6月29日
連日、猛暑日が続いております
「吉井(高崎)の赤谷公園の蓮でも見に言ってみましょうか、でもこう暑くてはねぇ」
と言う事で3時を過ぎた頃、出発です


井桁に組まれた遊歩道脇はガマが茂り涼を与えてくれています
アララララ







おバカですねぇ 家の睡蓮を見れば午後には萎んでしまう事くらい分かりそうなものを
余りのバカさ加減に自分で呆れてしまいました

でも、どうです?この写真
♪ 絵傘 花傘 くーるーりーとね
そんな童謡を思い出させる蓮に見えないでしょうか!


勿論、睡蓮だって同じですよね



仕方がないので周辺を散歩し牛臥城が見下ろす東屋でコーヒータイムと致しました

すると、いきなり噴水のサービスです
ここに坐るとセンサーが働くのでしょうか(まさかね)



この植物は何かは知りませんが写して見たら小紋の柄の様になりました
そこへスーッと現れたシオカラトンボの雄
久し振りの昆虫の撮影に手が震えてしまいました


煩わしい虫も居ず涼風が心地よい公園の池に
少しばかり傾き始めた太陽が影を落とします
ふと、土手の田んぼに目を向ければ農夫が田の水量を調整しているところでした

今年のストロベリームーンは6月28日と言う事でした
少し名残を見せる翌晩の月です

登山・キャンプランキング
だったら安心しますが私の間抜けは話の外です。
でも完璧人間より、少し間が抜けていた方が
バカにされても嫌われないし本人も楽ですよね。
なんて都合の良い事を言っちゃったりして・・・
ありがとう越後美人さん
私もそんな気を使って下さる越後美人さんが大好きです~
私も間抜けですが、たかさんもお仲間だったんですか~
嬉しいわ~
人間、これくらい抜けていないと面白くありません!
「それでいいのだ!」と声を大にして言いたい(笑)
アイラブたかさん~
それを知らなくて行ったならば未だ可愛げも有りますが知っているはずなのに・・ですから何とも言い様が有りません、恥ずかしいですねぇ。
絵傘と見て下しましたか? 萎んだ蓮でも、こんな愛らしさを見せてくれれば
Kさんはキヌガサソウを想像されたのですね?
キヌガサソウと言えば久しく見ておりませんが随分前に
白馬や雨飾山の隣の金山・天狗原山の設計の片隅で咲いていたのが印象に残っております。
山野草とは思えない大きな葉に星形の白い花、心に残る花ですよね。
今日も、久し振りに冷たいお茶漬けが食べたくなりましてお茶漬けの素、刻んだ各種の漬物や採れた茄子を塩もみして、ご飯に乗せお水をかけて・・・
「あら?生温かい」 それもそのはずです。 炊きあがったご飯をお水に晒さなかったのですから・・・・・こんな失態を繰り返してばかりなんです私は
(暑い日に、これいけますよ、是非、試してみて下さい)
ヒッツキ虫・・・コセンダングサと言うのですね。 とても煩わしい草なのにセンダングサだなんて生意気だと思います。
一度、雉を追って酷い目に遭った事が有ります。 それからは、その草を見るとなるべく除ける様にして歩くのですが何時の間にか・・・
図々しさではN01な草ですね。
>午後には萎んでしまう
ええっ~!そうでしたか
「半ドン」だったとは・・自分も知りませんでした
おかげ様で 参考になりました(^o^)
>どうです?この写真
ほんと絵傘のようです
そして
キヌガサソウを 思い出しました(^o^)
しかしながら、花を閉じていてもハスはハス、
それなりの美しさは感じられたことでしょう。
噴水で涼を感じながら午後のひと時を過ごし、
さらにトンボも撮れたとなれば、無駄足ではなかったといえるでしょう。
トンボが止まっている植物はコセンダングサか
アメリカセンダングサのどちらかではないかと思います。
この植物はひっつき虫で、服にひっつくと取るのに難儀しますよ。