たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

大室公園でバードウォッチング(1)

2018年03月18日 | 





白木蓮、サンシュユが咲き始めた久々の大室公園

古墳も点在する広々と開放的な公園です

区の仕事を片付けてからやってきましたので時刻は11時を廻っておりました


♪春の小川はさらさら行くよ

そんな童謡を思い起こさせる小川が陽光に輝きながら流れています


公園の中央には大きな池

池が有れば当然、水どりもいますよね






時計の長針と短針の様に頭を突き合わせて雄と雌が同じ場所をクルクルと回っています

その光景を見ながら持参のお弁当を広げましたが

食べ終わりコーヒータイムとなっても、その行動は続いておりました

目の前にはカラスが私達のお弁当のおこぼれを狙ってジッと様子を伺っています

あまりに恨めしそうに眺めているので、おにぎりの欠片を投げると

素早く反応し口に咥えると飛び去って行きました




歩き出した先にシジュウカラを見つけました

そう言えば今年になってシジュウカラを写したのは初めてでした




尚も歩くと高い枝に止まっているのは?

シルエットになっていて解りませんでしたがズームを効かせると・・・

シメでした

動かないでよと言いながら尚もズームを効かせます

シメに間違い有りませんね




黄色い実をたわわに付けたヤドリギです

さて! ヤドリギが有るという事は・・・お目当ては居るでしょうか

続く


人気ブログランキング


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (Blue Wing Olive)
2018-03-18 17:55:53
立派な白モクレンの木ですね。
好きな花の1つです。
ヤドリギといったら、あの鳥ですね、続きを待っています。
返信する
大室公園の野鳥 (イケリン)
2018-03-18 18:39:53
ご紹介されたような、護岸が自然のままの小川を最近は目にしなくなりました。
春の小川の童謡にぴったりの流れですね。大きな池とこの小川。大室公園の素晴らしさを感じさせてくれます。
ハシビロガモのつがいが顔寄せ合ってクルクル回る行為は、
水の流れを作りプランクトンを集めて吸い上げる行為だということです。
プランクトンだけを漉してお腹に入れ水は吐き出すようですよ。協力して作業を行う姿が微笑ましいですね。
シジュウカラもシメも素晴らしい写真が撮れました。すこし上を見つめた表情がいいですね。
ムムッ!! これはまた素晴らしいヤドリギがあるではないですか。
ヤドリギとくれば・・・。期待が高まりますね。
返信する
野鳥と花 (S/S)
2018-03-18 20:02:43
 今晩は・・

白木蓮、サンシュユの開花お見事で
盛んに咲き誇る風景に乾杯です。

花はいつ見てもたのしいのでまた見せて
下さい。
返信する
Unknown (木もれ日)
2018-03-18 21:17:54
群馬のイメージとは異なる(と言ったら失礼かな)広々とした公園、花も鳥たちものびのびしているようにみえます。もう少し暖かくなったら、一日中寝そべっていたくなるような公園ですね。
黄色のサンシュユですが、私はいまだに壇黄梅との区別が?です。図鑑で調べようと思いつつ…。
シメという鳥、図鑑でしか見たことがありません。そちらではよく見かけるのでしょうか?
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-03-19 06:33:29
白木蓮
お見事な 大木ですね \(◎o◎)/
コブシの大木は見かけた事ありますが・・・
モクレンの大木は なかなかお目にかかれません

ラストのヤドリギ
何か不気味な雰囲気ですね
これほどの数のヤドリギ
はじめ拝見します
さて 何が居るのでしょう?
返信する
Blue Wing Oliveさん、こんにちわ (たか)
2018-03-19 12:46:39
園内には同じ様な白木蓮がざっと見渡して3本ありました。
未だ全開では有りませんでしたが存在感タップリですよね。
スッキリした青空で無かったのが残念です。

ヤドリギと言ったら・・・Blue Wing Oliveさんは、もうお分かりの様ですね。
返信する
こんにちは (たまボブ)
2018-03-19 13:37:06
コブシに白木蓮、サンシュユ、季節が進んできていますね、
今朝ウグイスの一鳴きを寝床で聞きました、そろそろ目の前の桜の蕾をついばみに
ウソが来る頃です。

小川の流れも春の日差しを反射してキラキラ輝いていますね。
水辺のカップルは恋ダンスでも踊っているのかな?

こんなに凄いヤドリギはお目に掛かったことがありましぇーん!
返信する
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2018-03-19 13:41:14
この公園は赤城南麓に位置し36・9ヘクタールの広さを持っております。
池の周りを一周するだけでも良い運動になりそうです。
そんな中に流れる小川の存在は一時の安らぎをもたらしてくれました。カメラを向ける前に懐かしい流れの音に耳を傾けながら暫く佇んでいた程です。

ハシビロガモの行為はそう言う事だったのですね、さすがイケリンさんです。
そう言えばあの体勢のまま頭を突っ込んでいる場面も有りましたが集まったプランクトンを吸い上げていたのですね。 感心してしまいます。 
有難うございます、大変、勉強になりました。

シメはたった2枚 写しただけでしたが良い表情が撮れて私も満足した一枚です。褒めて頂きとても嬉しいです。

ヤドリギ・・・と言えば「アレ」しか居ませんよね♪

返信する
S/Sさん、こんにちわ (たか)
2018-03-19 13:46:11
お花というのは、いいものです。
人の心を明るくしてくれますね。
嫌な事も消してくれます。
これからは色んな花が次々に咲き出します。
私も楽しみです。
返信する
木もれ日さん、こんにちわ (たか)
2018-03-19 14:03:33
「群馬=山」の方がイメージとして強いかもしれませんね。
ここ大室公園は赤城の裾野が南東に向って流れている所(関東平野の始まり)ですので、こうした広大な場所はアチコチに見られます。
そうですね、ポカポカした陽気の日、芝生の上にシートを敷いて寝そべったら、さぞかし気持ちの良い事でしょう。やってみたいです~。
この公園内には古墳や移築した古民家等々も一角に在りますので一日、楽しめるんですよ。
サンシュユ、ダンコウバイは見分けが難しくもしかしてダンコウバイかもしれないと実は私もネットで確認いたしました。
シメは見た事が有りませんか?  家の庭にもやってきますよ。間抜けな顔が何とも愛らしいです。
返信する

コメントを投稿