たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ヒヨドリのペア

2023年02月25日 | 

良いお天気ですが今日は風が強いです。しかも恐ろしい程の冷たさです。この時期特有の西高東低型で全国的に風は強そうですがそれが群馬の場合は空っ風ですから始末が悪いです。「折角、落ち葉を綺麗にしたのに・・・」と雄さん、ぼやく事ぼやく事。 

池では折角ジョウビタキが水を飲みにやって来たというのにヒヨドリに追い払われ そのヒヨドリです。

           2人の為、世界は有るの💖💖                         何故、嫌われるのか知ったこっちゃないと言う顔のこの酔いしれた顔

ところでヒヨドリの雄と雌は見分けが難しいですね。調べてみましたらペアで居る時に頭頂部の毛が逆立っている方が雄なのだそうです。と、いう事は無理矢理ですが手前が雄と言う事になるのでしょうか。

暫くすると、その雄ヒヨドリが動き始めました。少し後を追ってみましょうか

向かった先はリュウノヒゲ

何やら物色していますねぇ

お目当てはリュウノヒゲの実でした。これを口移しで雌に上げたら拍手喝采ものでしょうに、芸がないなぁ、そのまま飲み込んでしまいました。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (力丸ママ)
2023-02-25 16:54:00
わが家のメジロのみかんにもペアのヒヨがやって来ます。
今度みてみます。
とさか頭がオスなのですね
面白いですね。
返信する
ヒヨドリ (イケリン)
2023-02-25 17:05:07
たかさん
そうだったのですか。
ヒヨドリの雌雄の見分け方は、そうやって見分けるのですか、
うまい具合に二羽揃って現れてくれましたね。
これで一緒に水の中に入ってくれたら、混浴シーンが撮れたのに
水飲みだけで終わったとは残念でしたね。(笑)
返信する
Unknown (ベル)
2023-02-25 18:43:32
こんばんは
寒そうですね
こちらはやっぱり気温が下がらない
春が見えてきたって感じです
雄さんの腰よくなってきてよかったですね
落ち葉掃きもリハビリですね(笑)

ヒヨドリオスメスそうやって見分けるんですね
1羽の時は逆立ってないのかな?どうやって見分けるんだる(笑)

よくここまでの倍率でしかも手持ちで撮れてますね
綺麗です
返信する
Unknown (小父さんA)
2023-02-25 20:08:07
はっはっは、「芸がないなぁ」って、たかさんデートを覗き見してたんですか?

>群馬の場合は空っ風ですから始末が悪いです。

結果、落ち葉の掃除のお手伝いされましたか?ご主人がまたやり直し?

ジョウビタキを追い払うなんてヒヨドリはけしからんですね~。
縄張りでもあるまいに!

>2人の為、世界は有るの💖💖  

面白い、「そこはたかさんちだ~!」

>と、いう事は無理矢理ですが手前が雄と言う事になるのでしょうか。

しかし、いつもながら上手に撮れていますね~。

>お目当てはリュウノヒゲの実でした。



目の前で、口移しなんぞしようものなら・・・打ち殺すぞ~!(笑)

有難うございました。

追記 雲の写真は待っていてください(汗)
返信する
力丸ママさんへ (たか)
2023-02-25 22:01:04
こんばんわ、力丸ママさん
ヒヨドリもメジロも雄雌の区別が判り辛いですね。
メジロは調べたところによりますと鳴き方と喉元の色だそうです。
チチ―となくのが雄  チート鳴くのが雌
喉元の黄色が顕著なのが雄と言う事らしいです。
力丸ママさんの所にはメジロが良く来ている様ですので今度注意して見てみて下さい。
楽しみが出来ましたね。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2023-02-25 22:15:27
こんばんわ、イケリンさん
イケリンさんもヒヨドリの雄雌の区別はご存じなかった様ですね。
私も今迄、疑問にも思った事が有りませんでしたが
そう言えば2羽でやって来ている事が結構ありますものね。
(笑)混浴ねぇ。
そんなシーンが有ったら面白い!
でも野鳥って今まで観る限りでは何故か何時も一羽ずつだった様な気がします。
どちらか見張り役というルールが野鳥には有るのでしょうかね。
返信する
ベルさんへ (たか)
2023-02-25 22:36:13
こんばんわ、ベルさん
宇和島は今日も暖かかったのですか? なんか差別されてるような気がしてきました~。
雄さんも今日から湿布は張らずに様子見です。
そうですね、落ち葉拾いはリハビリになりますよね。今日もトングを使って池に落ちた葉を懸命に拾い上げていました。
ヒヨドリが雌と連れ立っている時には「俺は男だ」と強さを誇示しているのでしょうか。
しかし頭頂部で見分けるなんて誰が発見したのでしょう。凄い鳥類学者がいたものです。
撮影は体育座りで肘を両足に固定して写しましたよ。もう、真剣!
返信する
Aさんへ (たか)
2023-02-25 22:58:56
こんばんわ、Aさん
普段でしたら「ヒヨドリかー」で見向きもしないのですが
「偶には写してやろう」とカメラを向けた事で知らなかった事を発見する幸運に恵まれました。
ヒヨドリの図々しさは天下一品です。
それだけならば鳥の世界の事ですから良いのですが畑の野菜やこれから咲こうとする花の芽を啄んでしまうのですから全くケシカラン鳥なのです。人間にも似たような者はいますけどね。
Aさんも今日は鳥撮、成功されたではないですか。お見事な腕前を拝見させて頂きましたよ
返信する
ヒヨドリのペア (いちごみるく)
2023-02-26 23:47:19
たかさん こんばんは。

うちにもヒヨドリは来ていますが
頭頂部の毛で雄か雌か判断できるのですね

鳥の世界でもどこでも困ったヒヨドリなのですね
うちに来るヒヨドリも先にメジロが食べているのに
お構いなしにやってきてメジロを追い払って
自分が食べるを繰り返していて
一時は他の小鳥たちを寄せ付けない独占状態のときもありましたが
ペアで来るときは違いました
横で待機して
先に食べているヒヨドリが食べ終わるのを
待ってから自分が食べていました
返信する
いちごみるくさんへ (たか)
2023-02-27 13:22:25
こんにちわ、いちごみるくさん
ヒヨドリの雄雌の区別が頭頂部の毛に有ったとは調べて見て初めて知りました。
鳥がやって来ると必ず現れて追い払ってしまうヒヨドリですが
夫婦での食事は雌が食べ終わるのを待ってから食べるのですね。
他人には意地悪、身内には甘いと言う事なのか・・・( ;∀;)
もしかして奥さんの尻に敷かれてる?
それともレディーファーストを重んじる紳士的精神の持ち主? なのでしょうかね。
だったら、畑の作物など啄まないで、もっと奥ゆかしく振舞って欲しいですよね。
返信する

コメントを投稿