台風の影響か昨夜の寝室はこの夏初めての熱帯夜でエアコンの有る居間に寝具を運びました。こんな事が毎年3回ほど有ります。
朝になると気温がグッと下がり13日の今日は午前中いっぱい30度に届かない涼しさでした。「ソレッ」とばかり庭の草取りに励みましたが午後になると青空が広がり16時には35度まで上りました。
玄関の前で元気の無いアブラゼミが伏していました。
余り蝉の鳴き声を聴かなかった気がしますが居る事は居たのですね。
蝉って羽化してから1週間と言う認識でしたが最近の研究によるとアブラゼミは環境が良ければ32日間、地上で生活しているのだそうです。それにしても日の目を見た生活がこれでは・・・蝉だけには生まれ変わりたくは有りませんね。
不思議な事が起こりました。畑には黄色のミニトマトしか植えませんでしたのに離れた場所から芽を出したトマトが何と直径6・5cm。食べて見るとこれが結構甘い。こんな事も有るのですね。
今年もタカサゴユリが開花しました。
何で高砂なのか
渡来先の台湾を高砂国と称する為、台湾ではなく高砂を冠したとの事でした。
てっきり目出度さに繋がる由来かと思っていましたが、これは目から鱗でした。
高砂百合に似た百合ですがこちらはテッポウユリ。タカサゴユリもテッポウユリも正面から観れば見分けが付きませんが前者は花の裏側に赤い線が入り後者は純白、違いは歴然です。
今年は暑さがきつすぎたせいかクロホウズキに元気が有りません。
それでも7月初旬から咲き続けている姿には思わず「偉い」と声を掛けて上げたくなりました。
未だ花を持たないホトトギスの葉にシジミチョウが居座っておりました。
「これは私のものだからネ」と唾を付けにやって来たのでしょうか。
花が咲いたら仲間を引き連れて、たんと吸蜜して下さいな。コメント欄はお休みします。
オリンピックも終わり楽しみが無くなりました
毎日寝室に戻らず居間でテレビ観戦しながら寝てました
居間のソファ―は電動ソファに先月妻が買い換えました
そして妻も朝2時ごろまで居間で寝てます
2階の寝室にはそれから寝ます
私の寝室は客間に移動したのでエアコンが有りません
でも夜は涼しいです
部屋の向きが良いのでしょう天井近くの小窓からさわやかな風が入ります~~でも今年は以上ですね
「畑には黄色のミニトマトしか植えませんでしたのに離れた場所から芽を出したトマトが何と直径6・5cm。食べて見るとこれが結構甘い。こんな事も有るのですね。」
鳥が種を運んで来たのでしょう
我が家の小さな畑は暑さで全滅しました
残念です
今年はゴキブリが一匹もいません
毎年3~4は観ます
暑いので飛んでこないのでしょう
台所のドアの前が小さな畑なのでそこから潜入するようです
家も夜は寝室の窓を開けて寝ますが榛名山からの心地よい風が入って来て暑さ知らず、朝方は寒いくらいなのです。
ただ12日の夜は風も無く酷い暑さに我慢できず居間の冷房のお世話になりました。
あのトマト、鳥が運んだ種から芽生えた物なのでしょうか。
予期せぬ事でしたので嬉しいと言うより感動してしまいました。
ゴキブリや小さなネズミは越して来た当初、何回か姿を見てその都度、始末しましたが今は全く出なくなりました。
それよりも数年前から百足が出る様になり偶に風呂場に入って来る事が有ります。
あれは嫌ですね。最近は百足駆除のスプレーが欠かせなくなっています( ;∀;)
村域の宿命なのでしょうね。百足も暑さで居なくなってくれると良いのですが。