たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

蝶の舞い

2017年05月15日 | 
バトンが野鳥から蝶に渡され今や畑は蝶の演舞場






風のない青空の下、すずしろの花の香に魅せられたキアゲハが

優雅に一曲舞いました


タンチョウに取りついたモンシロチョウ

「ねぇ、一緒に大空を舞いましょう」と急かせます

もう少し待って上げて下さい 葉が伸びるまで


アゲハ蝶がサツキの葉に一時の憩いを求めます

「花も無く殺風景でごめんなさい」とサツキは恥ずかしそう


花に埋もれて動けない貴方は一体どなたでしょう

まるで親指姫のようですね

大丈夫、醜いガマが助けに来てくれますよ

ジャン!そのガマです


恋の囁き 以前アップしたガマちゃんですが覚えていらっしゃいますか?


早春、愛の結晶が生まれ(見た目は気味が悪いですが)


今はやんちゃに池を泳ぎ回っています

このオタマジャクシの使命は花に埋もれた姫を助け出す事

さて、童話の筋書きの様になるのでしょうか


人気ブログランキング


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (たまボブ)
2017-05-15 17:24:57
春になり山に食べるものがあるのか、庭にも野鳥が来る機会が減ったような・・・
キアゲハきれいですね、特に三枚目の飛翔する後姿が
ナイスシャッターチャンスでしたね。

この辺りも越してきた頃は、オオミズアオやキアゲハもよく来たのですが、
最近はあまり見かけなくなり、モンシロチョウとクロアゲハくらいです。

恋の囁きのガマちゃん、覚えています!
カエルは結構好きなのですがガマちゃんはちょっと苦手かな・・・・・
返信する
オタマジャクシ (takezii)
2017-05-15 17:46:41
もう 何十年も見ていない気がします。懐かしいですね。
子供の頃、北陸の山村の実家の周りは田圃、
田打ち、代掻き、田植え・・、オタマジャクシだらけで 当たり前の風景でしたが。
アゲハが 飛翔し始めましたか。いよいよ 春から夏へ、風景も変わってきますね。
蝶もなかなか じっとしていてくれませんので シャッターチャンスを捉えるに 根気が要りますが 飛翔している キアゲハ 良く バッチリ 撮れましたね。
鳥撮り同様 蝶撮りも 出来そうにない爺さん、畑で 蝶ばっかり 追っかけていると 「いつまでも なにしてるのよ」と 声が掛かってきそうです。
 
返信する
キアゲハチョウ (イケリン)
2017-05-15 19:08:04
まるでスポットライトを浴びたかのようなキアゲハとすずしろの花。
主役だけを浮かび上がらせた素晴らしい写真です。
ヒヨドリなんかの野鳥と違って、ただ花密だけを吸いにくる蝶は、
何度来てくれてもいいですね。ヒラヒラと舞う姿は優美な舞を見ているようです。
ガマ君たちの愛の囁きの結晶がたくさん誕生したようです。
場所によっては、卵を狙って野鳥がやってくるところもあるようですが、
大丈夫だったようですね。
返信する
たまボブさんへ (たか)
2017-05-15 20:34:18
たまボブさん、こんばんわ

冬に比べると野鳥の姿がグッと減りました。
変わって毎日、美声を放っているのがガビチョウです。
朝から夕方まで、まるでガビさんの一人舞台の様ですよ。
ただ毎年みていたクレオパトラガビはどうしてしまったのかカオジロガビばかり。
三枚目、連写はオフに(と言うか操作が面倒で)してあるため一発勝負でしたが本当ですね。
私も改めて見直してみてナイスと思いました。
ガマちゃんを覚えていて下さった事と併せて
シャッターチャンスを褒めて下さってありがとう。
ガマは見た目とは違って金魚に悪さするでもなく意外と大人しいですよ。
でも、駄目ですか?



返信する
takeziiさんへ (たか)
2017-05-15 20:52:26
takeさん、こんばんわ

オタマジャクシは毎年、凄い数ですが
でも何処へ行ってしまうのか庭で飛び跳ねている姿を見た事が有りません。
そして春先になりますと何処からやって来るのか
池の周りをウロウロし奇妙な鳴き声で恋人探しを始めます。
今や毎年行われる家の庭の風物詩となりました。

いえいえ鳥撮は羨ましい程、腕を上げられたでは有りませんか。
落ち着かないのは蝶も同じ
何れ「ワタシマケマシタワ」と言う日が来る恐れもありそうですので
負けないよう私も頑張ります。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2017-05-15 21:13:23
イケリンさん、こんばんわ

主役が上手く浮かび上がったでしょうか。
そう言って戴くと、もうイッチョと言う気になってきます。
ありがとうございました。

今日、可愛らしい「ひよこちゃん」の写真を見せて戴きましたが
とても触る事など出来ない醜い幼虫から、あれ程も変化しする虫も珍しいですよね。
あの姿がこうなるのよと言われても成虫になってしまえば平気で触る事も出来ます。
しかも、イケリンさんが仰る様に「優美」と思えるようになるのですから不思議な生き物ですよね
家へ来るガマは大人しいのか何の悪さもぜず
「じゃまた来年」と言い残して風の如く何処かへ去って行ってしまいます。
金魚も身内と思っているのでしょうかね、ノンビリしたものです。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-05-16 06:47:31
  >バトンが野鳥から蝶に渡され・・
たかさんのお庭
いつも賑やかですね
チョウ(鳥)、チョウ(蝶)も
物語のスターになって 超ラッキー と感謝しているでしょう
やはり
たかさん文才が豊かですね(^o^)

チョウの舞姿を多く目にしますが
やはり春を実感する光景ですね
返信する
うっとりした後で (越後美人)
2017-05-16 09:59:41
蝶はひらひらと動き回って中々撮れませんが、キアゲハはタイミングばっちりで
きれいに撮れましたね。
蜜を吸う姿も美しいですが、軽やかに飛び去る姿も素敵です
蝶の舞姿、優雅なものですね~見とれてしまいます♪

ガマちゃん覚えていますよ!
美しいものを見てうっとりした後で、気分が引き締まりましたよ(^^;
オタマジャクシも大きそうですね。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (たか)
2017-05-16 17:09:07
Kさん、こんにちわ

>たかさんのお庭 何時も賑やかですね
   それだけ此処は田舎と言うことなんです。
   美味しい空気と美味しいお水が豊富なので
   人間も生き物もそれこそ瑞々しく・・・(?の付く者も此処にいますが)
   ただ、私の家に来るものはみなギャラ無しの芸人にされてしまうので
   もしかして迷惑がっているのではないかと思ってもいますが。。
先日はアオスジアゲハが来ましたが
丁度、仕事中でカメラに納める事が出来ず
チョウ残念な想いをしました。

   
返信する
越後美人さんへ (たか)
2017-05-16 17:23:50
越後美人さん、こんにちわ

蝶も蜜を吸うのと樹液を吸う二種類がいますが
蜜を吸う蝶は本当に落ち着きがないですね。
でも、その代わり優雅な姿を披露してくれますよね。
三枚目の写真は偶然に撮れた賜物です。
こんな写真が写せたときは私の方がヒラヒラ舞ってしまいそう!

ガマちゃん、覚えていてくれましたか?
きっと 「gugu gugu gugu」と鳴いて喜んでいる事でしょう。
オタマジャクシはまた大きくなりました。
そろそろ手?足?が出て来るのではないかと思います。
ちょっと楽しみ ♪
返信する

コメントを投稿