さん」には国内の陶器が所狭しと飾られています。
寄れば絶対、買っちゃうなと思いながらも、つい足を向けてしまうんですね。

このお店は美味しいコーヒーの無料サービスコーナーが有り
フラッと散歩に来た主婦の溜り場になっていまして
時に順番待ちする事も有ります。
勿論、彼女たちはコーヒーを無料で飲むのが目的ですからお買いもの無し。
私だったら気が引けて立ち寄れないですけどね。

返信する
延岡の山歩人Kさんへ (たか)
2015-10-04 14:00:09
“いいブログだな~”と言って下さって
“Kさんて何て優しい”と思いました。
日常の中の些細な喜びなぞツマラナイだろうなと思いつつ載せたブログでした。

一枚目のサラダ 
美味しいかもしれませんよ。
後の保証はしませんけど・・・

でも、花瓶に挿せない花をこうして水に浮かべる生け花
一寸いいでしょ。
トットット…、Kさんは男性でしたね。
だからサラダにみえたんですよね。
返信する
こんにちわ♪ (nanekobi5963)
2015-10-05 11:47:56
たかさんらしいブログですね
初っ端から ホンワリとした気持ちになります

たかさんの教養豊かな雰囲気が出て
いつも感心して拝読させて頂いておりますが

今日は一段と大人なブログで…
本当に…
気持ちを買えるのなら 安いですよね

お邪魔しながら
私も 幸せを買った気持ちになります

まな板皿…すごく気に入りました♪


返信する
nanekobi5963さんへ (たか)
2015-10-05 18:41:34
教養豊か?
nanekobiさん、次のブログでガクッとくるよ。

昔、務めていた頃、仕事帰りにデパートの陶器売場に行くのが好きで
よく寄り道をしていました。
その癖が未だ抜けないのでございます。
そして旅に出た時には窯元を訪ねては良く歩いたものです。

まな板皿、manekobiさんも気に入って下さいましたか?
で、何を盛ったら良いでしょうかね。
お刺身大盛り?
そんなにお客様が来るのかどうか、そこが問題・・ですね。
返信する
うふふ (nanekobi5963)
2015-10-05 19:22:23
教養と想像力の豊かさ
柔軟な心

いえいえ 感服いたしましたよ~♪

さて…まな板皿…何を盛りましょうか

お刺身 いいですね♪

紅葉の葉を散らして 懐石風?

んんん~ 庶民の私
さんまの塩焼き 真ん中にド~んと!

それでいい… お皿とさんまのシンプルさも 好きです♪

私 羽があったら ご訪問したいくらいです♪

ごちそうさま~って うふふ
返信する
何だか体が痒い (たか)
2015-10-06 11:27:17
nanekobiさんが心優しい女神さまに見えてきました。
   でも、ちょっと褒めすぎ
     あちこち痒くてなりませぬ

まな板皿
私も庶民派です。
nanekobiさんはサンマの塩焼?ですか?
なら未だ高級感が漂います。
こちらは、さしずめ鰯の丸干しですもの。
季節のものを散りばせて・・・そうした遊び心を持つ人間に・・・・・・・・・・・・・なろう。

羽が有ったら?
無くったって今や日本はスピードの時代、一っ跳びです。
生きの良いサンマを用意して待ってます。

返信する
これで喜びが買えるなら安い・・・ (アラン大好きおばさん)
2015-10-07 14:29:11
こんにちは。
私も買い物をする時は、たかさんと同じで、
「これで喜びが買えるなら、安い安い・・・」そう思って買ってきます。
だって日常の生活の中で、喜びってそう頻繁にはありませんもの、偶に求めても良いよねって。
喜びで心が穏やかになって、優しくなれたら、
一番喜ぶのは、主人かな?
気に入った物で、お茶を飲んだり、お料理を盛り付けたり、考えただけでも、楽しくなりますね。
素敵なお買い物でしたね。
返信する
アラン大好きおばさんへ (たか)
2015-10-07 21:49:48
買い求めた物が思い出に繋がるとまた喜びがプラスされますね。
今回はコーヒーを煎れて下さった、とても感じの良い
店員さんとのお話が、この器の中に籠められました。
多分、この湯のみ茶碗を手にとれば
あの笑顔がきっと浮かぶ事でしょう。

>優しくなれたら一番喜ぶのは主人かな?
   いいお言葉ですね。
   実際に御主人様の喜ぶお顔を常に目の前にしているからこそのお言葉ですね。
返信する

コメントを投稿