たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

梅雨の夕焼雲

2017年07月20日 | 自然
 榛名

例年ならばじめじめとした雨が降り続く関東地方ですが

6月7日、梅雨入りはしたものの一部に局地的な豪雨をもたらし続けた

異例な停滞型梅雨前線はこちらに纏まった雨を降らせないまま

7月19日、梅雨明けを迎えました

 南方面

それでも何処となく6月の雲と言う空模様です

 赤城山


 榛名山


 榛名山


 榛名山


 榛名山

この日は僅かな時間に雲が変化し続けました

6時40分、時間も正確に夥しい程の数のカラスがネグラへと向かいます

カラスが移動し静寂の空に榛名湖から湧きあがった雲でしょうか

三岩岳と杏ヶ岳から太い火柱が上がりました

榛名山は休火山です

将来、画像の様な光景が現実となる事も有るのでしょうか

 榛名山

日が変わって日暮れ近く

ジッと見ていましたら「怒り狂った怪魚」の様に見えてきたのですが??

 榛名山


 榛名山


 榛名山

空に油を流した様な、ねっとりと言いますかトロ~ンとした雲

 榛名山


 榛名山

かと思えばこんな爽やかな雲の日も

 赤城山


 赤城山

如何にも優しげな雲が赤城山を際立たせます

 榛名山

最後は激しく燃えました


人気ブログランキング


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夕焼け雲 (イケリン)
2017-07-20 19:55:52
たかさん こんばんは。
おびただしい数のカラスが夕焼け空をバックにねぐらに帰る姿は
童謡「夕焼け 小焼け」を思い出させてくれました。
  ♪夕焼け 小焼けで 日が暮れて 山のお寺の 鐘がなる
   おててつないで みなかえろう からすと いっしょに かえりましょ

何よりも素晴らしいと感じたのは、山が噴火したのではないかと錯覚するような写真です。
二度とは見ることも撮ることもできないような写真ですね。
この写真にしても他の写真にしても、ほんの一瞬の変化を見逃さずに撮影それたものと
思います。刻々と変化する日暮れどきの大空のドラマを見ているようです。
返信する
お久しぶりです (Fs)
2017-07-20 21:14:10
今回の雲と山、いいですね。カラスの写っている写真にも惹かれました。
街中では嫌われ者のカラスですが、やはり童謡のような郷愁を感じるのは、私のような歳をとった人間なのでしょうか。

太陽と大気の演出する光の舞台は見飽きることがないですね。これからもずっとこれを追ってください。期待しています。
返信する
激しく燃える (niceshotpete)
2017-07-21 06:09:48
最後の写真。日没の数十分後でしょうか?
前に記事に書いた2度目の夕焼けって、こういうのをいうのでしょうかね。凄い色です。
周りを根張りの広い榛名山・赤城山に囲まれているからこそ、雲の様々な表情を目にすることができるんでしょうね。いい処に住んでらっしゃる。暑い事を除けばですが。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-07-21 07:26:32
美しい夕焼けの空
うまく撮れてますね

榛名山噴火?
ビックリ仰天です \(◎o◎)/
インパクトありますね

返信する
大スぺクタル! (越後美人)
2017-07-21 10:31:33
なんとも変化に富んだ夕焼雲ですね。
色も形も一つとして同じものがなくて、芸術的でダイナミック!
人間の手では作り出せない自然の大スぺクタルですね。
時に優しく、時に激しく、時に神々しく!
最後の夕焼雲の色は、赤から紫へのグラデーションが美しいですね。
感動のフィナーレです(^_-)-☆
返信する
イケリンさんへ (たか)
2017-07-21 15:53:09
イケリンさん、こんにちわ

今日も暑いですね。昼頃から庭の草むしりをしていまして今、少し中断です。まぁ、救急車が頻繁にサイレンを鳴らして先ほども近くの県道を走って行きました。
全てが熱中症ではないのでしょうが、そんなサイレン音を聴く度に慌ててお水を飲んでいました。余分なお喋りをしてしまいましたね。

雲は一日として同じで無いところが楽しみです。
噴火の様な雲には私も驚きました。
下の方は、まるで火の様に見えますよね。
やはり空にはドラマが有りますね。
返信する
Fsさんへ (たか)
2017-07-21 16:07:11
Fsさん、こんにちわ

夕方になりますと近くの杉林を目指してカラスが帰っていきます。
凄い数ですので鳴き声も半端では有りません。
普段、カラスを被写体にする事もあまり有りませんでしたが、こうして写真にしてみると、なかなか絵になるものなのですね。新発見です。
>これからも雲を追って下さい
   そのお言葉でその気になりました。頑張ります。
今日は久し振りにお話が出来て嬉しかったです、ありがとうございました。
返信する
niceshotpeteさんへ (たか)
2017-07-21 16:33:44
niceさん、こんにちわ

夕焼けの赤さも、その日の大気の加減で微妙に違ってくるんですね。
太陽は東から昇り西に沈む、その繰り返しですのに一日として同じで無いのが空の面白さです。
niceさんが仰る様に此処は上毛三山に囲まれていますので
新潟や長野、栃木方面から流れてくる雲が、それらの山に遮られる為に表情も豊かなのでしょうね。

ここは榛名山の麓と言いますか斜面上ですので夏は涼しいんですよ。
今年は少々異常な様で経験した事もない熱帯夜を二度ほど経験しましたが 
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (たか)
2017-07-21 16:51:40
Kさん、こんにちわ

上手く撮れたでしょうか?
定点撮影ですからズームを効かせるか、そのままを写すしかないのですが、それでも一寸した時間のずれで思わぬ色が生まれるのなんですね。
Kさんも山で何気なく雲の写真を取り入れていらっしゃいますが私にとりましては、とても興味深いお写真となっています。

太古の昔、榛名山も写真の様な事が2~3回ほど起こっていました。
私の家から西方の地区は殆ど火山灰で形成されていますし何時も仰いでいる榛名の峰々は全て外輪山なのです。
インパクトある写真と言って戴けて、その瞬間を待った甲斐が有りました、ありがとう。
返信する
越後美人さんへ (たか)
2017-07-21 17:13:07
越後美人さん、こんにちわ

>芸術的でダイナミック
   そう言われますと全て自然の産物なのに何だか私が大空に描いた様な気がしてしまいます。
   自然に感謝しましょう・・・ですね。
普段、眺めている山も、その日の天候で遠い存在になったり手を伸ばせば届きそうなほど近くになったり
雲に限らず、その変化は楽しいものです。
最後の写真、私も息をはずませ写した一枚でした、でも肉眼ではもう少し赤が鮮やかだったたかな!
   
   
返信する

コメントを投稿