♪山の畑の桑の実を子かごに摘んだはまぼろしか
これは童謡「赤とんぼ」の一節ですが歌も然ることながら何と言っても郷愁の念に駆られる懐かしさを覚えるのが桑の実ではないでしょうか。
学校帰り、ランドセルを背負ったまま数人で桑畑に入り桑の実を摘んだ経験ありませんでしたでしょうか?特に群馬は養蚕が盛んな県でありそれこそ周り中、桑畑なのです。
桑の葉はお蚕さんの食料のため一切消毒はされていないので、それこそ摘んでは口に放り込み摘んでは放り込み紫色になった唇を見合って大笑いしたものでした。勿論道草して桑の実を食べて来た事はバレバレ。それを咎める者はおりませんでした。もう一つ思い出すのが作って貰った竹筒に桑の見を入れ懸命に突いてジュースにして飲んだことも有ったっけ。今の様に美味しいおやつが有る訳でも無い時代、これは甘くて美味しいおやつだったのです。
今、黒く熟した桑の実を口にして見ました。決して美味しいと言えるものでは有りませんでしたが忘れていた甘さが口中に広がりました。
この植物はハコネウツギでしょうか?これも実家に植えて有った懐かしい花です。子供だった私にこの花を愛でる気持ちは有りませんでしたが今こうして見ますと何とも言えない懐かしさが蘇ると共に母の笑顔が浮かんで来るのです。
そうですね、桑の実と言えばカバンを背負ったまま摘んでは食べ、摘んでは食べたあの光景でしょうか。
Kさんのお生まれになった処は養蚕は無かった様ですね。でも何か見つけて遊びに変えてしまうのが当時の子供達でした。
Kさんが、どんな幼少時代を送られたのか御茶でも飲みながら聞いてみたいものです。
そうなのです、野山に出れば色んな食べ物がゴロゴロ有りました。
洗いもせずに口にしていたのですから免疫力の高さは現代っ子とは違っていたのかもしれません。
それに加えて母親との思い出(父は早くに他界しましたので)も忘れられませんね。
桑の木は養蚕地でなければ不要な植物ですから、そんな事でいちごみるくさんはご存じなかったのでしょう。
昔は遊ぶものやお菓子が手に入らなくても自然がこうして良い思い出をたくさん作ってくれましたよね。
孫が小さかった頃、鬱葱と茂る木々の中の小川へ連れて行き裸足で良く遊ばせたものですが
そうした事が良い思い出に繋がってくれれば良いのですが。
オナモミ遊び、私も良くやりました。他愛も無い遊びでしたが夢中でオナモミを集めましたものね。
いちごみるくさんにもそうした思い出が有ったとは・・・(*^^)v
申し訳ございません。夕方と夜、雷雨となりその都度、電源を落としておりましたのでお返事が遅くなってしまいました。
一心さん、中学時代、そんな検査をされては堪らなかったですね( ;∀;)
確かに当時、赤痢が流行っておりましたから桑の実を食べて赤痢になる子も実際、居たようですね。
根拠は実が甘いのでハエが突いたり蟻が寄って来たりと言う不衛生さからそう言われる様になったみたいですが幸い私の周りでは赤痢にかかってしまった子はおりませんでした。
ところで当時、桑の実の事を「ドドメ」と呼んでいませんでしたか?
ここは少しばかり標高が高いので車で10分も下った所とは1週間ほどの差が有ります。
bunbunさんの所は私の所より更に気温が低いのでしょうか?
桑の実をケーキにトッピングとは素敵ですね・
子供の頃、食べた経験のある人は思い出話の花を咲かせるでしょうし
知らない者は自然の恵みに目を見開く事でしょう。
ハコネウツギの花言葉、ずばり「移り気」ですね。「損をすれば得もする」でしょうか。
gu55ks9a8op2さんはおてんば娘だったのですね。実は私もそうだったのですよ。 学校から戻り先ず母親が居る事を確認するとカバンを放り出して外に飛び出しました。相談したでも無いのに必ず数人が何時もの場所に集まっているのです。
今日は川へ魚取りに行くかと言えば家に笊を取りに戻り木登りをしよかと言えば足は梅林に向かいます。
ただ登れるような大きな桑の木は此方には有りませんでした。桑の木に注目するのは桑の実が成った時だけですね。
(笑)いまこうして澄ました顔をしてますが子供の頃は男勝りのチビッ子遊び人だったのですよ。
ベルさんも桑の実を食べた経験がお有りの様ですが、と言う事は四国でも絹織物を生産していたと言う事ですね。
この桑の木を街路樹として植えられているとは珍しいです。絹織物の盛んだった群馬ですら街路樹にしている場所は有りませんものね。
昔は夢中になって摘んでは食べ摘んでは食べていたのは甘いものに飢えていたからなのでしょう。今では懐かしさが美味しく思わせるだけで口にするのも一粒二粒くらいなものでしょうかね。
それを道の駅で売っていると言うのも珍しいです。何パックか購入してジャムにして食べて下さいと言う事なのでしょうか。どんなジャムになるのか試してみたくなりました。
以前、ウォーキングクラブで見学に行った事が有りますが安中には今も碓氷製紙工場が稼働しており絹製品を製造販売しておりますよ。
私の家は非農家でしたので桑の削ぎ取り機が珍しく友人の家へ遊びに行った時(当時小学生でしたが)良く手伝わせて貰ったものです。
あの時に嗅いだ桑の葉の匂いは今でも追い出せます。葉の上に寝転ぶと暖かかった事も忘れません。
ハコネウツギ・・・有難うございます。
養蚕農家が近くに無かったら無縁の植物ですよね。
群馬は昭和の時期、養蚕が盛んでしたから田んぼ以外、畑と言う畑は殆ど桑畑でした。
当時は吐き出し物の絹糸で織った(どの家も機織り機は有った)着物を農家の人達は着ておりましたが
考えて見れば贅沢な普段着ですよね。
今、一粒二粒を口にしても決して「上手い」とは言えない桑の実ですが、ただ思い出を呼び覚ましてくれる懐かしい実です。
桑畑に分け入って真っ黒になった実が服に付いたら最後、そのシミが消える事は有りませんでした。
それも思い出の一つでしょうか。
桑の実ワインですか! 結構イケるかもしれませんね。色も美しいですしね。もし作る事が有りましたら感想を知りたいです。
赤とんぼの唄は郷愁をそそります。旅の途中、偶々寄った「たつの市」で「赤とんぼ」の作者・三木露風の生家を見学し感動した事が有りました。 目的は城だったのですが、この様に思いもよらない事に遭遇すると言うのは嬉しいものですね。
九州の炭鉱と言いますと友人の案内で香晴岳に向かう途中、車窓から幾つもの「ぼた山」をみました。筑豊だったかな?
yamaさんが桑畑と無縁だった様に私にとりまして、ぼた山の景色は忘れられない景色ですよ。
ここへ越して来た時には桑畑が殆どを占めていたのですが今では城跡へ行く農道脇に桑畑が見られるだけで養蚕の衰退と共に当時の景色は一変してしまいました。
写真の桑は城跡が整備されるまで梅と桑が植えられていたのですが、かろうじて生き残った桑が大木と化して数本、残されておりましたので、その実を写したものです。
一粒だけちょっと口に含んでみましたら、こんなにも甘かったの?と思えるほどの甘さに驚きましたね。今では決して美味しいと思える食べ物では有りませんが「おやつ」に飢えていた当時、貴重な「おやつ」代わりだったのでしょうね。
ハコネウツギで良かったですか?何時も有難うございます。
子供の頃、雷鳴を聞くとお臍を抑え「遠くの桑原、遠くの桑原」と言って
身を縮めていた事を思い出します。そういう謂れが有ったのですね。
桑の実、たくさん採れればジャムにするのも良さそうですね。
今、口にしてみますと甘さだけが際立ちますので酸味にレモン果汁+お塩少々加えたらいけるかな?
いいですね~、「赤とんぼ」にこんな詩が詠まれていたとは!
>何と言っても郷愁の念に駆られる懐かしさを覚えるのが桑の実ではないでしょうか。
たかさんは、文章を転がしていく名人ですね。
ヨイショ
>・・・経験ありませんでしたでしょうか?
ないです、通学路には桑畑がありませんでしたから。
>放り込み紫色になった唇を見合って大笑いしたものでした。
なんだか、白黒映画のワンシーンみたいです。
>竹筒に桑の見を入れ懸命に突いてジュースにして飲んだことも有ったっけ
ひゃー、なんとも「昭和の風景」が思い出されます。
今の子は何でもコンビニに有り!のようですが。
ということは、野山が私たちのコンビニだったんでしょうね!?(笑)
>決して美味しいと言えるものでは有りませんでしたが忘れていた甘さが口中に広がりました。
いいなあ~、自然がいっぱいみたいで。
「箱根空木」という文字が出てきました!
>母の笑顔が浮かんで来るのです。
なるほど、私の母も田舎育ちでしたので木々や草花の名に詳しかったことが思い出されます。
有難うございました。
童謡に出てくる水芭蕉も多分、桑の実も
まだ見たことがないと思います。
素敵な思い出ですね♡
わたしの学校帰りの懐かしい思い出の植物はオナモミです。
服とかにくっつけて友だちとよく遊んでいました。
たかさんのお母様がお好きな花だったのですね?
綺麗な花ですね
くわのみを食べたかの検査。
食べると、赤痢になると脅かしがあった。
昨日の疲れがまだ引きずっています。
有難うございました。
やまぼうしの隣の畑に桑の木があり、いつでもOK!ですよ…と。ケーキのトッピングに頂いています。
熟した実は甘いので、蟻さんがやってくるのが難点ですね。
箱根ウツギは我が家にもあり、今可愛く咲いています。白~ピンク~赤と変わっていくので、花言葉は”移り気”なのかな?…。
いつも”花だより”楽しませて頂いています。ありがとうございます。
食べ頃の桑の実ですね
昔はよく採って食べました
手も口もついでに服も紫になって怒られましたね
街路樹として植えられてるとこが数か所ありますが今の子たちは採らないから全部下に落ちて汚くなります
昔は美味しかった木の実
道の駅などに行くと撮れたものを販売してる時に出くわして懐かしくて買って食べるのですが
不味い(笑)
今ほど甘いもの食べてなかったから食べれたんでしょうね
私は初めて見たのですが!
ハコネウツギで正解です。
桑のみ、余り食べたことが無いです。
近くに、無かったからかな?
花…ハコネウツギだと思います。
もし間違っていたらごめんなさい。
近くの公園で良く見かけます。
綺麗な花ですね。
近年は蚕を飼育する人が少なくなったせいもあるのでしょうが、
桑畑を全くといってよいほど見かけなくなりました。
甘いものがたくさん出回っている今食べたら、さほど美味しくは感じないのでしょうが、
当時は美味しい食べ物でしたよね。懐かしい味になってしまいました。
花はハコネウツギで正解だと思いますよ。
お蚕さまは天の虫ですから、その葉は蚕に、実はこちらが戴く。
これを口にすると、雷に遭いません。
従って、落ちないです。
桑原・くわばらとも言いますが、除けてしまうの。
毎日採っては、ヨーグルトと頂いています。
甘いですよ。
寒肥で、糠と塩ですから。
ジャムにすると好いかな?
枇杷と違って、柔らかすぎて送れないのが難点です。