毎日、何時咲くか気になっていた福寿草が開花しました。昨年、分根する予定でいたのですが、もし駄目になってしまったらと思うと今一勇気が無く結局そのままでしたが、きっと地下では押し合い圧し合いしているのかもしれません。でもこうして今年も未だ数個ですが見る事ができたのは何よりの喜びでした。咲き揃うのを待ちきれずにアップです。
午後になって急に冷たい風が強くなり花弁を震わせていましたが春を告げるかの様に咲く姿の何と健気なのでしょう。
脇の池では先日まで氷の下で身動きもせずジッとしていた金魚も元気に活動を開始しました。冬の間に落ちた葉で大分、汚れてしまってます。暖かくなるまで、もう暫く辛抱して貰いましょう。
金魚も動き出したんですね。
少しでも早く暖かくなるように、
そして今の季節も
楽しめますように😊
テル
各地から福寿草の便りが聞かれるようになってきましたね。
じっと耐えていたものが、地上に姿を現した時のこの明るい色は
春の到来が間近であることを、知らせてくれているかのようです。
金魚もやっと動ける時が来たかのようですが、今回の寒波も強そうですから、
またもや氷の下となりそうな気配ですね。
黄色い花 周りを明るくする元気の出る色ですね
鯉も少し水温上がってきたのかなもう2月も半ば晴れた日には春の日差しが射しだす頃
早く暖かくなってほしいですね
雄さん順調に回復してますか
直ぐ左目の手術
来週にはこれまでと違った綺麗な景色が見えるようになりますね
開けましておめでとうございます。
違ったかな?
分根(ぶんこん)という言葉初めてききました。
こちらに訪問するたびに舌切りスズメ他新しい発見があります。
地下では押し合い圧し合いしてるんですか!
イメージが湧いてきます。
>咲き揃うのを待ちきれずにアップです。
ん?これで何%開いているのでしょうか?
いやー、艶やかですね。
>花弁を震わせていましたが
「ポエムですね~、メルヘンですね~」って山城新伍さんだったら表現しそう(笑)
>ジッとしていた金魚も元気に活動を開始しました
勉強を忘れましたが、彼らは変温動物で?凍結はしないのでしたっけ?
有難うございました。
福寿草、可愛い花ですね
もう福寿草が咲く季節になったのですね
福寿草が咲くお庭、羨ましく思いました
広々とした池で金魚を育てていらっしゃるのですね
伸び伸びとした自然の環境で良いですね
ご主人、手術された目ははっきり綺麗に見えるようになられて本当に良かったですね
私もフクジュソウを見てきました。
ちょっと「小ぶり」でした。
春を呼ぶ黄色の花。幸せを感じます。
何となく春は黄色の花が多いように
思いますが、虫が黄色の花に引き寄せ
られるかららしいです。でも確かなことは
わかりません。
もっとも、虫には黄色でなく、別の色に
見えるのだそうです。
ところで、私も5年前に、両目を白内障手術。
感動的にくっきり見えるようになりました。
ご主人の手術もうまくいくといいですね。
でもテルさん仰る様に、この時期も楽しまなくては・・・折角の日本の四季の一つですものね。
植物も冬の間、しっかり養分を蓄えて丈夫な子孫を残そうと開花準備に懸命です。
人間もこの寒さを乗り越えてこそ逞しくなれますね。そう思うと冬が在る有難さをヒシヒシと感じます。
【蝋梅】と同じような透明感のある花びらが
何とも言えず神秘的です
それにしても、たかさんのお庭って、なんて
素敵なんでしょう💛
池の水が凍っているのは表面だけですのに、その氷を突いても金魚は氷漬けに在った様に全く動きませんでした。人間なら即、凍死です。生命の不思議ですね。 寒さがぶり返し特に今日は厳しいです。また池に氷が張り金魚は再び閉じ込められてしまうのでしょうか。
福寿草、綺麗に咲きましたね~♪
暖かい日が続いているかと思えば昨日今日とまた霜柱が立っていました。(^^;
そんな中で福寿草の黄色を見ると春が近いと嬉しくなります。
氷の下の冷たい水の中でもじっと耐えてる金魚って強いですね。