関東地方・梅雨明け・・・でしょうか? 2016年07月28日 | 日記 関東地方の梅雨明けが本日発表されました 本当に? 榛名山はちょっとだけ 赤城山はオヤ~どこにお隠れ? 気象庁さん、ここも関東なのですが・・・ 天気予報を他所に狐のカミソリが咲きました 今年、九州の友人に戴き二ヶ所に分けて植えたところ葉が融けてしまい半ば諦めていましたが ふと気づけば見事に 取り敢えず一本は根づいてくれました 来年が楽しみです 人気ブログランキングへ #日記 « (6) 信濃の旅・最終章 ... | トップ | 有りがたや梅雨明け »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 狐のカミソリ (越後美人) 2016-07-28 19:58:36 咲きましたね♪私もかなり前から、ずっと欲しいと思っていた花です。なかなか出会わないで今日まで来ました。茶花としても、今までお茶会で見たこともないです。それだけ珍しく貴重だということですね。九州のご友人に感謝ですね。来年はもう一か所に植えたものも咲くと良いですね(^_-)-☆ 返信する お早うございます (延岡の山歩人K) 2016-07-29 06:27:39 九州も梅雨明けして 天気予報は連日「晴れ」なんですが雲が多く・・どうも すっきりしない天候続きですおかげさまで風景写真が いまいちはえない(それは腕のせい?)青空に白い夏の雲 が ほしいところです。 返信する おはようございます (nanekobi5963) 2016-07-29 07:58:34 こちらはとうに梅雨明けをしていますが雲の多いすっきりしないお天気で暑さだけ半端ないものです…狐のカミソリがお庭に?羨ましいですお山に狐のカミソリを見に行きたいと思いつつも縁なくして未だに生で見たことのない私…毎年たか様のお庭で見られるのは 楽しみが増えますね暑さ寒さも彼岸まで・・・そういわれていますがその暑さ…容赦ないものですがお互いに、体を大事に 夏を乗り切りたいですね……でも 本当にすっきりしません… 返信する 梅雨明け一週間 (Fs) 2016-07-29 11:09:12 梅雨明け一週間というのは山に行く人の鉄則のように云われていますが、雲の多い日が続くようですね。「狐のカミソリ」美しいです。花の美しさと同時に、ライトアップが実に素敵ですね。これは人工照明でしょうか、それとも太陽でしょうか。柔らかい光に惹かれました。 返信する 越後美人さんへ (たか) 2016-07-29 17:14:03 キツネノカミソリは私も前から欲しいと思っておりました。一見、地味な花ですが、それだけに奥ゆかしさを感じます。茶花ですか。いいかもしれませんね。私も増えたら茶室に飾ってみようかな!九州のお友達は時々珍しい花を郵送してくれます。その内、咲く白い曼珠沙華も4・5年前に送って下さいました。どちらも大事に育てなければ。 返信する 延岡の山歩人Kさんへ (たか) 2016-07-29 17:27:25 今日は朝から晴天入道雲が東西南北の空に湧き出し気温はかなり上昇しましたがそれでも風が心地よい一日でしたので助かりました。今、外を見ましたら真上から東の空一帯積乱雲が覆っています。梅雨明けの雷が来そうな気配、濃厚です。クワバラクワバラ 返信する nanekobi5963さんへ (たか) 2016-07-29 17:44:41 キツネノカミソリは己をそれほど主張せずもどこか目を奪われる花ですね。群馬の奥にこの花の自生地が有り目にした事の無い花でしたので一度見に行きたいと思っていましたがこれでワザワザ出かける必要もなくなりました。後は少しずつ増えてくれるのを待つだけです。今年は全国的に陽気が可笑しいのでしょうか。関東地方の梅雨明けは昨年より一週間遅れ更に私の所はそれから一日遅れスッキリしないと言うのは蒸し暑いという事ですよね。草だけは我が世を得たりと小憎らしい程、伸び伸びしていますが人間にとっては一番、辛い時あと2ヶ月、お水をガブガブ飲んで乗り切りましょう。 返信する Fsさんへ (たか) 2016-07-29 17:59:18 今年の「梅雨明け一週間」は約束を放棄されそうな、そんな気配の空模様です。さて夏山に繰り出そう!北か南か中央かと計画を立てたいところなのでしょうがこれでは数十年前に登った槍ヶ岳の二の前になりそうです。と言いましても私の家は今年は無理ですが。キツネノカミソリ、清楚がいいですね。夕方、写しましたのでフラッシュを焚いてみました。 返信する お元気そうですね (hitareri) 2016-07-30 15:58:37 ついに関東も梅雨明けしたようですね・・たかさんご夫婦がお元気なようで嬉しいです。本格的な夏にいなりますが、ご主人の体調管理もしかりしてくださいね・・私は、明日の日曜日の浴衣会(年2回ある教室生の内輪の勉強会+ミニ発表会)に向けて・・本日は、朝から浴衣の着方のリハーサルをしました。たかさんは、浴衣なんで朝飯前かな?私は体形が太めなので・・特に長めにの帯もないし・・浴衣の帯をするのが大変で・・今年は組み立て式の帯にしました。着方のリハーサルも今朝、早朝にしたので(涼しいうちに) 明日はたぶん大丈夫しょう・・明日、私は筝でついに「奥伝」のお免状がいただけるようになりました。「御代の祝」の曲(宮城道夫の作曲)・・昭和天皇が生まれた年に宮城道夫に依頼して作曲してもらったお祝いの曲)・・弾きながら唄入りの曲です。この曲、今年の4月には、三弦で発表会に出ました。発表会議からは、今度は筝で取り組んでいました。すると6月30日のミニ合同勉強会の日に筝で「奥伝」のお免状を出すと言われました・・びっくりです・・こうなると浴衣を着るのも?真剣になってきて??なんて単純な私・・ 返信する hitareriさんへ (たか) 2016-07-31 10:27:12 hitareriさん、有難うございます。暑さは大病後の体にはキツイですね。お水をガブガブ飲んで貰って血液サラサラを維持して貰わないと・・・お琴の方、頑張ってますね。浴衣姿のhitareriさん、お目に掛かりたいものです。(浴衣の帯は回しやすい伊達締めを締めた上に帯を前で結びクルッと後ろに回しています)奥伝、おめでとうございます。素晴らしい 何事も継続ですね。生田流の場合は次は助教授の試験でしょうか?頑張って下さい。応援しています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私もかなり前から、ずっと欲しいと思っていた花です。
なかなか出会わないで今日まで来ました。
茶花としても、今までお茶会で見たこともないです。
それだけ珍しく貴重だということですね。
九州のご友人に感謝ですね。
来年はもう一か所に植えたものも咲くと良いですね(^_-)-☆
雲が多く・・どうも すっきりしない天候続きです
おかげさまで風景写真が いまいちはえない(それは腕のせい?)
青空に白い夏の雲 が ほしいところです。
雲の多いすっきりしないお天気で
暑さだけ半端ないものです…
狐のカミソリがお庭に?
羨ましいです
お山に狐のカミソリを見に行きたいと思いつつも
縁なくして未だに生で見たことのない私…
毎年たか様のお庭で見られるのは 楽しみが増えますね
暑さ寒さも彼岸まで・・・
そういわれていますが
その暑さ…容赦ないものですが
お互いに、体を大事に 夏を乗り切りたいですね…
…でも 本当にすっきりしません…
「狐のカミソリ」美しいです。
花の美しさと同時に、ライトアップが実に素敵ですね。これは人工照明でしょうか、それとも太陽でしょうか。
柔らかい光に惹かれました。
一見、地味な花ですが、それだけに奥ゆかしさを感じます。
茶花ですか。
いいかもしれませんね。
私も増えたら茶室に飾ってみようかな!
九州のお友達は時々珍しい花を郵送してくれます。
その内、咲く白い曼珠沙華も4・5年前に送って下さいました。
どちらも大事に育てなければ。
入道雲が東西南北の空に湧き出し
気温はかなり上昇しましたが
それでも風が心地よい一日でしたので助かりました。
今、外を見ましたら真上から東の空一帯
積乱雲が覆っています。
梅雨明けの雷が来そうな気配、濃厚です。
クワバラクワバラ
どこか目を奪われる花ですね。
群馬の奥にこの花の自生地が有り
目にした事の無い花でしたので一度見に行きたいと思っていましたが
これでワザワザ出かける必要もなくなりました。
後は少しずつ増えてくれるのを待つだけです。
今年は全国的に陽気が可笑しいのでしょうか。
関東地方の梅雨明けは昨年より一週間遅れ
更に私の所はそれから一日遅れ
スッキリしないと言うのは蒸し暑いという事ですよね。
草だけは我が世を得たりと小憎らしい程、伸び伸びしていますが
人間にとっては一番、辛い時
あと2ヶ月、お水をガブガブ飲んで乗り切りましょう。
約束を放棄されそうな、そんな気配の空模様です。
さて夏山に繰り出そう!
北か南か中央かと計画を立てたいところなのでしょうが
これでは数十年前に登った槍ヶ岳の二の前になりそうです。
と言いましても私の家は今年は無理ですが。
キツネノカミソリ、清楚がいいですね。
夕方、写しましたのでフラッシュを焚いてみました。
たかさんご夫婦がお元気なようで嬉しいです。
本格的な夏にいなりますが、ご主人の体調管理もしかりしてくださいね・・
私は、明日の日曜日の浴衣会(年2回ある教室生の内輪の勉強会+ミニ発表会)に向けて・・
本日は、朝から浴衣の着方のリハーサルをしました。
たかさんは、浴衣なんで朝飯前かな?
私は体形が太めなので・・特に長めにの帯もないし・・
浴衣の帯をするのが大変で・・
今年は組み立て式の帯にしました。
着方のリハーサルも今朝、早朝にしたので(涼しいうちに) 明日はたぶん大丈夫しょう・・
明日、私は筝でついに「奥伝」のお免状がいただけるようになりました。
「御代の祝」の曲(宮城道夫の作曲)・・昭和天皇が生まれた年に宮城道夫に依頼して作曲してもらったお祝いの曲)・・弾きながら唄入りの曲です。
この曲、今年の4月には、三弦で発表会に出ました。
発表会議からは、今度は筝で取り組んでいました。
すると6月30日のミニ合同勉強会の日に筝で「奥伝」のお免状を出すと言われました・・びっくりです・・
こうなると浴衣を着るのも?真剣になってきて??
なんて単純な私・・
暑さは大病後の体にはキツイですね。
お水をガブガブ飲んで貰って血液サラサラを維持して貰わないと・・・
お琴の方、頑張ってますね。
浴衣姿のhitareriさん、お目に掛かりたいものです。
(浴衣の帯は回しやすい伊達締めを締めた上に帯を前で結びクルッと後ろに回しています)
奥伝、おめでとうございます。
素晴らしい
何事も継続ですね。
生田流の場合は次は助教授の試験でしょうか?
頑張って下さい。
応援しています。