私達は金さんの所のもう一人の女性の運転で日出峰までやって来ました
ここまで30分位かかったでしょうか
食事前という事を気遣って下さって「此処はお奨め」と言うフン・イネ食堂前で下してくれました
うっかり彼女のお名前を聞かなかったのが不覚でしたが
彼女もそこそこ日本語が話せる明るい女性で、どうやら日本の男性とお付き合いがある様です
と言うのは私達がマウルから帰って来た時ちょうど食事中だった彼女は
わざわざ私達の所へ箸でつまんだ梅干を見せにきたのです
観光で来た日本の男性が彼女に送って来た事を知っている金さん
盛んに「嫌らしい、嫌らしい」を連発しますが
それに対して涼しい顔で受け流している彼女でしたので、まァいい関係なのでしょう
彼女にお礼を言って別れたあと、取り敢えず日出峰の観光を済ませてしまいましょうと
海産物店や食堂が並ぶ大通りを海に向かいました
前方から賑やかなと言うか騒がしい声が聞こえています
言うまでも無く某国の団体さん
王冠に例えられる日出峰は山頂まで片道30分ですが
数珠繋ぎになっている登山道を見ていると登る気持ちが削がれ
お決まりの記念写真のみを写し静かな浜辺の散策に切り替える事にしました
透明感のある蒼い海 日出峰の切り立つ断崖
そして波静かな海に横たう牛島
その遥か彼方には日出峰の影の立役者「日出づる国」日本が有るんですね
どうでしょう、喧騒の日出峰よりずっと良い場所だと思いませんか?
多分、観光客がここまで足を延ばさないでしょう海岸沿いの道の散策も
少しばかりエキゾチックな気分に浸れる隠れたスポットという感じです
近くには極彩色に彩られた東岩寺があり読経と木魚の音が海に木霊していました
観光地といえばお決まりの出店
その一角に奇妙な筒の棒が軒下に幾つも下がり
売り手ががアイスクリー・アイスクリームと声を張り上げている店が有りました
一体なんなのか、この時は全く謎の筒棒でした
昼も大分すぎお腹の虫がしきりと「何か食べたい」と要求し始めました
彼女一押しの韓国料理専門店のフン・イネさんのお店に向かう事に致しましょう
ここは、やはり黒豚料理でしょうと私は迷わずテジプルコギジョンシクをオーダー
「あの説明を受けた後で良く食べる気になるな」と雄さん
「だって、あれは昔の事でしょ」とワタシ
それにしても凄いボリュームです
半分も食べない内に満腹になってしまいました
もしかして・・・頭の隅にあの説明が浮かんだ・・・無きにしも非ずだったかも
お料理を作って下さったアジュンマは少しばかり日本語が話せる気さくな方です
この後、私達は済州のもう一つのマウルへと向かいます
ここからのバスはガイドブック(余り当てになりませんが)には乗っていない路線なので
果たして何番のバスに乗り何処のバス停で降りたら良いのか皆目見当が付きません
バス停で待っている人に尋ねて何とか小学校前で降りたのは良かったのですが
今度はそこからどう歩いて行けば良いのか路頭に迷うばかりでした
そこへ運よく買い物帰りのアジュンマがやってきて
親切にもマウルへの道まで案内してくれたのです
思えば私達の旅は沢山の人達に助けられながらの今日までの旅でした
いよいよマウルに到着しましたが城邑民俗村と大して変わりありませんので
ここでは幾つかの写真のみで割愛させていただく事に致します
エイッ 私達はしばし童心に返って棒投げを楽しみました
入りそうでなかなか入らない
こういう事って結構、夢中になってしまうものですね
こちらは済州が舞台の「キム・マンドク」の撮影地
掲げられた写真は見覚えのあるお屋敷です
そしてチャングムの誓いの衣服や写真が展示されている場所も一角に有りました
今日は一日よく歩きました
恥も外聞もなく石の上にドッカリ腰を下ろして一休み
明日はイヨイヨ漢拏山(ハルラサン)登山です
人気ブログランキングへ
読経と木魚が海に木霊するなんて・・・
なんて素敵なお散歩なのでしょう。
某国の団体さん、
スイスでもめちゃめちゃ評判悪いです。
声が大きい、態度が横柄、お店の物を触り過ぎるなど。
昨年の夏ですが、
某国の個人客も普通の車が入れないツェルマットにベンツで乗り入れ、スイス人の方たちが大騒ぎしていましたもの。
ただ一回目の韓国旅行をした時に日本の若い団体さんの中にも
似たような人達が居て呆れるより腹が立ちましたね。
某団体さんと同じじゃないと言われないよう日本人としての
品位を持って行動して欲しいと思いました。
旅の恥はかき捨てと言いますが
恥と品位は違いすものね。
隠れたスポット、こんな場所に観光客の姿は有りません。
静かで誰にも邪魔されず心行くまで景色が楽しめます。
要は何に満足するかですよね。
ガイドさんと写っている方について、記事にはどなたのお話も出て
いなかったので、たかさんとしか思えず、でもいつもと全然違う雰囲気に
本当にどなただろうと思っていました^^;
今回は見慣れたたかさんのお顔が見られてホッとしています^^
あの方、たかさんよりずっとお若いんですか?お若く見えるけれど
ひょっとして40代後半~50代前半くらいのお歳では?
韓国の女性は、人によってはお顔の皮膚管理には私たちの想像つかない
くらいの神経を使われるようです。ぴかぴかのお肌に30代かとお歳を聞くと、50代という返事にびっくりすることが良くあります。
同じくらいの年かと思うと70過ぎだったり・・・・。
アイスクリーム屋さんの筒の棒ですが、私も明洞で見かけて気になった物です。
あの筒はソフトクリームのカップになるようですよ。去年までは
見たことがないので、今年一気に広がったんだと思います。
若いカップルはあれを仲良く一緒に食べてました。最初から半分に
割って分け合って食べてもいいし、交互に食べてもいいし、いろんな
食べ方が楽しめるみたいです。
面白そうなことには食指が動く私ですが、屋台は南大門の屋台で
『龍のひげ」を見つけ、買おうとして、アジョシの手が真っ黒なのを見て
大慌てでキャンセルして以来自粛しています^^;
いよいよハルラ山に登られる由、私は眺めるだけでしたが、それすら
十分楽しんだとは言えない親類縁者引き連れての、駆け足の2泊3日旅でした。
たかさんのご案内で、楽しませていただけて嬉しいです^^
でも疑問に思いながらも、もしかして たかさん?と思って頂けたなんて、やっぱり です。
韓国の方はそれ程お肌に気をとかっていらっしゃるのですね。
私なんか日本特有の湿気で誤魔化している様なものですから(化粧すら余りしません)
少しは見習わないといけませんね。
筒棒、真っ直ぐな物、クネクネした物と形は様々でしたが
あの棒の中にアイスクリームを流し混むのですか?
いわゆる日本のソフトクリームですね。
所変われば・・・・・ってところでしょうか。
2泊3日でちょっと韓国へと気楽に行かれるなんて羨ましい限りです。
群馬からですと成田か羽田へ行って(先ず一泊)それから飛行機という手順を踏まないと韓国入り出来ませんので
「2泊では勿体ない」が先に立ってしまうのです。
九州の親友は韓国海苔を買いに
釜山の花火大会を見に日帰りか一泊
まるで県内旅行感覚でよく出かけている様です。
はるさんも、そんな感じなんでしょうか?
2泊3日は某メーカーの韓国招待ツアーの懸賞に応募しての外れ組
大勢に当たるご優待ツアーです。招待当選を狙って応募するのですが
当選したことがありません。優待は2年に一度は必ず当たりますが
韓国に行くからには長く滞在したいので、利用したことはありませんでした。
その年は丁度チェジュ島で撮影した「太王四神記」のドラマを見ていたので
行ってみたかったのと、同じくいってみたいという親類がいたので参加したんです。
刺し身屋さんは期待したほどの感動はありませんでしたが
ずっと観光をお願いしていたドライバーお勧め海女さんがやっている
という鮑粥屋さんとテジコギ屋さんは、機会があればもう一度行って
みたいと思うほどです^^
食いしん坊な話でお恥ずかしいです^^;
私は外国料理は最初は良いのですが一週間もすると
喉を通らなくなってしまいます。
ですので何時も日本食(ウドンやお餅、ご飯、海苔etc・・)を持参し
キッチン付きの宿で自炊する事が多かったでしょうか。
食文化も味わってこその海外旅行なのでしょうが
他は我慢できてもこれだけはどうも・・・
幸い、韓国はウドンやキムパッが有って本当に良かったです。
私は要するに我儘なんですね。